2021年09月26日

お家で遊ぼ!-89 遊びのご紹介


日曜日 + 雨 + 緊急事態宣言下・・・
さてさて「どうして一日過ごそう」

そこで、本日のご紹介!
公益財団法人 日本レクリエーション協会が紹介する
おうちで60秒チャレンジ


基本、家にあるもので遊べるのでお手頃。
しかも、
それなりに、はまります。
体力を持て余す小学生と、
体力をつけなくちゃいけない親のペアでいかがですか。
もちろん、
園児さんも、ママやパパと一緒に取り組めば、十分楽しめます。

ホームページは☞ここをクリック

60秒チャレンジ、よしお兄さんとスポーツ庁職員が本気で取り組む様子
こちらから見られますicon06ここをクリック






2021年09月25日

9月27日は縁側ひろば

過ごしやすい日が増えてきましたね。
縁側ひろばをご利用いただくのにも、良い季節。

先日の縁側ひろばでは、
お庭の砂場を満喫。













緊急事態宣言下の開催ですので、
密にならないよう、定員を5組に絞っての開催です。
ご利用の際は、事前予約をお願いします。

9月最後の縁側ひろばは、9月27日(月)9:00~12:00

残席2となりました。

お申込は☞ここをクリック








2021年09月21日

今日はお月見

今日は十五夜お月見ですね。

「あっ!月見団子を買うの、忘れた・・・」
「すすき?そんなん、ないって」となっていませんか?

お団子がなくても
すすきがなくても
まん丸のお月さんを眺められたら、それで十分kao05
今晩は、大きくてまんまるのキレイなお月さんが見られるといいですね。
曇らないで~kao03



ちなみに、お月見は、十五夜十三夜にお月さんを鑑賞することなんだそうです。
両方おこなったほうが縁起がいいそうですよ。

今年の十三夜は、10月18日(月)。
「豆名月」「栗名月」とも呼ばれるそうです。

十五夜は、「芋名月」。
芋はイモでも、サトイモだそうです。
「え?サトイモなんて、ないって」ってお家、多いのでは。

いいんです!
まんまるのお月さんをのんびり眺めて
「きれいやなぁ」とほっこりできたら
それが一番のお月見だと思います。













2021年09月19日

お家で遊ぼ!-88 作ってみよう

9月20日、明日は、敬老の日
コロナの影響で、
おじいちゃん・おばあちゃんのお家に行くことは叶わなかったとしても
何かのカタチでつながっていたいですよね。

遠距離のおじいちゃん・おばあちゃんに
今日準備して、明日届ける・・・となると、
子どもたちの「写真や動画を送る」、もしくは、「ビデオ通話」になるでしょうか。

もし、「お届け物で~す」とプレゼントを持っていける距離だとしたら
こんなプレゼントはいかがでしょうか。

point_5小物入れ
ちょっと手間はかかりますが、
牛乳パックで出来ちゃいます。
見た目も悪くなく、日常使いしてもらえそうです。
 ↓
クリップ作り方は→ここをクリック

point_5折り紙で花束
お家にあるもので作れるプレゼント
折り紙を折るのが難しい子どもたちには、
折り紙の色を選んでもらったり、
お花の配置を決めてもらったり…。
ワンポイントだけお手伝いしてもらっては?
 ↓
クリップここをクリック

point_5肩たたき券付きぬりえ
ぬりえは上手にできなくてもOK
むしろ、その方が味のある年齢のお子さんも。
(肩たたきができるかどうかは・・・iconN05
小さな子でも準備できるプレゼントです。
 ↓
A4サイズです
クリップここをクリック

お家時間、上手に使って、敬老の日のプレゼントづくり
いかがでしょうか・・・









2021年09月15日

お家で遊ぼ!-87 遊びのご紹介

秋は運動会のシーズンなのに、
コロナの影響で延期、さらに、縮小しての実施…と
なった園や学校も多いと思います。

ほっとした子もいれば、がっかりした子も。
でも、運動会の有無にかかわらず、
身体を動かす機会は確保したいものですよね。

そこで、今回紹介するのは、お家で出来る運動遊び。
その名も「王様だるまさんが転んだ

おなじみの「だるまさんが転んだ」のアレンジ。
「だ・る・ま・さ・ん・が・ころ・ろ・ん・だ」の
「ころんだ」の部分を変えるだけ

「だるまさんが、しゃがんだ」
「だるまさんが、笑った」
「だるまさんが、一回転」
「だるまさんが、三回ジャンプ」などなど。
「だるまさんが、おならプ~」なんて、ど定番!

親子二人でも、結構面白く遊べます。
2歳、3歳さんは、ツボにはまるとゲラゲラkao01

この遊び、ONとOFFのスイッチを、
自分の気分ではなく、ルールで押すことになるので
実は、育脳的にもとってもいいのですicon12
「ちょっと我慢」する習慣につながる遊びでもあります。

大勢いなくても遊べます。
一度試してくださいね。

ちなみに、日本体育協会「アクティブ・チャイルド・プログラム」の
ガイドブックで紹介されています。
動画もありますよ~☞ここをクリック