【案内】3月2日開催 座談会⑤「働くママ、本音を語ろう」
2018年度最後の座談会
今回のテーマは
「働くママ、本音を語ろう」
朝からバタバタしながら子どもを送り出し
慌てて仕事場に出かけ
帰宅時間を気にしながら必死に仕事をし
家に着いたと思ったら
座る間もなく晩ごはんを作り、
「明日の準備は?」
「早く食べてや」
「風呂入って、早く寝てよ」と
イライラしながら子どもたちを急かす。
子どもが寝たら自分時間・・・と思うものの
疲れ果てて、一緒に寝おち。
あれもこれもやらなきゃいけないことは山盛りあるのに
気が付いたら、朝。
毎日毎日、何に追われているのか分からないままに
バタバタ、バタバタ。
母はこんなに忙しいのに、
のんびりのんびりしている子どもたち。
妻はこんなに忙しいのに、
マイペースで自分のことすらしない夫。
「なんでやねん!」って全てを放棄したいけど
そうもいかず。
そんな働くママさん、
本音を語りませんか?
胸の中のつっかえを吐き出すだけで
ずいぶん身軽になると思います。
できれば、子どもたちは家族に預け、
ママ一人の時間を楽しみにお越しいただきたいです。
少人数開催の座談会。
おしゃべりしたい方、お待ちしております。
日 時 2019年3月2日(土)10:30~11:45
※この後、12時半までエトコロを開放
※お昼ご飯をお持ちいただいても構いません
しゃべり足りない方は、たくさんおしゃべりしましょう
場 所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
定 員 6名
※最小開催人数は3名です
参加費 無料
お申込 2月27日(水)までに、
専用フォームからお申し込みください→ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします

今回のテーマは
「働くママ、本音を語ろう」
朝からバタバタしながら子どもを送り出し
慌てて仕事場に出かけ
帰宅時間を気にしながら必死に仕事をし
家に着いたと思ったら
座る間もなく晩ごはんを作り、
「明日の準備は?」
「早く食べてや」
「風呂入って、早く寝てよ」と
イライラしながら子どもたちを急かす。
子どもが寝たら自分時間・・・と思うものの
疲れ果てて、一緒に寝おち。
あれもこれもやらなきゃいけないことは山盛りあるのに
気が付いたら、朝。
毎日毎日、何に追われているのか分からないままに
バタバタ、バタバタ。
母はこんなに忙しいのに、
のんびりのんびりしている子どもたち。
妻はこんなに忙しいのに、
マイペースで自分のことすらしない夫。
「なんでやねん!」って全てを放棄したいけど
そうもいかず。
そんな働くママさん、
本音を語りませんか?
胸の中のつっかえを吐き出すだけで
ずいぶん身軽になると思います。
できれば、子どもたちは家族に預け、
ママ一人の時間を楽しみにお越しいただきたいです。
少人数開催の座談会。
おしゃべりしたい方、お待ちしております。

※この後、12時半までエトコロを開放
※お昼ご飯をお持ちいただいても構いません
しゃべり足りない方は、たくさんおしゃべりしましょう


※最小開催人数は3名です


専用フォームからお申し込みください→ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします
【案内】3月13日開催 子育ち講座⑪「大切な出汁とご飯のお話」
2018年度の子育ち講座最終回は、
たいせつなお出汁とご飯のお話
~お昼は、ふりかけバイキング~
毎年大好評の、食育講座。
離乳食時期だけでなく、
学童期になっても重要な「お出汁(だし)」のお話。
今年もたっぷりと聞かせていただきます。
子どもたちの味覚を育むのに
とても大事な時期が、離乳時期・幼児期。
この時期に、味わって食べることのできる子は
一生ものの宝、味覚を手に入れることができます。
味覚学習は、肥満防止、生活習慣病の予防に直結。
食べ物の好き嫌いはっきりしてきて、
好きなものばかりを食べたがる学童期。
「食べてたらええねん」
「食べられたらええねん」では、
健康な体をつくることはできません。
とはいえ、
一日三回、必ずやってくる食事の時間。
「完璧に食事を準備しなきゃ」
「しっかり食べさせなきゃ」と
気負いすぎたら、しんどくなって、続かない。
だからこそ、「これだけは」というポイントだけは押さえ、
食事timeを豊かにしていきましょう。
当日は、お昼ご飯をみんなでいただきます。
ごはんとふりかけをご準備いたします。
しかも、ふりかけバイキング
好きなふりかけを選んで食べる。
これも、「楽しい」演出だったり。

離乳食が始まっていないお子さまも
離乳食中のお子さまも
もちろん
「子どもは既に小学生」というお母さんも
「これからは私の健康を」というおばあちゃんも
どなたでも、ご参加可能です。
楽しくて美味しい講座
ご参加お待ちしております。
講師 ごはん大すき!にぎにぎの会 田中裕子 氏
活動紹介→ここをクリック
日時 2019年3月13日(水)10:30~13:00
場所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。
定員 8組
参加費 1,500円(昼食代を含む)
お申込 3月8日(金)までに、
専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします
お問合せ 専用フォームをご利用ください→ここをクリック
たいせつなお出汁とご飯のお話
~お昼は、ふりかけバイキング~
毎年大好評の、食育講座。
離乳食時期だけでなく、
学童期になっても重要な「お出汁(だし)」のお話。
今年もたっぷりと聞かせていただきます。
子どもたちの味覚を育むのに
とても大事な時期が、離乳時期・幼児期。
この時期に、味わって食べることのできる子は
一生ものの宝、味覚を手に入れることができます。
味覚学習は、肥満防止、生活習慣病の予防に直結。
食べ物の好き嫌いはっきりしてきて、
好きなものばかりを食べたがる学童期。
「食べてたらええねん」
「食べられたらええねん」では、
健康な体をつくることはできません。
とはいえ、
一日三回、必ずやってくる食事の時間。
「完璧に食事を準備しなきゃ」
「しっかり食べさせなきゃ」と
気負いすぎたら、しんどくなって、続かない。
だからこそ、「これだけは」というポイントだけは押さえ、
食事timeを豊かにしていきましょう。
当日は、お昼ご飯をみんなでいただきます。
ごはんとふりかけをご準備いたします。
しかも、ふりかけバイキング
好きなふりかけを選んで食べる。
これも、「楽しい」演出だったり。

離乳食が始まっていないお子さまも
離乳食中のお子さまも
もちろん
「子どもは既に小学生」というお母さんも
「これからは私の健康を」というおばあちゃんも
どなたでも、ご参加可能です。
楽しくて美味しい講座
ご参加お待ちしております。




(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。



専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします

本日びわこ放送にて、エトコロ紹介
毎週金曜日に、
びわこ放送で放映されている滋賀創生ゼミナール
今日は、エトコロを取り上げていただきます。
お時間の合う方は、ご覧ください。

放送日 2019年2月8日(金)22:30~
びわこ放送にて
これまでの番組は、ホームページから視聴できます→ここをクリック

びわこ放送で放映されている滋賀創生ゼミナール
今日は、エトコロを取り上げていただきます。
お時間の合う方は、ご覧ください。



