【募集】女の子の特性を活かした子育ちのお話会

ハイブリッドで行います
「人が集まるところにはちょっと…」と思われる方も、ご自宅からご受講いただけます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021年度、子育ち講座第8弾は、
女の子をもつママ向けにお届したい講座
女の子の特性を活かした子育ちのお話
小さい頃は、「男の子よりも育てやすいかも…」と言われる女の子
でも
「大きくなるにつれ、関わりづらくなる」ともいわれる女の子
年少さんになるあたりから、
ママがカチンとくるようなことを選んで言い返してきたりすることが増えてきます。
また、女子特有の友達関係の難しさも厄介です。
女の子の人間関係は、男の子よりも、小グループ化する傾向があるので
ものすごく仲良くなる日もあれば
「遊びたくない」とはじかれる日もあります。
「わが子が仲間に入れてもらえない」となると、親としては、ハラハラします。
ママと娘。
同性だからこそ、よく分かることがある反面
同性なのに「自分とは違う」娘に手を焼くことは、あるあるです。
まずは、女の子にまつわるあれこれ、ざっくばらんにおしゃべりしましょう。
その後、女の子の特性を活かした子育ちのお話をお届けします。

※受付は、9:45より開始

※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。


※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください

zoom参加も受け付けます!

「対面講座」を「ライブ配信」にてお届けし、ご自宅にいらっしゃる方にもご参加いただけます。
親子ふれあい講座のライブ配信につきましては、動きを伴う場面が多く
テレビのような映像をお届けすることはできませんが、
コロナ禍であっても、お家で楽しく過ごすヒントはお届けできるかと思います。
リモート参加も受け付けいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東近江市にお住いの、パパと子どもたちを対象にした講座
パパと子どものライフデザイン講座、
~生きる力を育む、ふれあい遊びもご紹介~
1月末に開催予定であった本講座を、3月6日に延期いたします。
ご参加いただけるお子様の年齢と会場を変更いたしました。
講座内容も少し変更しております。
ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親世代が経験したことのない時代を生きる子どもたちの「これから」を共に考え
乳幼児期の子育てで何を大事にしたいかを考える講座を準備しました。
今回は「パパ」、もしくは、「おじいちゃん」限定の講座。
普段なかなか聞くことのない「子育ちの話」にふれ、
「パパだからできること」を意識しながら、「ふれあい遊び」も楽しみます。
「自分で自分を幸せにする力」は、すぐに身につくものではなく
むしろ、乳幼児期から少しずつ、確実に育まれていくもの。
日々の生活の中で
パパとの遊びの中で
緩やかに、でも着実に育みたい。
そのためのヒントを見つける講座です。

なかなか聞くことのない「母性性」「父性性」のお話をご紹介。
「コミュニティにうまくなじんで行く子」「簡単に心が折れない子」など
子どもたちの「生きる力」の醸成に欠かせない「父性性」について考えます。
「厳しい」だけが「父性性」ではなく
でも、「優しい」だけのパパでは、ちょっと・・・。
就学前に身につけておきたいパパと子の習慣についてお話します。
ご希望のママには、同じ話をzoomにてお届けいたします。

エトコロではおなじみの、マジックパパ、わだのりあき講師をお招きし
パパ目線で、
保育士目線で、
子どもたちと一緒に楽しめる「ふれあい」遊びを体験。
会場は、能登川コミュニティセンターの和室をお借りしますので、
寝っ転がっても大丈夫。
お子様の年齢に応じて遊びが変わりますので
今回は二部構成にしております。
お子様の年齢に合わせた時間帯でのご参加にご協力ください
※講座の特性上、ライフデザイン講座は必須受講です
この日は、ママはお家でお留守番。
家を出るときかから帰るところまで
パパと子どもたちだけで過ごしていただきます。
講座の様子は写真に収め、
後日データをお送りいたします。
(素人写真ですので、写りについてはご容赦くださいませ)


09:30~10:15 ふれあい遊び講座
10:25~11:05 ライフデザイン講座
※ライフデザイン講座は、パパ向けの講座です
お子様は傍らで過ごしていただきます
(おもちゃの準備と、見守り託児スタッフを配置します)
※0歳さんのご参加も受け付けております。
「もうちょっと大きくなったら、あんなことが出来るんだ」と思いつつ
眺めていただく時間が生じますこと、予めご了承ください

10:25~11:05 ライフデザイン講座
11:15~12:00 ふれあいあそび講座
※ライフデザイン講座は、パパ向けの講座です
お子様は傍らで過ごしていただきます
(おもちゃの準備と、見守り託児スタッフを配置します)

※滋賀県東近江市躰光寺町262


ライフデザイン講座 楽育のたね 中島みちる氏


昨年は、年少さんを対象に開催
写真は、そのときの様子です
お知らせ
滋賀県に2ヶ所、無料のPCR検査会場ができました
エトコロから近いところだと、
「イオン近江八幡2番街 アクア21」会場です
2月10日(木)から始まりました
10:00~20:00(19:45最終受付)の時間帯で利用できるので
お仕事をしていらっしゃる方も利用しやすいのでは・・・
事前申し込み不要ですし、
空いていたら、すぐに終わります。
(スタッフ経験済)

・発熱等の症状がない方で
感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる滋賀県民の方
・滋賀県民の方であれば、ワクチン接種済・未接種を問いません

・発熱・咳などの風邪の症状がある方
・濃厚接触者の方
・会社等の指示に基づき検査を希望する方

2月の縁側ひろば
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況ですので
2月の「縁側ひろば」は開催数を縮小いたします

縁側ひろば開催日 2月28日(月) 9:00~12:00
お申込 密を避けるため、事前申し込み制にしております
お申込の方は☞ここをクリック
雪が降らなければ、プランターにお花を植える作業をします
遊びに来てくれたお友だちにお手伝いをおねがいするかも…

2月の「縁側ひろば」は開催数を縮小いたします



お申込の方は☞ここをクリック
雪が降らなければ、プランターにお花を植える作業をします
遊びに来てくれたお友だちにお手伝いをおねがいするかも…

【募集】2月の子育ち講座

当日はzoomを用いてライブ配信も行います
「外出はちょっと避けたい」と言う方は、zoomをご利用ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021年度、子育ち講座第7弾は、
男の子をもつママ向けにお届したい講座
男の子の特性を活かした子育ちのお話
「えっ、なんでこんなことになるん?」
「うわぁ、うちの子、大丈夫?」
「一日中、動き回って、いっこうに停まらへんのですけど…」
ママから見ると、男の子は異星人。
ママの当たり前と、男子の当たり前は、果てしなく違うもの。
ママの「あたりまえ」で子どもに接していると
何かにつけ怒ってしまいがち。
このあたり
「そういうもんなんや」と理解しておければ
むやみやたらと叱る場面も減るのでは?
ママには理解できない男の子の特性は
男の子の持ち味を活かす源です。
「男の子あるある」を共有した後
男の子への関わり方を一緒に考えていきましょう。
男の子の延長である、「パパ」との関わり方のヒントも得られるかも


※受付は、9:45より開始

※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。

開催日前日にURLをお送りいたします


※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください
