子民家エトコロ勉強会 その1
報告が遅くなりました~
子民家エトコロ勉強会の第1弾は
たねやさんの企業内保育園「おにぎり保育園」の池本加奈園長先生
をお招きして、お話を伺いました。
まずは、絵本の読み聞かせからスタート。
池本さんのお人柄がにじみでる口調でお話の中にぐ~っと
引き込まれていきました。
おにぎり保育園が設けられた背景は会社における女性の割合が
7割に達したこと、企業責任として子育て支援としてはじまったとのこと。
会社の福利厚生の一環としての保育園です。
会社全体で次世代を担う子どもたちを育む姿勢。素晴らしいと思いました。
おにぎり保育園の名前の由来は
「自由と輝きを子どもたちに。
手塩にかけて育てる。=おいしいおにぎりをにぎる」
シュタイナー理論を少し取り入れ、生活習慣の土台作りを基本とされています。
園で「生活をする」という体制です。
現代社会における便利さをそぎ落とし、自分たちで判断して行動できるように
見守っておられるのでしょうね。
園庭に遊具はなし。
緑豊かな庭で、自然が遊具、そのなかでごっこ遊びをしたり、
野菜を育てたり。。。
さすがのたねやさん、食育にもこだわっておられ
契約農家さんや園で採れた野菜中心の和食メニュー。
調味料にもこだわり味覚を育てておられます。
行事食も取り入れ、小さいころから和の心、日本の文化を食を通して伝えられています。
お散歩に出かけると工場から匂いが
「あ~あんこ たいてはる~」
「○○ちゃんのお母さんのお仕事やな~」
おにぎり保育園ならではの会話が聞こえるそうです。
そんな小さい頃のから小豆を焚く匂いがわかるとは、さすがですね~
現代の生活から、死が遠ざかってきています。
それは生からも遠ざかるということ。
命の大切さを伝えるために小動物を育てる計画もあるようです。
池本さんの熱い思いが伝わり、強い信念を持つことの大切さ
あわてず、ゆっくり進むことの大切さを学びました。
最後に「ギュ~」「ぼちぼちいこか」
を読んでくださいました。
母に戻ったひと時でした!
池本園長先生、ありがとうございました
記:北川陽子


子民家エトコロ勉強会の第1弾は
たねやさんの企業内保育園「おにぎり保育園」の池本加奈園長先生
をお招きして、お話を伺いました。
まずは、絵本の読み聞かせからスタート。
池本さんのお人柄がにじみでる口調でお話の中にぐ~っと
引き込まれていきました。
おにぎり保育園が設けられた背景は会社における女性の割合が
7割に達したこと、企業責任として子育て支援としてはじまったとのこと。
会社の福利厚生の一環としての保育園です。
会社全体で次世代を担う子どもたちを育む姿勢。素晴らしいと思いました。
おにぎり保育園の名前の由来は
「自由と輝きを子どもたちに。
手塩にかけて育てる。=おいしいおにぎりをにぎる」
シュタイナー理論を少し取り入れ、生活習慣の土台作りを基本とされています。
園で「生活をする」という体制です。
現代社会における便利さをそぎ落とし、自分たちで判断して行動できるように
見守っておられるのでしょうね。
園庭に遊具はなし。
緑豊かな庭で、自然が遊具、そのなかでごっこ遊びをしたり、
野菜を育てたり。。。
さすがのたねやさん、食育にもこだわっておられ
契約農家さんや園で採れた野菜中心の和食メニュー。
調味料にもこだわり味覚を育てておられます。
行事食も取り入れ、小さいころから和の心、日本の文化を食を通して伝えられています。
お散歩に出かけると工場から匂いが
「あ~あんこ たいてはる~」
「○○ちゃんのお母さんのお仕事やな~」
おにぎり保育園ならではの会話が聞こえるそうです。
そんな小さい頃のから小豆を焚く匂いがわかるとは、さすがですね~

現代の生活から、死が遠ざかってきています。
それは生からも遠ざかるということ。
命の大切さを伝えるために小動物を育てる計画もあるようです。
池本さんの熱い思いが伝わり、強い信念を持つことの大切さ
あわてず、ゆっくり進むことの大切さを学びました。
最後に「ギュ~」「ぼちぼちいこか」
を読んでくださいました。
母に戻ったひと時でした!
池本園長先生、ありがとうございました

記:北川陽子
Posted by
エトコロ
at
22:00
│Comments(
0
)
廣田幸子さん講演会「発達障がいを知ろう!」
発達障がいを知ろう!
彦根で子育てをしている人の安心を応援する活動をされている、NPO法人ひこね育ちのネットワーク・ラポール代表の廣田幸子さんをお招きして発達障がいのことを中心に、いろいろなお話をお伺いします。
■廣田幸子さん講演会
日時:2013年3月17日(日)13:00~15:00
場所:子民家エトコロ(JR能登川駅前)
参加費無料・開場12:30
日時:2013年3月17日(日)13:00~15:00
場所:子民家エトコロ(JR能登川駅前)
参加費無料・開場12:30
※駐車場はございません。お車の方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
「NPO法人ひこね育ちのネットワーク・ラポール」理事長
九州大学薬学部卒業後、九州大学医学部付属病院心療内科および九州大学教育学部教育心理学科の研究生として、カウンセリング、心理学を学ぶ。九州大学教育心理相談室、芦屋市教育研究所で相談活動に従事する。
子どもが生まれてから、子育てサークルに参加。彦根子育てネットワークの活動を続け、2000年、佛教大学社会学部社会福祉学科卒業。2001年3月、「彦根子育て研究所・ラポール」設立。子育て講座、子育て相談、CAPプログラムなどを実践。
2002年から2006年まで滋賀県社会教育委員を務める。2004年から2006年10月末まで、彦根市児童家庭課次世代育成支援室の子育て支援コーディネーターとして彦根市の子育て情報のホームページや子育て情報誌の作成に携わる。
2009年から2010年までスクールソーシャルワーカーとして小学校で学校不適応児、不登校児対策にかかわる。その時の体験から、子どもの背景にある家庭の親を支援することの必要性を感じ、家庭訪問型子育て支援ホームスタート事業に取り組むことを決意。NPO法人を設立し現在に至る。
九州大学薬学部卒業後、九州大学医学部付属病院心療内科および九州大学教育学部教育心理学科の研究生として、カウンセリング、心理学を学ぶ。九州大学教育心理相談室、芦屋市教育研究所で相談活動に従事する。
子どもが生まれてから、子育てサークルに参加。彦根子育てネットワークの活動を続け、2000年、佛教大学社会学部社会福祉学科卒業。2001年3月、「彦根子育て研究所・ラポール」設立。子育て講座、子育て相談、CAPプログラムなどを実践。
2002年から2006年まで滋賀県社会教育委員を務める。2004年から2006年10月末まで、彦根市児童家庭課次世代育成支援室の子育て支援コーディネーターとして彦根市の子育て情報のホームページや子育て情報誌の作成に携わる。
2009年から2010年までスクールソーシャルワーカーとして小学校で学校不適応児、不登校児対策にかかわる。その時の体験から、子どもの背景にある家庭の親を支援することの必要性を感じ、家庭訪問型子育て支援ホームスタート事業に取り組むことを決意。NPO法人を設立し現在に至る。
■スライムをみんなでつくろう!!
☆講演会中、お隣の絽絽で4才から小学生までのお子さん
対象のワークショップを行います。【定員あり】
参加費:ひとり300円
時間中はエトコロと絽絽の庭を開放いたします。
☆講演会中、お隣の絽絽で4才から小学生までのお子さん
対象のワークショップを行います。【定員あり】
参加費:ひとり300円
時間中はエトコロと絽絽の庭を開放いたします。
※ワークショップのみ、要申込。お子さんのお名前と年齢をご記入の上、下記アドレスまでお申し込みください。(3月15日締め切り)
主催:NPO法人エトコロ
共催:カラフルキッズのとがわ
共催:カラフルキッズのとがわ
お問い合わせ先・申込先
カラフルキッズのとがわ
kyouren.tantra@gmail.com
カラフルキッズのとがわ
kyouren.tantra@gmail.com

Posted by
エトコロ
at
12:05
│Comments(
0
)
3月のひろばのお知らせ
2013年3月のエトコロひろばのご案内です♪
各詳細はエトコロひろばのブログにて
◇芸術・「リトミック」/3月7日(木) 10:00-14:00
※要申し込み(詳細はひろばブログにて)
◇ソーシャル・「人形劇カフェ」/3月14日(木) 10:00-14:00
※要申し込み(詳細はひろばブログにて)
◇フィジカル・「ヨガ」/3月21日(木) 10:00-14:00
「佐川まゆみ先生のヨガ講座」
※要申し込み(詳細はひろばブログにて)
(定員親子8組です。お申し込みはお早めにどうぞ)
◇ひろばカフェ/3月28日(木) 10:00-14:00
お申し込み不要・好きな時間にどうぞ
のんびりゆっくり、里帰り気分なカフェします。
小さなランチ300円、インスタントコーヒー100円など
皆様のお越しをお待ちしております。
エトコロひろば
http://hiroba.shiga-saku.net/
各詳細はエトコロひろばのブログにて
◇芸術・「リトミック」/3月7日(木) 10:00-14:00
※要申し込み(詳細はひろばブログにて)
◇ソーシャル・「人形劇カフェ」/3月14日(木) 10:00-14:00
※要申し込み(詳細はひろばブログにて)
◇フィジカル・「ヨガ」/3月21日(木) 10:00-14:00
「佐川まゆみ先生のヨガ講座」
※要申し込み(詳細はひろばブログにて)
(定員親子8組です。お申し込みはお早めにどうぞ)
◇ひろばカフェ/3月28日(木) 10:00-14:00
お申し込み不要・好きな時間にどうぞ
のんびりゆっくり、里帰り気分なカフェします。
小さなランチ300円、インスタントコーヒー100円など
皆様のお越しをお待ちしております。
エトコロひろば
http://hiroba.shiga-saku.net/
パステルアート体験講座のご案内
3月の5日と20日にエトコロにてパステルアート講座が開催されます♪
みなさま、ぜひご参加ください~☆
詳細は下記です!

<パステルアート講座>
パステルアートで癒されましょう!
パステルをパウダー状にして指で描くという優しくて心地よいアートです。
絵の上手下手は関係なく、簡単に楽しくきれいに素敵に仕上がりますよ~♪
日時:3月5日 10時~11時半 火曜日
2000円(材料費込)12名(先着順)→お友達と申込みの場合200円引き

<親子でパステルアート体験講座>
親子でお絵かき楽しもう!
パステルをパウダー状にして指で描くという優しくて心地よいアートです。
4才からどなたでも楽しめま~す。簡単に仕上がりますよ~♪
日時:3月20日 10時~11時半 水曜日祭日
大人1000円、子供500円(材料費込)6組限定
講師、にしえゆうこう さん
お問い合わせ・お申し込み
電話090-3275-2900
yukounishie@docomo.ne.jp
みなさま、ぜひご参加ください~☆
詳細は下記です!

<パステルアート講座>
パステルアートで癒されましょう!
パステルをパウダー状にして指で描くという優しくて心地よいアートです。
絵の上手下手は関係なく、簡単に楽しくきれいに素敵に仕上がりますよ~♪
日時:3月5日 10時~11時半 火曜日
2000円(材料費込)12名(先着順)→お友達と申込みの場合200円引き

<親子でパステルアート体験講座>
親子でお絵かき楽しもう!
パステルをパウダー状にして指で描くという優しくて心地よいアートです。
4才からどなたでも楽しめま~す。簡単に仕上がりますよ~♪
日時:3月20日 10時~11時半 水曜日祭日
大人1000円、子供500円(材料費込)6組限定
講師、にしえゆうこう さん
お問い合わせ・お申し込み
電話090-3275-2900
yukounishie@docomo.ne.jp
こども習字
2月20日(水)にエトコロにて、吉川先生による「こども習字」がありました☆
参加した多くのお子さんが5才くらいの年長さんでした。
小学生ではひとりうちの娘が参加♪
この日が初お習字!という、ちいさい子もいたりしてほのぼのとした雰囲気の中スタートです。
まずお習字の準備をしてから
先生が筆の持ち方をみんなにおしえてくださいました。

ひとつの筆で、細い線と太い線、早く書く細い線と太い線。
先生の墨汁の付け方や筆の運び方にみんな注目でした。


ではみんなやってみましょう!


書き始めるとおもしろくなってきて・・・斜めの線や丸などたくさん書けました♪



ある程度書いた後には好きなのを書いていいよ!と先生。好きな文字や絵?みたいなのを書いて先生から良いところを言ってもらえるので嬉しそうにしていました。
決まった題材や文字は特になく、好きに書く時間でこどもたちは1時間楽しそうでした☆


今回は1回のみのイベントでしたが、できましたら小学生も参加しやすい日時でぜひ今後も続けて頂きたいなと思いました!

それにしても・・・古民家でお習字、しかもおひな様と一緒に。。。
絵になります~~♪

吉川先生ときてくださったみなさん
どうもありがとうございました!
参加した多くのお子さんが5才くらいの年長さんでした。
小学生ではひとりうちの娘が参加♪
この日が初お習字!という、ちいさい子もいたりしてほのぼのとした雰囲気の中スタートです。
まずお習字の準備をしてから
先生が筆の持ち方をみんなにおしえてくださいました。

ひとつの筆で、細い線と太い線、早く書く細い線と太い線。
先生の墨汁の付け方や筆の運び方にみんな注目でした。


ではみんなやってみましょう!


書き始めるとおもしろくなってきて・・・斜めの線や丸などたくさん書けました♪



ある程度書いた後には好きなのを書いていいよ!と先生。好きな文字や絵?みたいなのを書いて先生から良いところを言ってもらえるので嬉しそうにしていました。
決まった題材や文字は特になく、好きに書く時間でこどもたちは1時間楽しそうでした☆


今回は1回のみのイベントでしたが、できましたら小学生も参加しやすい日時でぜひ今後も続けて頂きたいなと思いました!

それにしても・・・古民家でお習字、しかもおひな様と一緒に。。。
絵になります~~♪

吉川先生ときてくださったみなさん
どうもありがとうございました!
Posted by
エトコロ
at
15:21
│Comments(
0
)