新月ぱーてぃ☆瞑想会!
11月26日土曜日
エトコロにて「香名里屋(かなりや)」さんと「香の花(かのか)」さんによる
新月の瞑想会&カードリーディング&アロマハンドマッサージのイベントがありました☆

香名里屋さんと香の花さんは以前にもエトコロで数回イベントを開催してくださっている方々です♪
前回のイベントの様子はこちら
さて今回は香名里屋さんの先生にあたるヒーラーの松尾先生にお越しいただき
新月の時間に行う瞑想会をしました☆

まずは円になって座り、先生のお話を聞きます・・・。
先生はご自身の紹介をされてから、新月にお願いことをすると叶い易い、ということの説明や
新月が及ぼす影響などなど 興味深い内容のお話が続きます。
新月の願いごとを書くワークシートを頂きました。
そこに色々と書き込むにあたっての注意事項が書いてあり
それについての詳しい説明も。。。
そしていよいよ瞑想に・・・

参加者のみなさんはほとんどが仰向けになり軽く目を閉じて
先生の言葉に誘導されて軽い催眠状態に・・・
(私も参加していたので写真がありませーん、スミマセン
)
それにしても先生のお声は美しいです!
目を閉じて聞いていてると、やさしく美しい声が
上から聞こえてきて癒されます~~。
あえてここでは瞑想の内容など詳しくは書きませんが
未体験の方はぜひ一度は体験してみるといいと思います♪
それと、先生はここエトコロという場所についてもお話してくださって
なんでもこの場所は、いわゆる八百万の神々や霊の類がまったくいない
稀有な場所!ということだそうで・・・
建物も築80年以上の古いものだけに何かいるにちがいない。。。と思っていた私
いないんだ・・・
なぜかというと、この場所は太古の昔から脈々と続いているような磁場で
霊などは入れないし、神々に守ってもらう必要がない場所だということでした。
ゆえに宇宙とつながりやすい場所!だそうです。
人間としては、そういう場所は身体的にラクなので人が集まるところとしてもよい。と、エトコロとしてはとってもうれしいお話をしてくださいました。
そういえばエトコロからは夜には流れ星なんかもよく見える、環境のよい場所なんです。駅徒歩1分なんですけどねぇ。
さて、この日は香名里屋さんや香の花さんのワークショップはもちろん、
とってもおいしいピザとお菓子の販売もありました!
(画像をすっかり忘れてしまいましたーー申し訳ありません~~
)
出店した方のブログに詳しく当日のことを載せていただいておりますのでぜひこちらをご覧くださいませ!
彼女はとってもお菓子が上手!趣味といわれますが、丁寧につくられたお菓子は絶品ですよ~。
今回は私も個人的に香名里屋さんのカードリーディングを香の花さんのアロマハンドマッサージを初体験させていただきました☆
今回私に使ってくださったカードはユニコーンがモチーフになった絵柄の美しいカード。
他にもその日は2種類あって、相談して使うカードは選ばせてもらえます。
カードリーディングは本当に、受ける側としてはとっても面白いです!!
やってくださる香名里屋さんは大変だと思うのですが
あんなにぽんぽんとカードの意味を読み取っていただくと
なんでわかるんやろーーとすごく不思議な気分になりますよ~。
香名里屋さんのショップ詳細はこちら
香の花さんのアロマハンドマッサージもアロマオイルを選んでもらい、
色々とお話をしながら肘から上を暖かいマットの上で丁寧にマッサージ♪
その日はお風呂に入った後でも腕がしっとり
今度はいっそ全身してもらいたいくらい・・・・
香の花さんのショップ詳細はこちら
当日は遠くは大阪や京都からもお客様がいらしてくださり
大勢のお客様で賑わいました。
イベントがイベントだけに静かに?大盛況な1日でありました~。
来てくださったみなさま、出店してくださったみなさま
どうもありがとうございました♪
エトコロにて「香名里屋(かなりや)」さんと「香の花(かのか)」さんによる
新月の瞑想会&カードリーディング&アロマハンドマッサージのイベントがありました☆

香名里屋さんと香の花さんは以前にもエトコロで数回イベントを開催してくださっている方々です♪
前回のイベントの様子はこちら
さて今回は香名里屋さんの先生にあたるヒーラーの松尾先生にお越しいただき
新月の時間に行う瞑想会をしました☆

まずは円になって座り、先生のお話を聞きます・・・。
先生はご自身の紹介をされてから、新月にお願いことをすると叶い易い、ということの説明や
新月が及ぼす影響などなど 興味深い内容のお話が続きます。
新月の願いごとを書くワークシートを頂きました。
そこに色々と書き込むにあたっての注意事項が書いてあり
それについての詳しい説明も。。。
そしていよいよ瞑想に・・・

参加者のみなさんはほとんどが仰向けになり軽く目を閉じて
先生の言葉に誘導されて軽い催眠状態に・・・
(私も参加していたので写真がありませーん、スミマセン

それにしても先生のお声は美しいです!
目を閉じて聞いていてると、やさしく美しい声が
上から聞こえてきて癒されます~~。
あえてここでは瞑想の内容など詳しくは書きませんが
未体験の方はぜひ一度は体験してみるといいと思います♪
それと、先生はここエトコロという場所についてもお話してくださって
なんでもこの場所は、いわゆる八百万の神々や霊の類がまったくいない
稀有な場所!ということだそうで・・・
建物も築80年以上の古いものだけに何かいるにちがいない。。。と思っていた私
いないんだ・・・

なぜかというと、この場所は太古の昔から脈々と続いているような磁場で
霊などは入れないし、神々に守ってもらう必要がない場所だということでした。
ゆえに宇宙とつながりやすい場所!だそうです。
人間としては、そういう場所は身体的にラクなので人が集まるところとしてもよい。と、エトコロとしてはとってもうれしいお話をしてくださいました。
そういえばエトコロからは夜には流れ星なんかもよく見える、環境のよい場所なんです。駅徒歩1分なんですけどねぇ。
さて、この日は香名里屋さんや香の花さんのワークショップはもちろん、
とってもおいしいピザとお菓子の販売もありました!
(画像をすっかり忘れてしまいましたーー申し訳ありません~~

出店した方のブログに詳しく当日のことを載せていただいておりますのでぜひこちらをご覧くださいませ!
彼女はとってもお菓子が上手!趣味といわれますが、丁寧につくられたお菓子は絶品ですよ~。
今回は私も個人的に香名里屋さんのカードリーディングを香の花さんのアロマハンドマッサージを初体験させていただきました☆
今回私に使ってくださったカードはユニコーンがモチーフになった絵柄の美しいカード。
他にもその日は2種類あって、相談して使うカードは選ばせてもらえます。
カードリーディングは本当に、受ける側としてはとっても面白いです!!
やってくださる香名里屋さんは大変だと思うのですが
あんなにぽんぽんとカードの意味を読み取っていただくと
なんでわかるんやろーーとすごく不思議な気分になりますよ~。
香名里屋さんのショップ詳細はこちら
香の花さんのアロマハンドマッサージもアロマオイルを選んでもらい、
色々とお話をしながら肘から上を暖かいマットの上で丁寧にマッサージ♪
その日はお風呂に入った後でも腕がしっとり

今度はいっそ全身してもらいたいくらい・・・・
香の花さんのショップ詳細はこちら
当日は遠くは大阪や京都からもお客様がいらしてくださり
大勢のお客様で賑わいました。
イベントがイベントだけに静かに?大盛況な1日でありました~。
来てくださったみなさま、出店してくださったみなさま
どうもありがとうございました♪
まっくらカフェINエトコロ♪
昨日と今日、エトコロではレトロカフェがありましたが
昨日はカフェ終了後に五環生活主催の「まっくらカフェ」が開催されました♪
五環生活さんではもう20回を数える人気プログラムのまっくらカフェですが
エトコロでは初の開催でした☆
今回のお料理を作ってくださったのは「つぶつぶ雑穀料理」研究家の大森かおりさんです。
大森さんの活動ブログはこちら→「ひなちゃんのつぶつぶキッチン」今回のまっくらカフェの記事も書いてくださっています♪

当日は10名ほどの参加で静かに始まりました。

参加者はみんな一通り注意事項を聞いた後
さっそくアイマスク(貸してもらえます♪)を装着~。
私が選んだのは断然コレ!
自分では撮れないので一緒に参加した息子につけてもらいました。

まずはこの状態で参加者ひとりずつに,ある何かが手渡されます・・・。
参加者はそれを手触りや香りや触ったときの音などで
それが何なのかを考えます。
一通り回ったところで、進行役のスタッフさんが色々と名前を指名して感想を聞きます。
今回は「旬のお野菜たち」がキーワードでした。
葉っぱのついたままの柚子や菊菜の仲間
かぶら、まる大根←このへんは一瞬わかりにくい・・・
わかるようなつもりでいましたが
実際に視覚のない状態でものを触ると一瞬迷います。。。
さて、次はいよいよお料理です。
スタッフさんたちが、取りやすいように声をかけつつ置いてくれます♪
参加者はお箸を手探りでさがし、おいてある器をおっかなびっくり探します
大森さんのお料理は体によい雑穀と自然の素材を使った
心身ともにやさしいお料理なのですがこれはまっくらカフェになるとかなり難しい!!
とはいえ、1品ずつこんなにも丁寧に味わうことが
日常ではなかなか無いことなので神経が味覚と臭覚に集中します。
1品ずつ、素材と調味料を当てますが、味覚って結構、事前の知識や視覚に頼っているところが大きいと改めて感じました。
大森さんが素材の正解とともにお料理の説明をしてくださりながらデザートも含めた6品も登場して終了~~。
この後はこの6品+アルファでお食事を頂きました!

中央のフリッターみたいなのがメインで、大森さんいわく、
やまいもとヒエに海苔をはさんでフリッターにしたものらしいのですが
↑もっと素材が他にあったような
うろ覚えですみません
これが切り口を見ても
白身魚のフリッターにしか見えません。。。
これもまっくらで味わったのですが、私はなんだかわかりませんでした~~
中学生の息子もコレがすごく気に入ったと喜んで食べてました☆
これにリンゴと雑穀のデザートがついて、ルイボスティーを頂きながら
もうすごくお腹いっぱいに。。。。
でもやっぱり胃がもたれた感じはないんですね。
ご飯を頂きながら、大森さんのつぶつぶ講座を聴かせて頂きました。
私は始めての参加だったのですが、これで参加費は3000円!
最初は正直「高い?」と思ってたんですが、コレは体験してみてこそ価値がわかりますよ~。(5000円でもいいくらい、と私は勝手に思いましたが
)
個人的には、それでも3000円でぜひ中学生以上の親子さんに参加してもらいたいなと思いました。
一緒に参加すると楽しいうえに、親は自分の子供の味覚の現状がわかりますよ~。
なかなか日常では体験できないイベントです。
世界のあちこちで開催されているそうで、関西では定期開催は五環生活のみ!だそうです。
次回またエトコロでまっくらカフェ開催の時にはぜひみなさんご参加くださいね!

参加してくださったみなさま、大森さん、五環スタッフのみなさま
素敵な時間をどうもありがとうございました!
昨日はカフェ終了後に五環生活主催の「まっくらカフェ」が開催されました♪
五環生活さんではもう20回を数える人気プログラムのまっくらカフェですが
エトコロでは初の開催でした☆
今回のお料理を作ってくださったのは「つぶつぶ雑穀料理」研究家の大森かおりさんです。
大森さんの活動ブログはこちら→「ひなちゃんのつぶつぶキッチン」今回のまっくらカフェの記事も書いてくださっています♪

当日は10名ほどの参加で静かに始まりました。

参加者はみんな一通り注意事項を聞いた後
さっそくアイマスク(貸してもらえます♪)を装着~。
私が選んだのは断然コレ!
自分では撮れないので一緒に参加した息子につけてもらいました。

まずはこの状態で参加者ひとりずつに,ある何かが手渡されます・・・。
参加者はそれを手触りや香りや触ったときの音などで
それが何なのかを考えます。
一通り回ったところで、進行役のスタッフさんが色々と名前を指名して感想を聞きます。
今回は「旬のお野菜たち」がキーワードでした。
葉っぱのついたままの柚子や菊菜の仲間
かぶら、まる大根←このへんは一瞬わかりにくい・・・
わかるようなつもりでいましたが
実際に視覚のない状態でものを触ると一瞬迷います。。。
さて、次はいよいよお料理です。
スタッフさんたちが、取りやすいように声をかけつつ置いてくれます♪
参加者はお箸を手探りでさがし、おいてある器をおっかなびっくり探します

大森さんのお料理は体によい雑穀と自然の素材を使った
心身ともにやさしいお料理なのですがこれはまっくらカフェになるとかなり難しい!!
とはいえ、1品ずつこんなにも丁寧に味わうことが
日常ではなかなか無いことなので神経が味覚と臭覚に集中します。
1品ずつ、素材と調味料を当てますが、味覚って結構、事前の知識や視覚に頼っているところが大きいと改めて感じました。
大森さんが素材の正解とともにお料理の説明をしてくださりながらデザートも含めた6品も登場して終了~~。
この後はこの6品+アルファでお食事を頂きました!

中央のフリッターみたいなのがメインで、大森さんいわく、
やまいもとヒエに海苔をはさんでフリッターにしたものらしいのですが
↑もっと素材が他にあったような

これが切り口を見ても
白身魚のフリッターにしか見えません。。。
これもまっくらで味わったのですが、私はなんだかわかりませんでした~~

中学生の息子もコレがすごく気に入ったと喜んで食べてました☆
これにリンゴと雑穀のデザートがついて、ルイボスティーを頂きながら
もうすごくお腹いっぱいに。。。。
でもやっぱり胃がもたれた感じはないんですね。
ご飯を頂きながら、大森さんのつぶつぶ講座を聴かせて頂きました。
私は始めての参加だったのですが、これで参加費は3000円!
最初は正直「高い?」と思ってたんですが、コレは体験してみてこそ価値がわかりますよ~。(5000円でもいいくらい、と私は勝手に思いましたが

個人的には、それでも3000円でぜひ中学生以上の親子さんに参加してもらいたいなと思いました。
一緒に参加すると楽しいうえに、親は自分の子供の味覚の現状がわかりますよ~。
なかなか日常では体験できないイベントです。
世界のあちこちで開催されているそうで、関西では定期開催は五環生活のみ!だそうです。
次回またエトコロでまっくらカフェ開催の時にはぜひみなさんご参加くださいね!

参加してくださったみなさま、大森さん、五環スタッフのみなさま
素敵な時間をどうもありがとうございました!
ラリルレトロ11月

11月のラリルレトロは、昭和の雰囲気を味わってもらおうと考えております!
<日にち>10月19・20日(土・日)
<時間>11:30~17:00
<場所>能登川商店街 子民家etokoro
... <おしながき>
昭和プレート(予定)
プリンアラモード(予定)
ふなやき(元祖・現代版):200円
コーヒー:300円
クリームソーダ:350円
抹茶:300円
オレンジジュース:200円
11月のラリルレトロは、昭和のメニューを追求する予定です。詳細が決定次第、お伝えします。今までの試行錯誤の結果あんこが一番合うということになったので、今月の現代版ふなやきは、あんこ入りになります!ぜひご賞味ください☆
また、19日夜限定で五環生活の方たちがまっくらカフェというイベントを行われます!視覚に頼らず、五感を刺激し食事をするイベントです。ぜひ、ラリルレトロの後にまっくらカフェへ!
タグ :ラリルレトロ
Posted by
エトコロ
at
23:45
│Comments(
0
)
10月の親子体験教室
いつまでも暖かい今年ですが
10月はサツマイモの収穫と春に向け、イチゴとたまねぎの苗を植えました♪
10月13日(木)「さつまいもの収穫」

おいも掘りってやっぱ楽しい!!






けっこういっぱいとれました~。





いつもおいしいご飯をみんなで頂いています☆


お手伝いに来ていただいた方に畑もきれいにしていただきありがとうございました。
つづいてのいちごとたまねぎのため
トガワさんご主人に来ていただき、畑に畝を作って土を入れ替え整備しました♪
10月27日(木)「いちごとたまねぎを植えよう」
たまねぎのためにシートをかぶせて用意していただいた畝です。














畑仕事の後はお昼もみんなでお手伝い☆







ご飯のあとはお楽しみの紙芝居です♪



畑のときはいつもトガワさんご夫妻に色々ご協力いただいております~。
いつもありがとうございます!
さて次回は11月10日「猪子山に秋を探しに行こう」
24日「収穫したサツマイモでおやつを作ろう&筆を使って遊ぼう」(予定)です。
10月はサツマイモの収穫と春に向け、イチゴとたまねぎの苗を植えました♪
10月13日(木)「さつまいもの収穫」

おいも掘りってやっぱ楽しい!!






けっこういっぱいとれました~。





いつもおいしいご飯をみんなで頂いています☆


お手伝いに来ていただいた方に畑もきれいにしていただきありがとうございました。
つづいてのいちごとたまねぎのため
トガワさんご主人に来ていただき、畑に畝を作って土を入れ替え整備しました♪
10月27日(木)「いちごとたまねぎを植えよう」
たまねぎのためにシートをかぶせて用意していただいた畝です。














畑仕事の後はお昼もみんなでお手伝い☆







ご飯のあとはお楽しみの紙芝居です♪



畑のときはいつもトガワさんご夫妻に色々ご協力いただいております~。
いつもありがとうございます!
さて次回は11月10日「猪子山に秋を探しに行こう」
24日「収穫したサツマイモでおやつを作ろう&筆を使って遊ぼう」(予定)です。