お知らせ
雪の影響が、まだまだ残っていますね。
凍結した道で、滑って転ぶ・・・なんて危険もあります。
そこで、1月30日(月)の縁側ひろばはお休みとします。
次回、縁側ひろばは、2月6日(月)開催です。
冬場は外に出かけるのが億劫になる時期ですが
「ちょっと気分転換
」に遊びに来てくださいね。
凍結した道で、滑って転ぶ・・・なんて危険もあります。
そこで、1月30日(月)の縁側ひろばはお休みとします。
次回、縁側ひろばは、2月6日(月)開催です。
冬場は外に出かけるのが億劫になる時期ですが
「ちょっと気分転換

募集します♪
10年に一度の寒波襲来・・・
覚悟をしていましたが
みなさんがお住いのところは、想定内でしたか?
それとも、想定外?
大事がなければいいのですが。
さて、たっぷり降った雪。
子どもはもちろんのこと、
大人も「ちょっと遊んでみようかな?」的な気持ちになられたのでは?
そこで、募集いたします!
「わが家の、雪de
」
例えば、雪玉をたくさん作ったなら
タイトル 「雪 de 握り飯」

かわいいサイズの雪だるまなら
タイトル 「おかえり~」☜「雪 de ○○」の表示にこだわらなくてOKです

みなさんのお家で撮影された写真を
ゆるっと募集します。
子どもにまつわる写真に限りません。
風景であったり、大人の本気が分かる写真であったり。
雪が映っていれば、なんでもOKです
募集期間 1月26日(木)~31日(火)
募集内容 1月24日・25日あたりの、雪にまつわる写真
条 件 ①データで投稿ください
②エトコロのブログやLINE@、Facebookなどに掲載しますので、
SNSに投稿しても構わない写真をお送りください
募集方法 ①LINE@のチャット機能を用いて投稿 ☜一番簡単です
②右記メール宛に写真を添付して送信→ etokoro2011@gmail.com
③1月31日(火)締切です
投稿していただくと・・・
エトコロのブログやフェイスブックにて、写真展を開催
厳選なる抽選を行い、3名様に心ばかりのプレゼント
(2月10日以降、当選した方に、直接連絡差し上げます)
小さなお子さんがいらっしゃったりすると、なかなか外出ができない時期。
エトコロ写真展で和んでいただけたら
みなさんの投稿、お待ちしております。
覚悟をしていましたが

みなさんがお住いのところは、想定内でしたか?
それとも、想定外?
大事がなければいいのですが。
さて、たっぷり降った雪。
子どもはもちろんのこと、
大人も「ちょっと遊んでみようかな?」的な気持ちになられたのでは?
そこで、募集いたします!
「わが家の、雪de


例えば、雪玉をたくさん作ったなら
タイトル 「雪 de 握り飯」
かわいいサイズの雪だるまなら
タイトル 「おかえり~」☜「雪 de ○○」の表示にこだわらなくてOKです
みなさんのお家で撮影された写真を
ゆるっと募集します。
子どもにまつわる写真に限りません。
風景であったり、大人の本気が分かる写真であったり。
雪が映っていれば、なんでもOKです




②エトコロのブログやLINE@、Facebookなどに掲載しますので、
SNSに投稿しても構わない写真をお送りください

②右記メール宛に写真を添付して送信→ etokoro2011@gmail.com
③1月31日(火)締切です

エトコロのブログやフェイスブックにて、写真展を開催
厳選なる抽選を行い、3名様に心ばかりのプレゼント

(2月10日以降、当選した方に、直接連絡差し上げます)
小さなお子さんがいらっしゃったりすると、なかなか外出ができない時期。
エトコロ写真展で和んでいただけたら

みなさんの投稿、お待ちしております。
【案内】子育ち講座
1月26日に開催を予定しておりました本講座は
大雪の恐れがあったため、3月2日に延期いたしました。
4月まで残り1か月。
毎朝、毎晩、子どものイヤイヤ、親のイライラが渦巻く
地獄のような日々を迎えずに済むよう
今からできることを一緒に考えませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育ち講座 第5弾
春から環境が変わるママ・子どもたち、今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
4月は、大人もこどもも、大きく環境が変わる時期。
入園・入学・進級・新しい習いごと
就職・復職・異動
もしかしたら、お引っ越しもあるかも。
脳は、未熟であればあるほど、
環境の変化に弱いもの。
「今まで大丈夫やったのに、急に行きしぶりが始まった」
「どうも体調を崩しやすい」
「イヤイヤとグズグズが、ますますひどくなって大変」
こういうこどもたち、結構多いです。
季節が新しくなったからといって、
学年が一つ上がったからといって、
こどもたちが急に成長するわけもなく。
でも、
「もうお兄さん、お姉さんなんやから」
「ちゃんとして、お願い」
と、大人は一方的に声をかけてしまいます。
でも、
こういう声かけでは、こどもたちは変わらない。
そこで、
4月から環境が変わるこどもたちへのかかわり方を
一か月前の3月にご紹介。
一か月集中で、心の準備、整えていきましょう。
特に、お母さんやお父さんのお仕事が変わる・・・など
家族ぐるみで環境が変わる場合は、要注意。
毎年、「聞いといてよかった」と好評の講座です。
お気軽にご参加ください。
zoom参加をご希望の方は、お申込フォームよりご相談ください
日時 2023年3月2日(木)10:00~11:30
場所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。
講師 楽育のたね 中島みちる
定員 10名
※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。
参加費 1,000円
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください
①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください
お申込 専用フォームよりお申し込みください☞ここをクリック

大雪の恐れがあったため、3月2日に延期いたしました。
4月まで残り1か月。
毎朝、毎晩、子どものイヤイヤ、親のイライラが渦巻く
地獄のような日々を迎えずに済むよう
今からできることを一緒に考えませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育ち講座 第5弾
春から環境が変わるママ・子どもたち、今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
4月は、大人もこどもも、大きく環境が変わる時期。
入園・入学・進級・新しい習いごと
就職・復職・異動
もしかしたら、お引っ越しもあるかも。
脳は、未熟であればあるほど、
環境の変化に弱いもの。
「今まで大丈夫やったのに、急に行きしぶりが始まった」
「どうも体調を崩しやすい」
「イヤイヤとグズグズが、ますますひどくなって大変」
こういうこどもたち、結構多いです。
季節が新しくなったからといって、
学年が一つ上がったからといって、
こどもたちが急に成長するわけもなく。
でも、
「もうお兄さん、お姉さんなんやから」
「ちゃんとして、お願い」
と、大人は一方的に声をかけてしまいます。
でも、
こういう声かけでは、こどもたちは変わらない。
そこで、
4月から環境が変わるこどもたちへのかかわり方を
一か月前の3月にご紹介。
一か月集中で、心の準備、整えていきましょう。
特に、お母さんやお父さんのお仕事が変わる・・・など
家族ぐるみで環境が変わる場合は、要注意。
毎年、「聞いといてよかった」と好評の講座です。
お気軽にご参加ください。



※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。


※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください


子育ち講座、延期のご案内
今週の木曜日(1月26日)に予定しておりました、子育ち講座。
3月に延期いたします。
子育ち講座 第5弾
春から環境が変わるママ・子どもたち、今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
1月26日(木)の開催を、3月2日(木)に延期します
天気予報では、大寒波だと予想され
大雪になることも考えられます。
たいして雪が積もらないかもしれませんが、
万が一に備えて早めに開催の有無を判断いたしました。
既にお申込みいただいている皆様にはご迷惑をおかけすることになり
大変申し訳ございません。
























4月は、大人もこどもも、大きく環境が変わる時期。
入園・入学・進級・新しい習いごと
就職・復職・異動
もしかしたら、お引っ越しもあるかも。
脳は、未熟であればあるほど、
環境の変化に弱いもの。
「今まで大丈夫やったのに、急に行きしぶりが始まった」
「どうも体調を崩しやすい」
「イヤイヤとグズグズが、ますますひどくなって大変」
こういうこどもたち、結構多いです。
季節が新しくなったからといって、
学年が一つ上がったからといって、
こどもたちが急に成長するわけもなく。
でも、
「もうお兄さん、お姉さんなんやから」
「ちゃんとして、お願い」
と、大人は一方的に声をかけてしまいます。
でも、
こういう声かけでは、こどもたちは変わらない。
そこで、
4月から環境が変わるこどもたちへのかかわり方を
一か月前の3月にご紹介。
一か月集中で、心の準備、整えていきましょう。
特に、お母さんやお父さんのお仕事が変わる・・・など
家族ぐるみで環境が変わる場合は、要注意。
毎年、「聞いといてよかった」と好評の講座です。
お気軽にご参加ください。
zoom参加をご希望の方は、お申込フォームよりご相談ください
日時 2023年3月2日(木)10:00~11:30
場所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。
講師 楽育のたね 中島みちる
定員 10名
※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。
参加費 1,000円
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください
①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください
お申込 専用フォームよりお申し込みください☞ここをクリック

3月に延期いたします。
子育ち講座 第5弾
春から環境が変わるママ・子どもたち、今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
1月26日(木)の開催を、3月2日(木)に延期します
天気予報では、大寒波だと予想され
大雪になることも考えられます。
たいして雪が積もらないかもしれませんが、
万が一に備えて早めに開催の有無を判断いたしました。
既にお申込みいただいている皆様にはご迷惑をおかけすることになり
大変申し訳ございません。
























春から環境が変わるママ・子どもたち、
今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
4月は、大人もこどもも、大きく環境が変わる時期。
入園・入学・進級・新しい習いごと
就職・復職・異動
もしかしたら、お引っ越しもあるかも。
脳は、未熟であればあるほど、
環境の変化に弱いもの。
「今まで大丈夫やったのに、急に行きしぶりが始まった」
「どうも体調を崩しやすい」
「イヤイヤとグズグズが、ますますひどくなって大変」
こういうこどもたち、結構多いです。
季節が新しくなったからといって、
学年が一つ上がったからといって、
こどもたちが急に成長するわけもなく。
でも、
「もうお兄さん、お姉さんなんやから」
「ちゃんとして、お願い」
と、大人は一方的に声をかけてしまいます。
でも、
こういう声かけでは、こどもたちは変わらない。
そこで、
4月から環境が変わるこどもたちへのかかわり方を
一か月前の3月にご紹介。
一か月集中で、心の準備、整えていきましょう。
特に、お母さんやお父さんのお仕事が変わる・・・など
家族ぐるみで環境が変わる場合は、要注意。
毎年、「聞いといてよかった」と好評の講座です。
お気軽にご参加ください。



※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。


※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください


冬のイベント紹介
東おうみビックリマンはじまりの地スタンプラリー
パパたちが子どもの頃にはまったであろう、ビックリマン。
このビックリマン、
東近江地域が「はじまりの地」だとか・・・。
現在日本で唯一、近江八幡市にある滋賀工場でのみ生産されているビックリマン。
ただいま、「東近江観光振興協議会」と、
「ビックリマン」を製造する「株式会社ロッテ」とのコラボレーションにより、
特別なスタンプラリーが実施されています。
超レアなシールをGETできる貴重な機会。
ビックリマン好きのパパ、是非GETしてみてはいかがでしょうか。
詳細は☞ここをクリック


パパたちが子どもの頃にはまったであろう、ビックリマン。
このビックリマン、
東近江地域が「はじまりの地」だとか・・・。
現在日本で唯一、近江八幡市にある滋賀工場でのみ生産されているビックリマン。
ただいま、「東近江観光振興協議会」と、
「ビックリマン」を製造する「株式会社ロッテ」とのコラボレーションにより、
特別なスタンプラリーが実施されています。
超レアなシールをGETできる貴重な機会。
ビックリマン好きのパパ、是非GETしてみてはいかがでしょうか。


