11月11日開催<足元から始まる健康の話>講座
11月11日開催 足元から始まる健康の話
~転ばない靴選び・靴下選び~
今回は、シニア向け講座。
「二本の足は、二人の医者」ということわざが、西洋にはあるそうで。
それぐらい、
足の健康は大事。
なのに
足は他の器官と比べて筋力の衰えが早いため、
「老化は足から」とも言われています。
歩く力が弱ってくると、
足が上がらなくなり、すり足に。
そして、わずかな段差にもつまづきやすく、転倒の恐れも。
怪我をして寝込んでしまうと、
また足が弱り…
寝たきりになる可能性も出てきます。
そこで、今回は足の健康のお話を。
介護・健康用品のスペシャリストであり
社会福祉士でもある先生をお招きし
・足のこと
・足の手入れ
・靴選び
・靴下の履き方
など、お話ししていただきます。
毎日のちょっとした習慣を見直すだけで、足の健康は保たれます。
貴重な機会、ぜひご参加くださいませ。
※参加人数が少ない場合は、
足湯やフットケアの体験もしてくださるそうです。
講 師:中村 真理 氏
介護ホッとステーションのホームページ→こちらをクリック
日 時:11月11日(水)13:30~15:00
場 所:子民家エトコロ
東近江市林町2-1
JR能登川駅東口より徒歩1分
専用駐車場はございません。
公共の駐車場をご利用くださいませ。
参加費:500円(お茶・菓子代を含む)
定 員:15名
お申込み:事前にお申込み頂いた方から、 優先的にご参加頂けます。
お申込みは・・・
①お電話
0748-56-1214
※留守番電話設定になっております
※発信音の後に、お名前とご連絡先を残してください。
②メール
etokoro@free.zaq.jp
※件名の欄に「11月11日の講座申込み」
※本文の欄に「お名前」「連絡先」をお願いします
~転ばない靴選び・靴下選び~
今回は、シニア向け講座。
「二本の足は、二人の医者」ということわざが、西洋にはあるそうで。
それぐらい、
足の健康は大事。
なのに
足は他の器官と比べて筋力の衰えが早いため、
「老化は足から」とも言われています。
歩く力が弱ってくると、
足が上がらなくなり、すり足に。
そして、わずかな段差にもつまづきやすく、転倒の恐れも。
怪我をして寝込んでしまうと、
また足が弱り…
寝たきりになる可能性も出てきます。
そこで、今回は足の健康のお話を。
介護・健康用品のスペシャリストであり
社会福祉士でもある先生をお招きし
・足のこと
・足の手入れ
・靴選び
・靴下の履き方
など、お話ししていただきます。
毎日のちょっとした習慣を見直すだけで、足の健康は保たれます。
貴重な機会、ぜひご参加くださいませ。
※参加人数が少ない場合は、
足湯やフットケアの体験もしてくださるそうです。




東近江市林町2-1


公共の駐車場をご利用くださいませ。



お申込みは・・・
①お電話

※留守番電話設定になっております
※発信音の後に、お名前とご連絡先を残してください。
②メール

※件名の欄に「11月11日の講座申込み」
※本文の欄に「お名前」「連絡先」をお願いします
10月27日開催 帝王切開ママの会
エトコロで初開催します。
帝王切開ママの会
帝王切開経験のあるママだけの会です。
なかなか話す機会がなかった思いを
この機会に解放してみませんか。
講座を担当してくださる馬場講師からのメッセージです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつか あなたの子どもは聞くはずです。
【私は、どこから生まれてきたの? 産まれたとき、どんな風だった?】
我が子が誕生した あの日。
母になったあの日。
命をかけて 出会えた 我が子に、お産ストーリーを聞かせてあげましょう。
とは言うものの、
帝王切開のお産を話す機会はあまり無かったという方。
帝王切開のお産を振り返ることは、
話すことにより、あなた自身のココロの整理にもなります。
嬉しかったこと、感動したこと、悲しかったこと、しんどかったこと。
嫌だったこと。
あなた自身の思い。
帝王切開三回経験し、帝王切開ママの会を主催している馬場環が
一緒に思いを共有します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さまとご一緒にご参加いただけます。
お気軽にお越しください。
帝王切開ママの会
講師:馬場 環 氏
コミュニティサロンらんぷ主宰
ブログは→こちらをクリック
日 時:10月27日(火) 10:00~12:00
場 所:子民家エトコロ
定 員:10名
参加費:1,000円(お茶代を含む)
申込み:下記アドレスまで、メールにてお申し込みください。
(10月25日締切)
etokoro@free.zaq.jp
メールには、「お名前」「電話番号」
「お子様同伴の有無」をご記入下さい。
帝王切開ママの会
帝王切開経験のあるママだけの会です。
なかなか話す機会がなかった思いを
この機会に解放してみませんか。
講座を担当してくださる馬場講師からのメッセージです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつか あなたの子どもは聞くはずです。
【私は、どこから生まれてきたの? 産まれたとき、どんな風だった?】
我が子が誕生した あの日。
母になったあの日。
命をかけて 出会えた 我が子に、お産ストーリーを聞かせてあげましょう。
とは言うものの、
帝王切開のお産を話す機会はあまり無かったという方。
帝王切開のお産を振り返ることは、
話すことにより、あなた自身のココロの整理にもなります。
嬉しかったこと、感動したこと、悲しかったこと、しんどかったこと。
嫌だったこと。
あなた自身の思い。
帝王切開三回経験し、帝王切開ママの会を主催している馬場環が
一緒に思いを共有します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さまとご一緒にご参加いただけます。
お気軽にお越しください。
帝王切開ママの会

コミュニティサロンらんぷ主宰






(10月25日締切)
etokoro@free.zaq.jp
メールには、「お名前」「電話番号」
「お子様同伴の有無」をご記入下さい。
10月10日開催 やつなぎマルシェ
ついに、やつなぎマルシェがエトコロにやってきます。
10月10日開催 やつなぎマルシェ
毎月「八」の日に市を開催されている"やつなぎマルシェ"。
東近江の、この地域の、暮らしの中にある魅力ある商品や人をつなぎ集め、交流をつくることによって、
地域活性化に資することを目指す、地域発の生産者と消費者をつなぎ、地産地消を目指す交流イベントです。
今回のやつなぎマルシェはハロウィンバージョン
!!
ご来場いただいたお子様に限り『トリック オア トリート』と言ってくださると、お菓子プレゼント…の特典あり。
(数に限りがあるので、あるだけ・・・だそうです。お早めに
)
日時:10月10日(土)10:00~16:00
場所:子民家エトコロ
東近江市林町2-1
JR能登川駅東口より徒歩1分
専用駐車場はございません。
公共の駐車場をご利用くださいませ。
出店情報等、詳細は、
三方良品フェイスブックへ → こちらをクリック
10月10日開催 やつなぎマルシェ
毎月「八」の日に市を開催されている"やつなぎマルシェ"。
東近江の、この地域の、暮らしの中にある魅力ある商品や人をつなぎ集め、交流をつくることによって、
地域活性化に資することを目指す、地域発の生産者と消費者をつなぎ、地産地消を目指す交流イベントです。
今回のやつなぎマルシェはハロウィンバージョン

ご来場いただいたお子様に限り『トリック オア トリート』と言ってくださると、お菓子プレゼント…の特典あり。
(数に限りがあるので、あるだけ・・・だそうです。お早めに



東近江市林町2-1


公共の駐車場をご利用くださいませ。

三方良品フェイスブックへ → こちらをクリック