1/26 親子教室 ダンボールアート
1/26の親子教室は、「ダンボールアート」
子どもの存在自体がアートなので、
「ダンボールアート」とは、子どもが思いっきりダンボールで遊ぶこと。
そこで、集めに集めたダンボールの山。
これで何して遊ぼう…
。

まずは、入る!
今日も外は雪が降っています。
でも、段ボールの中はぬっくぬく。
上手に電車に見立てて、ガタンゴトンと走る子どもも…。

子どものテンションが上がる一方で、ママ達の創作意欲も急上昇。
作っては壊され、作っては壊され…の中で、長いトンネルつくりに挑戦。

できた!長いトンネル!
ママ達は諸事情があって中に入れないけれど、子どもたちはスルスル入っていく。
窓からぴょこんとかわいいお顔を発見。

新聞紙も立派な遊び道具。
新聞紙を丸めて丸めて…ダンボールにポイッ。
即席の玉入れです。

おおっと!
部屋の真ん中には、これまた即席の滑り台。
大人気の滑り台を支えるのは、ママ集団。
何度も何度も滑る子どもたちを相手に、ママのお腹もぺっこぺこ。

みんなでいただくお昼ごはん。
いつもにも増して「おかわり」の声が多い
。

食事の後も、ダンボールでいっぱい遊ぶ。
お家の中ではなかなかできないことが、etokoroではできる。
みんなの「楽しい」が生まれる場でありたいです。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんなでお片付け。
掃除機がけも手伝ってくれるetokoroっ子です。
さようならのごあいさつの後は…やっぱりお庭で遊びました。
降り積もった雪はあっという間に踏み固められ…
小さな足跡がいっぱい。

次回は、蔵の中で影絵遊びです。
遊びに来てね~。
子どもの存在自体がアートなので、
「ダンボールアート」とは、子どもが思いっきりダンボールで遊ぶこと。
そこで、集めに集めたダンボールの山。
これで何して遊ぼう…

まずは、入る!
今日も外は雪が降っています。
でも、段ボールの中はぬっくぬく。
上手に電車に見立てて、ガタンゴトンと走る子どもも…。
子どものテンションが上がる一方で、ママ達の創作意欲も急上昇。
作っては壊され、作っては壊され…の中で、長いトンネルつくりに挑戦。
できた!長いトンネル!
ママ達は諸事情があって中に入れないけれど、子どもたちはスルスル入っていく。
窓からぴょこんとかわいいお顔を発見。
新聞紙も立派な遊び道具。
新聞紙を丸めて丸めて…ダンボールにポイッ。
即席の玉入れです。
おおっと!
部屋の真ん中には、これまた即席の滑り台。
大人気の滑り台を支えるのは、ママ集団。
何度も何度も滑る子どもたちを相手に、ママのお腹もぺっこぺこ。
みんなでいただくお昼ごはん。
いつもにも増して「おかわり」の声が多い

食事の後も、ダンボールでいっぱい遊ぶ。
お家の中ではなかなかできないことが、etokoroではできる。
みんなの「楽しい」が生まれる場でありたいです。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんなでお片付け。
掃除機がけも手伝ってくれるetokoroっ子です。
さようならのごあいさつの後は…やっぱりお庭で遊びました。
降り積もった雪はあっという間に踏み固められ…
小さな足跡がいっぱい。
次回は、蔵の中で影絵遊びです。
遊びに来てね~。
1/5 親子教室 おもちつき&昔あそび
2012年、初めての親子教室。
近江八幡の親子劇場の皆様のご参加もあり、
大人数での≪おもちつき&昔あそび≫
臼と杵を使ってのお餅つき。
みんな興味津々。
餅つき部隊として招集されたおじさま、お兄さんの後に、子どもたちも杵を持ち、
ぺったんぺったん。

つきたてのお餅の匂い、熱さ、柔らかさを感じながら、みんなでお餅を丸めます。
ひっぱればひっぱるほど、ぐ~んとのびるお餅。
「やっぱりつきたてのお餅は違うね」と話すママ達の横で、
小さなお餅が子どもたちのお口に1つ消え、2つ消え。
きな粉やあんこの登場を待たずに、お餅を堪能。

お腹がいっぱいになった後は、
けんだま・お手玉・こま・皿回し・おはじきなどの昔あそび。
「懐かしい~」と、こま回しの腕を披露するママ。
ピカピカ光るおはじきで、自分なりに遊ぶ子どもたち。
おばあちゃんのお手玉に感心したり、
皿回しに挑戦したり、
思い思いに遊んでいたら、あっという間に時間が過ぎました。

名残惜しいけれど、さようならのごあいさつ。
でも、元気の塊の子どもたち。
庭に積もった雪でもうひと遊び。

今日も五感を使って遊びました。
今年も、etokoro親子教室では、いろんな企画をします。
遊びに来てくださいね~
近江八幡の親子劇場の皆様のご参加もあり、
大人数での≪おもちつき&昔あそび≫
臼と杵を使ってのお餅つき。
みんな興味津々。
餅つき部隊として招集されたおじさま、お兄さんの後に、子どもたちも杵を持ち、
ぺったんぺったん。
つきたてのお餅の匂い、熱さ、柔らかさを感じながら、みんなでお餅を丸めます。
ひっぱればひっぱるほど、ぐ~んとのびるお餅。
「やっぱりつきたてのお餅は違うね」と話すママ達の横で、
小さなお餅が子どもたちのお口に1つ消え、2つ消え。
きな粉やあんこの登場を待たずに、お餅を堪能。
お腹がいっぱいになった後は、
けんだま・お手玉・こま・皿回し・おはじきなどの昔あそび。
「懐かしい~」と、こま回しの腕を披露するママ。
ピカピカ光るおはじきで、自分なりに遊ぶ子どもたち。
おばあちゃんのお手玉に感心したり、
皿回しに挑戦したり、
思い思いに遊んでいたら、あっという間に時間が過ぎました。
名残惜しいけれど、さようならのごあいさつ。
でも、元気の塊の子どもたち。
庭に積もった雪でもうひと遊び。
今日も五感を使って遊びました。
今年も、etokoro親子教室では、いろんな企画をします。
遊びに来てくださいね~

設立認証されました!
昨年9月に設立総会を開催させていただいて数ヶ月・・・。
ついに本日付でNPO法人の認証がおりたとの連絡がありました!
春からも様々な企画を検討中です。
これからの子民家エトコロにも、ご期待ください。
&引き続き、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
ついに本日付でNPO法人の認証がおりたとの連絡がありました!
春からも様々な企画を検討中です。
これからの子民家エトコロにも、ご期待ください。
&引き続き、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
Posted by
エトコロ
at
22:24
│Comments(
1
)