【案内】中学生のママ&パパの座談会

あっという間に一学期が終わる
いろいろモヤモヤする
中学生のママ&パパの座談会
中間テスト・期末テストが終わり、
後は、通知表を待つだけ…となりました。
一学期のわが子の様子を見て、「あれやこれや言いたくなる」親。
「いちいち細かいことを言わんといて!」となる子ども。
親子の確執が露呈するのが、思春期。
よその子には優しくできるのに
わが子には厳しくなってしまう…のも、あるある。
とかく「モヤモヤ」が溜まるのが、中学生のママ&パパ。
親のイライラが子どもを追い詰めることのないように、
中学生のママ&パパを対象とした座談会を開催します。
日々の生活習慣が気になるし、
成績も気になる。
スマホやゲームを取り上げたとて、きっと良い効果はなさそう。
モヤモヤ、イライラしているうちに、
「あっという間に高校受験やんか」と焦るのは親だけ。
そんなモヤモヤ、イライラを吐きだしてしまいましょう。
講師は、元中学校教諭と高校生を現役指導しているエトコロスタッフ。
どんなお話にもお応えいたします。
中学生のママ・パパ、お気軽にご参加ください。

※場が盛り上がると、延長する場合もございます
(前回4月に実施した際はかなり盛り上がりまして)

※JR能登川駅より徒歩1分
※駐輪場スペース、ございます
※専用の駐車場はございません
お手数ですが、近隣のパーキングをご利用ください

中島 みちる 氏 (結婚・妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援員)

※お子様の参加はご遠慮ください


※最小開催人数5名


今年度最後の座談会
今年度最後の座談会のご案内です
「座談会はちょっと…」
「むしろ、個別に話を聞いてほしい」
「個別相談会なら、親子で参加もいいですか?」
こういったお声もあるかと思いますので、
個別相談をご希望の方は、問合せフォームよりご連絡ください☞ここをクリック
改めて日時を設定いたします
新年度を前にした、大切な時期です
お気軽にご利用くださいね
3月26日(土)10:00~11:30
座談会
中学生ママ・パパの会
新年度を迎える前に、胸の中にあるザワザワを吐き出しませんか。
思春期特有の難しさや
「うちの子、めっちゃ子どもっぽいけど、これでいいの?」といった疑問など
ざっくばらんにお話しましょう。
コロナ禍ですので、zoom参加も受け付けております。
3人以上で開催、最大6人までの小規模開催です。
(参加費無料)
お申し込みは☞ここをクリック
3月27日(日)10:00~11:30
座談会
小学生ママ・パパの会
年度替わりのこの時期、いろいろ思うところ、ありませんか?
「こんなこと思っているの、私だけ?」といった不安を含め、
胸の中につかえているものを吐き出してみませんか?
コロナ禍ですので、zoom参加も受け付けております。
3人以上で開催、最大6人までの小規模開催です。
(参加費無料)
お申し込みは☞ここをクリック
「座談会はちょっと…」
「むしろ、個別に話を聞いてほしい」
「個別相談会なら、親子で参加もいいですか?」
こういったお声もあるかと思いますので、
個別相談をご希望の方は、問合せフォームよりご連絡ください☞ここをクリック
改めて日時を設定いたします
新年度を前にした、大切な時期です
お気軽にご利用くださいね

座談会
中学生ママ・パパの会
新年度を迎える前に、胸の中にあるザワザワを吐き出しませんか。
思春期特有の難しさや
「うちの子、めっちゃ子どもっぽいけど、これでいいの?」といった疑問など
ざっくばらんにお話しましょう。
コロナ禍ですので、zoom参加も受け付けております。
3人以上で開催、最大6人までの小規模開催です。
(参加費無料)


座談会
小学生ママ・パパの会
年度替わりのこの時期、いろいろ思うところ、ありませんか?
「こんなこと思っているの、私だけ?」といった不安を含め、
胸の中につかえているものを吐き出してみませんか?
コロナ禍ですので、zoom参加も受け付けております。
3人以上で開催、最大6人までの小規模開催です。
(参加費無料)

10月の座談会
10月24日に開催する、座談会のお知らせです。
「ちょっと気になる話題だな」と思われた方、
少人数開催ですので、お気軽にご参加ください。

























第5回の座談会のテーマは、
「子どもの発達障がいについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会」
ちょっと気になる、子どものこと。
誰にでも気軽に相談できるようなことではなく、
でも、専門家に相談しに行くのは、何となくハードルが高い。
「これって、どの子にもあること?それとも、うちの子だけ?」
「もう少し様子を見ていたら変わるの?」
「ネットでちょっと調べてみたけど、不安が募るだけやった」
「この子の個性なら、見守っていくしかないと思うけど、
周りのお友だちに受け容れてもらえるかな」
知りたいことはたくさんあるけれど、
結局聞けないまま、現在に至る・・・。
そこで、エトコロでは、みなさんの「知りたいこと」に応える場として
11月23日に子育ち講座をご準備しました。
発達障がいから読み解く「育てづらさ」からの解放☞詳細は、ここをクリック
11月の講座で「こんなことを聞いてみたい」というみなさんの声を聞かせていただきたくて
今回の座談会を開催。
思いつくままに感じていることをおしゃべりしてみませんか?
日 時 2021年10月24日(日)10:00~11:30
場 所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※専用駐車場はございません
お車でお越しの方は、近隣のパーキングをご利用ください
定 員 6名
※最小開催人数3名
参加費 無料
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください
①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください
お申込 専用フォームからお申込ください☞ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします
その他 託児はご準備しておりません
※お互いに子どもたちを見守りながらの座談会です
お子様が激しくぐずられたときは、
落ち着かれるまでお子様のお相手をお願いいたします
「ちょっと気になる話題だな」と思われた方、
少人数開催ですので、お気軽にご参加ください。

























第5回の座談会のテーマは、
「子どもの発達障がいについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会」
ちょっと気になる、子どものこと。
誰にでも気軽に相談できるようなことではなく、
でも、専門家に相談しに行くのは、何となくハードルが高い。
「これって、どの子にもあること?それとも、うちの子だけ?」
「もう少し様子を見ていたら変わるの?」
「ネットでちょっと調べてみたけど、不安が募るだけやった」
「この子の個性なら、見守っていくしかないと思うけど、
周りのお友だちに受け容れてもらえるかな」
知りたいことはたくさんあるけれど、
結局聞けないまま、現在に至る・・・。
そこで、エトコロでは、みなさんの「知りたいこと」に応える場として
11月23日に子育ち講座をご準備しました。

11月の講座で「こんなことを聞いてみたい」というみなさんの声を聞かせていただきたくて
今回の座談会を開催。
思いつくままに感じていることをおしゃべりしてみませんか?


※専用駐車場はございません
お車でお越しの方は、近隣のパーキングをご利用ください

※最小開催人数3名


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください

※定員に達し次第、受付を終了いたします

※お互いに子どもたちを見守りながらの座談会です
お子様が激しくぐずられたときは、
落ち着かれるまでお子様のお相手をお願いいたします
【募集】10月の座談会
10月は、座談会を2回開催
何れも、少人数での開催です。
秋の過ごしやすい古民家で、ゆったりお話ししませんか?
お席、まだ余裕があります。
10月14日(木)10:00~11:30
子どもの習いごとについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会
既に習い事を始めていらっしゃる方も
まだ習い事を検討中の方も
「気になる話題だな」と思われた方は
お気軽にご参加くださいね
詳細、お申込は☞ここをクリック
10月24日(日)10:00~11:30
子どもの発達障がいについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会
じっくりと話す機会がなかなかない話題。
でも、誰かとおしゃべりしたい話題でもあります。
大きい不安、ぼんやりとした不安、
何かしらとても気になることがいつも胸の中にあるしんどさ。
子どもたちのしんどさに寄り添いたいけれど
どうしたらいいのか分からないまま過ごしているもどかしさ。
おしゃべりで吐き出してみませんか。
詳細、お申込は☞ここをクリック

何れも、少人数での開催です。
秋の過ごしやすい古民家で、ゆったりお話ししませんか?
お席、まだ余裕があります。

子どもの習いごとについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会
既に習い事を始めていらっしゃる方も
まだ習い事を検討中の方も
「気になる話題だな」と思われた方は
お気軽にご参加くださいね


子どもの発達障がいについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会
じっくりと話す機会がなかなかない話題。
でも、誰かとおしゃべりしたい話題でもあります。
大きい不安、ぼんやりとした不安、
何かしらとても気になることがいつも胸の中にあるしんどさ。
子どもたちのしんどさに寄り添いたいけれど
どうしたらいいのか分からないまま過ごしているもどかしさ。
おしゃべりで吐き出してみませんか。

