【募集】小学生対象 夏の講座
小学生対象の講座をご紹介します。
何れの講座も、定員に達し次第、受付を終了いたします。
予めご了承くださいませ。
地域を学ぶ お仕事体験塾
7月7日(土)開催 エトコロde七夕さん
出店者募集→ここをクリック
7月22日(日)開催 政所で二番茶摘みと手もみ紅茶をつくろう
講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック
7月26日(木)開催 おさかな探検隊になろう
講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック
8月2日(木)開催 仏師に学ぶ、木工と仕事と仏様&勾玉づくり
講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック
8月9日(木)開催 いっちん絵付け体験&実験教室
講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック
親子で学ぶ講座
8月25日(土)開催 親子マネー講座
講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック
何れの講座も、定員に達し次第、受付を終了いたします。
予めご了承くださいませ。


出店者募集→ここをクリック

講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック

講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック

講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック

講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック


講座の詳細・お申し込みは→ここをクリック
【募集】8月25日開催 子育ち講座③
2018年度の子育ち講座第三弾は、
おみせやさんごっこから学ぶ
親子マネー講座
小学1年生・2年生・3年生と、その保護者が対象の講座です
夏の終わりに、親子で「お金」について学びませんか。
気軽に「〇〇を買って」という子どもたち。
「あかん」と言いつつも、ついつい買い与えてしまう親たち。
欲しがっていたくせに、モノを大事にしない子どもたち。
買い与えたのは親なのに、
「大切にせーへんのやったら、もう買わへんで!」と
怒り出す親たち。
あの手この手で、欲しいものを手に入れようとする子どもたち。
「〇〇ができたら買ってあげる」と、すぐに条件をつける親たち。
お金にまつわる親子の攻防は果てしない。
「いつからお小遣いを与えたらいいんだろう」
「小学生へのお小遣い、相場はどれぐらい?」
「ちょっとは我慢も覚えて欲しい」
「今はゲーム、ゲーム、やけど、次はスマホを欲しがるんやろな」
「お金を稼ぐ大変さも理解させたいんやけど」
「この子、大人になったらちゃんと働くんやろか」
「子どもとお金」、親の悩みは果てしない。
そこで、エトコロ初の親子マネー講座を企画しました。
働く大切さや、お金の大事さを親子で理解するプログラムです。
低学年の子どもたちがイメージしやすいように、
おみせやさんごっこを取り入れます。
子どもたちが、おみせやさんの商品を作成している間、
保護者のみなさんには、お小遣いのあげ方や
子どもとお金の付き合い方のミニレクチャーも行います。
親子でお金の大切さを学ぶ貴重な機会。
ご参加、お待ちしております。
日時 2018年8月25日(土)10:00~12:00
場所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。
講師 ファミリーラボ キッズマネースクール認定講師 草野麻里さん
定員 10組
※小学1年生~3年生が対象です
※必ず親子でご参加ください
参加費 1,000円/1組
持ち物 筆記用具・色鉛筆・はさみ・水筒・タオル
※エトコロにはクーラーがございません
扇風機で涼をとります
予めご了承ください
お申込 8月20日(月)までに、
専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※FAXでのお申込みも受け付けております
送信先 0748-56-1214
送信の際は、以下の項目を必ずご記入ください
「8月25日開催の子育ち講座に参加します」
「参加者のお名前」
「お子様の学年」
「連絡のとれる電話番号・FAX番号」
ご近所の方は…
エトコロポストに「参加する」旨のメモ用紙を投函してください
(申込み講座名、お名前とご連絡先をお忘れなく)
お問合せ 専用フォームよりお問い合わせください→ここをクリック
おみせやさんごっこから学ぶ
親子マネー講座

夏の終わりに、親子で「お金」について学びませんか。
気軽に「〇〇を買って」という子どもたち。
「あかん」と言いつつも、ついつい買い与えてしまう親たち。
欲しがっていたくせに、モノを大事にしない子どもたち。
買い与えたのは親なのに、
「大切にせーへんのやったら、もう買わへんで!」と
怒り出す親たち。
あの手この手で、欲しいものを手に入れようとする子どもたち。
「〇〇ができたら買ってあげる」と、すぐに条件をつける親たち。
お金にまつわる親子の攻防は果てしない。
「いつからお小遣いを与えたらいいんだろう」
「小学生へのお小遣い、相場はどれぐらい?」
「ちょっとは我慢も覚えて欲しい」
「今はゲーム、ゲーム、やけど、次はスマホを欲しがるんやろな」
「お金を稼ぐ大変さも理解させたいんやけど」
「この子、大人になったらちゃんと働くんやろか」
「子どもとお金」、親の悩みは果てしない。
そこで、エトコロ初の親子マネー講座を企画しました。
働く大切さや、お金の大事さを親子で理解するプログラムです。
低学年の子どもたちがイメージしやすいように、
おみせやさんごっこを取り入れます。
子どもたちが、おみせやさんの商品を作成している間、
保護者のみなさんには、お小遣いのあげ方や
子どもとお金の付き合い方のミニレクチャーも行います。
親子でお金の大切さを学ぶ貴重な機会。
ご参加、お待ちしております。


(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。


※小学1年生~3年生が対象です
※必ず親子でご参加ください


※エトコロにはクーラーがございません
扇風機で涼をとります
予めご了承ください

専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※FAXでのお申込みも受け付けております
送信先 0748-56-1214
送信の際は、以下の項目を必ずご記入ください
「8月25日開催の子育ち講座に参加します」
「参加者のお名前」
「お子様の学年」
「連絡のとれる電話番号・FAX番号」

エトコロポストに「参加する」旨のメモ用紙を投函してください
(申込み講座名、お名前とご連絡先をお忘れなく)

【募集】7月13日開催 子育ち講座②
2018年度の子育ち講座第二弾は、
未曾有の人口減少社会、
「生き抜く力」を育む子育ちのお話
親世代が経験したことのない、人口減少社会を生きていくのが
いま、目の前にいる子どもたち。
そして、これから生まれてくる子どもたち。
親世代の「あたりまえ」が通用しないことは
そこかしこで見受けられます。
今も昔も、子どもの育ち自身は変わらない。
でも、「育つ環境」はどんどん変わる。
だから、
「今の子は昔の子と違う」・・・なんてことを言われたりする。
「過干渉な親が、子どもの自立の機会を奪ってるんと違うか」
「ほっといても、子どもは育つもんや」
「わしらんときは、そうやった。地域に育ててもうたもんや」
そんなことを言われても、
子育て真っ只中の「今の親」は戸惑います。
だって「子育て環境」も、今と昔では大きく異なります。
親世代が経験したことのない人口減少社会。
親世代が育った環境、「あたりまえ」をベースにし、
「大きくなったら、自然にできることは増えるはずや」・・・では
子どもたちの「生き抜く力」を磨くことは難しい。
子どもたちの発達段階に応じた「身に着けておきたい習慣」。
それは、子どもだけでなく、
大人も一丸となって身に着けていきたいもの。
「生き抜く力」を育む子育ちのお話会では、
これからの社会の話
子どもたちを取り巻く育環境
多岐に渡ってお話いたします。
子育て世代はもちろんのこと、
子育て支援に携わる方、
孫や地域の子どもたちを見守ってくださっている方
この話題に興味のある方、
多様な大人のみなさんにご参加いただきたいと思います。
日時 2018年7月13日(金)10:00~11:30
場所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。
定員 10名
※大人のみのご参加の場合は、定員を超えて受け付けいたします
参加費 1,000円
お申込 7月10日(火)までに、
専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※FAXでのお申込みも受け付けております
送信先 0748-56-1214 送信の際は、以下の項目を必ずご記入ください
「7月13日開催の子育ち講座に参加します」
「参加者のお名前」
「参加人数」
(お子様とご一緒の場合は、お子様の年齢もお知らせください)
「連絡のとれる電話番号・FAX番号」
ご近所の方は…
エトコロポストに「参加する」旨のメモ用紙を投函してください
(申込み講座名、お名前とご連絡先をお忘れなく)
お問合せ 専用フォームよりお問い合わせください→ここをクリック
お子様同伴でのご参加、もちろん可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。
未曾有の人口減少社会、
「生き抜く力」を育む子育ちのお話
親世代が経験したことのない、人口減少社会を生きていくのが
いま、目の前にいる子どもたち。
そして、これから生まれてくる子どもたち。
親世代の「あたりまえ」が通用しないことは
そこかしこで見受けられます。
今も昔も、子どもの育ち自身は変わらない。
でも、「育つ環境」はどんどん変わる。
だから、
「今の子は昔の子と違う」・・・なんてことを言われたりする。
「過干渉な親が、子どもの自立の機会を奪ってるんと違うか」
「ほっといても、子どもは育つもんや」
「わしらんときは、そうやった。地域に育ててもうたもんや」
そんなことを言われても、
子育て真っ只中の「今の親」は戸惑います。
だって「子育て環境」も、今と昔では大きく異なります。
親世代が経験したことのない人口減少社会。
親世代が育った環境、「あたりまえ」をベースにし、
「大きくなったら、自然にできることは増えるはずや」・・・では
子どもたちの「生き抜く力」を磨くことは難しい。
子どもたちの発達段階に応じた「身に着けておきたい習慣」。
それは、子どもだけでなく、
大人も一丸となって身に着けていきたいもの。
「生き抜く力」を育む子育ちのお話会では、
これからの社会の話
子どもたちを取り巻く育環境
多岐に渡ってお話いたします。
子育て世代はもちろんのこと、
子育て支援に携わる方、
孫や地域の子どもたちを見守ってくださっている方
この話題に興味のある方、
多様な大人のみなさんにご参加いただきたいと思います。


(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。

※大人のみのご参加の場合は、定員を超えて受け付けいたします


専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※FAXでのお申込みも受け付けております
送信先 0748-56-1214 送信の際は、以下の項目を必ずご記入ください
「7月13日開催の子育ち講座に参加します」
「参加者のお名前」
「参加人数」
(お子様とご一緒の場合は、お子様の年齢もお知らせください)
「連絡のとれる電話番号・FAX番号」

エトコロポストに「参加する」旨のメモ用紙を投函してください
(申込み講座名、お名前とご連絡先をお忘れなく)


ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。
【案内】7月7日は、エトコロde七夕さん
エトコロde七夕さん
日 時: 2018年7月7日(土)11:00~15:00
場 所: 子民家エトコロ (東近江市林町2-1)
※専用駐車場がございません
近隣の駐車場をご利用ください
お楽しみ企画:着々と準備、進行中
子どもマーケット
子どもたちがお店屋さんになります
手づくりの品を売るのも良し、
お家にあるものの中で、まだまだ使える素敵なものを売るのも良し
値段は自分でつけ、呼び込みも自分たちで
どんなお店が並ぶかは、お楽しみ
出店者、あと数店舗募集中です
募集要項は→ここをクリック
子どもワークショップ
子どもたちが企画したワークショップ
もちろん大人もご参加いただけます
内容は、お楽しみ
出店者、あと数店舗募集中です
募集要項は→ここをクリック
涼を奏でる、風鈴づくり
ガラス製の透明の風鈴に、油性マジックやアクリル絵の具で絵付け
子どもも大人も楽しめる、風鈴づくり
限定20個、なくなり次第終了いたします
参加費:500円
夏もんリサイクルマーケット
まだまだ着られる、浴衣・水着・夏もん
まだまだ履ける、サンダル・長靴
まだまだ遊べる、プール・浮き輪
夏もんに特化した、リサイクルマーケット
無料・有料、ごちゃまぜです
出品募集中、詳しくは→ここをクリック
夏に楽しむ、スイーツ
みいちゃんのお菓子工房さんが、出店
冷たいお菓子をご提供
駅前チンドン夏まつり
今年で3年目となる、能登川駅前チンドン夏祭り

チンドン屋さんになってみたい、子どもたち、そのご家族
当日、16時からは、エトコロde仮装タイム
がっつり白塗りを楽しむもよし

ちょっとだけお化粧するもよし

化粧品はエトコロで準備しております
浴衣や衣装をお持ちいただき、
夏の思い出作りに、ご家族でチンドン屋さんを体験してみませんか
(ご希望方には、不織布のハッピをお売りします)
17時から30分ほど、商店街を練り歩きます
その後は、二丁目商店街あたりで、出店をお楽しみください


日 時: 2018年7月7日(土)11:00~15:00
場 所: 子民家エトコロ (東近江市林町2-1)
※専用駐車場がございません
近隣の駐車場をご利用ください
お楽しみ企画:着々と準備、進行中

子どもたちがお店屋さんになります
手づくりの品を売るのも良し、
お家にあるものの中で、まだまだ使える素敵なものを売るのも良し
値段は自分でつけ、呼び込みも自分たちで
どんなお店が並ぶかは、お楽しみ

募集要項は→ここをクリック

子どもたちが企画したワークショップ
もちろん大人もご参加いただけます
内容は、お楽しみ

募集要項は→ここをクリック

ガラス製の透明の風鈴に、油性マジックやアクリル絵の具で絵付け
子どもも大人も楽しめる、風鈴づくり
限定20個、なくなり次第終了いたします
参加費:500円

まだまだ着られる、浴衣・水着・夏もん
まだまだ履ける、サンダル・長靴
まだまだ遊べる、プール・浮き輪
夏もんに特化した、リサイクルマーケット
無料・有料、ごちゃまぜです
出品募集中、詳しくは→ここをクリック

みいちゃんのお菓子工房さんが、出店
冷たいお菓子をご提供
駅前チンドン夏まつり
今年で3年目となる、能登川駅前チンドン夏祭り

チンドン屋さんになってみたい、子どもたち、そのご家族
当日、16時からは、エトコロde仮装タイム
がっつり白塗りを楽しむもよし
ちょっとだけお化粧するもよし
化粧品はエトコロで準備しております
浴衣や衣装をお持ちいただき、
夏の思い出作りに、ご家族でチンドン屋さんを体験してみませんか
(ご希望方には、不織布のハッピをお売りします)
17時から30分ほど、商店街を練り歩きます
その後は、二丁目商店街あたりで、出店をお楽しみください
【案内】6月25日開催 えんとつまちのプペル 絵本読み聞かせ会
いよいよ本日開催
【えんとつまちのプペル 絵本読み聞かせ会】
スクリーンを用いての絵本鑑賞。
親しみやすい語り口で
プペルの世界に誘います。

本日、6月25日(月)11時より開演
場所は、子民家エトコロです
(東近江市林町2-1)
事前申し込み不要
参加費無料
お子様とご一緒に、
または、大人の実のご参加も大歓迎。
お待ちしております。
詳しくは、ブログでご確認ください
↓
http://etokoro.shiga-saku.net/e1422226.html
【えんとつまちのプペル 絵本読み聞かせ会】
スクリーンを用いての絵本鑑賞。
親しみやすい語り口で
プペルの世界に誘います。

本日、6月25日(月)11時より開演
場所は、子民家エトコロです
(東近江市林町2-1)
事前申し込み不要
参加費無料
お子様とご一緒に、
または、大人の実のご参加も大歓迎。
お待ちしております。
詳しくは、ブログでご確認ください
↓
http://etokoro.shiga-saku.net/e1422226.html