【募集】9月の子育ち講座

2021年度、子育ち講座第2弾は、エトコロ初開催の講座
イライラと上手に向き合うための
アンガーマネジメント
イライラと上手に向き合うための
アンガーマネジメント





こんな風に思ったことがある人、多いのではないでしょうか。
「結婚してからイライラすることが増えた。子どもを産んでから、怒りっぽくなった」
こういった声、とてもよく聞きます。
そこで、今回ご準備したのは、アンガーマネジメント講座。
アンガーマネジメントができるようになれば、
怒りの感情と上手に付き合うことができるようになり、
怒って失敗したり、後悔したりすることをなくすことができます。
「怒り」の感情も、大切な感情。
アンガーマネジメントでは、怒らないことを目的としません。
怒る必要のあることは上手に怒れ、
怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目的としています。
本講座でも怒らなくなる方法ではなく、
怒りの感情と上手に付き合うことで、
自分自身や周りの人にとって長期的に健康的な
セルフマネジメントができるようになることを目指します。
たっぷり2時間、アンガーマネジメントについて学びます。
お子様の年齢に関係なく、どなたでもご参加いただけます。

約90項目について、当てはまるものを選択してお答えいただくと、
自分の“怒りの特性や強度”がわかり、
自己理解を深めていただくことができるものになります。

今回は、2時間の長時間講座です。
お子様同伴でご参加いただける講座ではありますが、
お子様が泣かれたり、走り回られたりし始めたときには
少しお席を立っていただくなど、ご協力をお願いいたします

※受付は、9:45から

(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。



①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください

※定員に達し次第、受付を終了いたします

【募集】3月のおやこ教室

お申し込み多数の場合は、講座の特性上
連続受講してくださる方を優先的に受付いたします
予めご了承くださいませ
























2022年3月のおやこ教室
小さなフラワーアレンジメント
~花器も自分でつくります~
小さな子どもたちが、生花にふれる機会はほとんどない。
ましてや、自分でお花をいけることなんて、まずありません。
でも、任せてみたら、意外に「やるやん!

チャレンジ、フラワーアレンジメント!
まずは、花器づくりから。
お花に興味はなくても、花器づくりに没頭する子も。
はさみで適当な長さに切り、オアシスにお花をいけます。
そのダイナミックさかげんに、大人はハラハラ。
取り組み始めると、結構な集中力を発揮し
なかなかアートなアレンジが続出。
素敵なフラワーアレンジメントの出来上がり。
お花に囲まれながら、4月から入園するお友だちのお祝い会も開催。
おやこ教室に通う中で、「やってみたら出来た!」経験を糧に
新しい環境の下でも健やかに育ってほしいなと願います。
今年度最後のおやこ教室は、内容盛りだくさんです。

※受付は、9:45より開始
※教室終了後、13時までエトコロを開放します
お持ちいただいた昼食を召し上がっていただくことも可能です

※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください


※お子様お一人追加につき、1,000円を頂戴します
※材料の準備の都合上、3月8日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します

※汚れてもいい服でお越しください

①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください
