サマースクール一日目
さて、エトコロ サマースクールが7月28日から始まりました!
10時に子どもたちお母さん方が集まってきました。

まずは、三つの班に分かれて、それぞれリーダーが決まりました。

今日の先生北川さんから説明と紹介です。みんなエトコロや井戸水クーラーに興味津々。

そして、Tシャツを染めるために、輪ゴムでしぼっていきました。

続きを読む
10時に子どもたちお母さん方が集まってきました。

まずは、三つの班に分かれて、それぞれリーダーが決まりました。

今日の先生北川さんから説明と紹介です。みんなエトコロや井戸水クーラーに興味津々。

そして、Tシャツを染めるために、輪ゴムでしぼっていきました。

続きを読む
ラリルレトロ二日目!
ラリルレトロ二日目でした。
やおとさんアドバイスにより、駄菓子コーナーは外テントに設置です。
布はちょっと入りにくいということで、今日はやめています。

日曜日で、家族連れの方や子連れの方にも来ていただきました。
土日はなかなか通勤通学の方が少ないので、ふらっとという感じがなかなかありませんが、それでもたまたま公民館に公務員試験?を受けに来た若い方がお茶を飲みに入っていただけました。

知り合いの方も多くきていただき、エトコロ全体(絽絽や蔵)を見ていただけました。

厨房は暑かったみたいです。


次回は8月27,28日で、ちょっとビアホール的なことも考えております。
フナヤキもトッピングなど工夫してパワーアップ予定です。
どうぞ次回もお立ち寄りください。ありがとうございます。
反省会兼打ち上げです。

バターチキンカレーつくりました。
やおとさんアドバイスにより、駄菓子コーナーは外テントに設置です。
布はちょっと入りにくいということで、今日はやめています。

日曜日で、家族連れの方や子連れの方にも来ていただきました。
土日はなかなか通勤通学の方が少ないので、ふらっとという感じがなかなかありませんが、それでもたまたま公民館に公務員試験?を受けに来た若い方がお茶を飲みに入っていただけました。

知り合いの方も多くきていただき、エトコロ全体(絽絽や蔵)を見ていただけました。

厨房は暑かったみたいです。


次回は8月27,28日で、ちょっとビアホール的なことも考えております。
フナヤキもトッピングなど工夫してパワーアップ予定です。
どうぞ次回もお立ち寄りください。ありがとうございます。
反省会兼打ち上げです。

バターチキンカレーつくりました。

親子で五感体験教室 9月~3月♪
みなさまお待ちかねの、親子で楽しむ五感体験教室の
9月~3月までのチラシが完成いたしました。


サマースクールはすぐにいっぱいになってしまい、申し訳
ありませんでした。
申込みを受け付けておりますので、秋もどうぞよろしくお
願いいたします。
来春へ向けて、このような取り組みを恒常的に展開する
方向も考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
また、ボランティアスタッフさんも募集していま~す。
9月~3月までのチラシが完成いたしました。


サマースクールはすぐにいっぱいになってしまい、申し訳
ありませんでした。
申込みを受け付けておりますので、秋もどうぞよろしくお
願いいたします。
来春へ向けて、このような取り組みを恒常的に展開する
方向も考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
また、ボランティアスタッフさんも募集していま~す。
ラリルレトロ プレオープン初日
暑いような涼しいような日でしたが、初日にオープンをしました。

土日だと、通勤通学の方がほとんど通らないので、ふらっとというお客さんは
少なかったのですが、いろいろな方が来店していただきました。
イチオシの「ふなやき」はほぼほとんどの方がオーダーしていただけました。
昔は砂糖はいれなかったとか、もっと大きく厚いなどさまざまなコメントもあり、
ふなやきの道はまだまだ追求できそうです。
また、アイスやあずきをトッピングするといったアレンジもできそうで、名物
料理にしていければとも思っています。
店内はあれこれ、地域のみなさんに持ち寄っていただいたレトロなモノなど
を飾り、なつかしいレコードをプレーヤーでかけておりました。リピートがない
ので、いちいち針を乗せます!リクエストがあれば飾っているレコードもかけ
させていただきます。
閉店後、流しそうめんをみんなでしました。
明日も13時から18時まであけておりますので、どうぞお立ち寄り下さい。
続きを読む

土日だと、通勤通学の方がほとんど通らないので、ふらっとというお客さんは
少なかったのですが、いろいろな方が来店していただきました。
イチオシの「ふなやき」はほぼほとんどの方がオーダーしていただけました。
昔は砂糖はいれなかったとか、もっと大きく厚いなどさまざまなコメントもあり、
ふなやきの道はまだまだ追求できそうです。
また、アイスやあずきをトッピングするといったアレンジもできそうで、名物
料理にしていければとも思っています。
店内はあれこれ、地域のみなさんに持ち寄っていただいたレトロなモノなど
を飾り、なつかしいレコードをプレーヤーでかけておりました。リピートがない
ので、いちいち針を乗せます!リクエストがあれば飾っているレコードもかけ
させていただきます。
閉店後、流しそうめんをみんなでしました。
明日も13時から18時まであけておりますので、どうぞお立ち寄り下さい。
続きを読む
エトコロの会ミーティング
エトコロの会では、月一のミーティングをしております。
現在のところ、議題としては大きなものとしては、体制をNPO法人化しようということがあがっております。
来春から子ども育ての場にしていくためには、やはり法人化などの組織体制が必要ということで、その具体案をすすめております。
あわせて、来春から具体的に子どもさん募集といった展開、また将来のビジョンなどもワイワイと話し合っております。
駅前という立地、そして子民家という空間、さまざまな方がかかわるというつながり、猪子山などの自然、鈴鹿山脈の水系、そういった恵まれた場において、活き活きとした子どもたちが走り回る場にしていきたいと考えております。
とはいえ、みーんなカラダが足り無い方ばっかりなので、もしも関心ある方は是非とも一緒にそんな場をつくるこの「子民家」づくりに参加しませんか?
現在のところ、議題としては大きなものとしては、体制をNPO法人化しようということがあがっております。
来春から子ども育ての場にしていくためには、やはり法人化などの組織体制が必要ということで、その具体案をすすめております。
あわせて、来春から具体的に子どもさん募集といった展開、また将来のビジョンなどもワイワイと話し合っております。
駅前という立地、そして子民家という空間、さまざまな方がかかわるというつながり、猪子山などの自然、鈴鹿山脈の水系、そういった恵まれた場において、活き活きとした子どもたちが走り回る場にしていきたいと考えております。
とはいえ、みーんなカラダが足り無い方ばっかりなので、もしも関心ある方は是非とも一緒にそんな場をつくるこの「子民家」づくりに参加しませんか?
