【案内】味噌づくり体験会
今年も開催します!
手作りの味噌づくり体験会。
お世話になるのは、地元能登川、
サンテファームの片山恵美さん。
機械をつかわず、手作業による本当の手前味噌。
味噌づくりの後は、発酵食品を使った簡単なお漬物づくりも学びます。
お昼ごはんは、
サンテファームさんの野菜をふんだんに使った発酵食ランチ
人気講座ですので、お申し込みはお早めに。
日時 2020年2月2日(日)10時~13時半ごろ
※受付開始 9時半
場所 子民家エトコロ (東近江市林町2-1)
※専用駐車場はございません
近隣のパーキングをご利用ください
定員 先着15名
参加費
味噌3kg分 4,500円 + 昼食代500円/小学生以上1人
※希望により味噌の追加可能 1㎏につき+1,000円
※幼児さんの昼食代は、お一人につき250円
参考:味噌3kgは味噌汁300杯分の量
持ち物
エプロン・三角巾・マスク・お箸・お茶碗・お椀
服装
味噌に入らないよう、ファーなど毛羽立つ服はご遠慮ください
お申込み
「お名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」
「参加人数」を明記の上
下記アドレスまでお申し込みください
↓
santefarm.0725@gmail.com(片山)
お申込先は、エトコロではございません
ご注意ください
お願い
1月23日以降のキャンセルにつきましては、
味噌3kg分の参加費のお支払いをお願いします。
後日、仕込んだ味噌を発送いたします。

手作りの味噌づくり体験会。
お世話になるのは、地元能登川、
サンテファームの片山恵美さん。
機械をつかわず、手作業による本当の手前味噌。
味噌づくりの後は、発酵食品を使った簡単なお漬物づくりも学びます。
お昼ごはんは、
サンテファームさんの野菜をふんだんに使った発酵食ランチ

人気講座ですので、お申し込みはお早めに。

※受付開始 9時半

※専用駐車場はございません
近隣のパーキングをご利用ください


味噌3kg分 4,500円 + 昼食代500円/小学生以上1人
※希望により味噌の追加可能 1㎏につき+1,000円
※幼児さんの昼食代は、お一人につき250円


エプロン・三角巾・マスク・お箸・お茶碗・お椀

味噌に入らないよう、ファーなど毛羽立つ服はご遠慮ください

「お名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」
「参加人数」を明記の上
下記アドレスまでお申し込みください
↓
santefarm.0725@gmail.com(片山)

ご注意ください

1月23日以降のキャンセルにつきましては、
味噌3kg分の参加費のお支払いをお願いします。
後日、仕込んだ味噌を発送いたします。

1月開催の講座について

何れも事前申し込みが必要な講座となりますので
改めてご案内を

仕事を始める前の準備体操
~時間内に終える家事~
好評につき、お申込続々と…
年に一度の講座ですので、この機会をお見逃しなく!
お子様の有無や年齢は問いません
「ダンドリよく家事を済ませたい」という方は
1月10日までにお申し込みください
講座の詳細は→ここをクリック

春から環境が変わるママ・子どもたち
~今から始めたい心の準備のお話~
大好評の講座につき、定員に達しましたが、
大人のみの参加のみ、若干名受付をいたします
講座の詳細は→ここをクリック
1月のエトコロ
2020年1月の
エトコロのご紹介

縁側ひろば
どなたでもご参加可能(大人のみの参加も大歓迎)
お好きな時間にお越しください
お昼ご飯をお持ちいただいても構いません
年末に開催し、好評だったフリーマーケット
同日開催します

おやこ教室
書き初めにチャレンジ
~地元、能登川恵比須神社の初えびすにも参詣~
既に定員に達したため、募集は締め切っております

あかちゃんひろば
0歳のあかちゃんと、その保護者を対象に開催
ご希望の方には、手形・足形をとります
お好きな時間にお越しください
※この日は、12:00までの開催です


お仕事スタート支援講座
仕事を始める前の準備体操
「時間内に終える家事」
働く、働かないにかかわらず
家事は段取りよく済ませたいもの。
今回は「時間内に終える家事」をテーマに
お話しいただきます。
大人気の講座です。
お申込はお早めに。


縁側ひろば
どなたでもご参加可能(大人のみの参加も大歓迎)
お好きな時間にお越しください
お昼ご飯をお持ちいただいても構いません

子育ち講座
春から環境が変わるママ・子どもたち
今から始めたい心の準備のお話
毎年好評の本講座
残席僅か!
事前申し込みが必要です


縁側ひろば
どなたでもご参加可能(大人のみの参加も大歓迎)
お好きな時間にお越しください
お昼ご飯をお持ちいただいても構いません
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2020年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますよう
お願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
子民家エトコロ


平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2020年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますよう
お願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
子民家エトコロ