2016年01月27日

【案内】3月12日開催 孫育ち講座⑤キレる子・キレない子のお話

孫育ち講座⑤
キレる子・キレない子のお話
~孫・地域の子どもを育もう~


孫は、かわいい。
いっぱい遊んでやりたい。
でも、
どうやって遊んでやればいいんだろう。
できることなら、ええ子に育ってほしいしなぁ。

地域の子どもたちに、もっともっと関わっていきたいけれど、
あいさつしても無反応やし
いらんことしたら「声かけ事例や」って通報されるかもしれへん。
でも、
なんかできることないかなぁ。

そこで、今回は、キレる子・キレない子のお話。
子どもたちの発達の話を取り入れながら、
キレやすい子の特徴をご紹介。

親だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんが、
地域の大人がたくさん関わっていくことで、
子どもたちの育ちは大きく変わっていきます。

難しい話ではなく、
おじいちゃん・おばあちゃんの得意分野を活かして頂くための講座。

「小さいときはかわいかったんやけどなぁ」
「いつのまに、こんな小憎らしい子になったんや」
そんなつぶやきが漏れることなく、
かわいい孫や、地域の子どもたちと過ごせる時間を楽しむための講座。

お孫さんや、
お子さまとのご参加も大歓迎です。
お気軽にご参加ください。

point_5講師 子育ちインストラクター 中島みちる

point_4日時
 3月12日(土) 10:00~11:30

point_4対象
 お孫さんがいらっしゃる方
 地域の子どもたちの育ちに関心のある方
 講座の内容に興味のある方

point_4場所
 子民家エトコロ
    東近江市林町2-1
    JR能登川駅東口より徒歩1分
    専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。

point_4お申込  
 point_2メールにてお申し込みください
  クリップこちらから→ここをクリック

point_4お問合せ
 メールにてお問い合わせください
  etokoro2011@gmail.com



2016年01月20日

孫育ち講座≪認知症状と介護保険制度≫、開催しました

2016年1月20日、孫育ち講座、開催しました。

認知症状と介護保険制度


今年初めての雪、しかも、大雪の中、お集まりいただきました参加者の皆様、
ありがとうございました。




講師は、社会福祉士中村真理さん
豊富な経験をもとに、具体的な事例を交えながら、分かりやすく認知症状をご紹介くださいました。

「なんでそんなことばっかりするの?」と問い詰めても
「さっき言うたやん」と諭しても
「嫌がらせか!」と怒鳴っても
認知症を発症したご本人には通じない。
分からないことがどんどん増えてきているから。
でも、
その「分からなさ加減」が、
見守る側には理解できない。
だから、すれ違い現象…。
本人も、見守る周囲の人間も、どんどん疲弊していく。

正しく認知症状を知る
とっても大事だと、改めて感じる講座でした。




「できないこと」は、苦痛で、不安。
だから、それが行動に出てしまう。
これは、
老若男女、誰にとっても共通。

「できないこと」があっても、苦痛や不安を感じることなく過ごせるなら、
それはとても暮らしやすい環境だと思いました。

どういうふうに関わっていけばいいのか、
体感型ワークショップを取り入れながらの
「なるほど!」が学べた講座。
さらに、介護保険制度についても、しっかりとご紹介頂き
心の準備・下調べ・(お金の準備も含めて)、いろんな分野で必要だとつくづく実感。

「この場合、どうなるの?」って、いろんな質問にもお気軽にお答えいただき
納得が積み重なる有意義な時間でした。
中村先生、ありがとうございました。
 クリップ介護・健康用品のクローバーのHP→ここをクリック



2015年12月20日

【案内】1月24日開催 孫育ち講座④スマホでも孫の写真を上手く撮る!携帯をフル活用する写真講座

孫育ち講座④
スマホでも孫の写真を上手く撮る!
携帯をフル活用する写真講座


「うわっ、この表情、めっちゃ可愛い。写メ、撮っとこ!」 
でも、なかなか上手く撮れない子どもの写真。
どうかすると、おんなじポーズばっかりで、なんだか微妙・・・。

「やっぱり一眼レフを買うしかないかな…」と諦める前に、ぜひ受講してみてください。
スマホでも、子どもの写真は上手く撮れるのです!
スマホの使い方はもちろんのこと、
表情のある写真を撮るちょっとしたコツを、丁寧に教えて頂けます。

当日は、お孫様とご一緒にご参加いただき、実践しながらの体感講座。
知っているのと知らないのとでは、まったく違うスマホ写真術。
百聞は一見にしかず。

三世代でのご参加も大歓迎。
大人気講座です。
お申込みはお早めに。

point_5講師 石田写真事務所 石田貴大 氏

point_4日時
 1月24日(日) 10:00~12:00

point_4場所
 子民家エトコロ
    東近江市林町2-1
    JR能登川駅東口より徒歩1分
    専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。

point_4参加費 大人お1人様3,000円
 ご夫婦でご参加の場合、お二人とも講座を受講される場合は、参加費6,000円となります

point_4お申込  
 point_2メールにてお申し込みください
  クリップこちらから→孫育ち講座
 
point_4お問合せ
 メールにてお問い合わせください
  etokoro2011@gmail.com




2015年12月20日

【案内】1月20日開催 孫育ち講座③認知症状と介護保険制度

孫育ち講座③
認知症状と介護保険制度

今回は、シニア向け講座。
(もちろん、ご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます)

いまから10年後、2025年には「5人に1人が認知症に罹患(りかん)する」と
厚生労働省は推計しています。

「認知症なんて、私には関係ないわ」とは言えない時代がやってきたのです。
自分が当事者になるかもしれないし、
家族が認知症を発症するかもしれない…。

「こうすれば認知症にならない」という方法はないものの、
「どうすれば認知症になりにくいか」ということは
少しずつ解明されてきました。
そこで、まずは、「認知症になりにくい生活習慣づくり」をご紹介しながら、
認知症かな…と早く気づくことで進行を遅らせる関わり方や、
認知症になっても穏やかな生活が送れるような支援のあり方をご紹介。

分かりづらい「介護保険制度」についても、分かりやすくご説明します。
「知ってて良かった」がいっぱいの講座。ぜひ、お気軽にご参加ください。

point_2講 師:中村 真理 氏
 クリップ介護ホッとステーションのホームページ→こちらをクリック

point_5日 時:1月20日(水)10:00~11:30

point_5場 所:子民家エトコロ
  東近江市林町2-1
  電車JR能登川駅東口より徒歩1分
 iconN28専用駐車場はございません。
   公共の駐車場をご利用くださいませ。

point_3参加費:500円(お茶・菓子代を含む)

point_3定 員:15名

point_3お申込み:事前にお申込み頂いた方から、 優先的にご参加頂けます。
お申込みは・・・
  ①お電話 電話0748-56-1214
  ※留守番電話設定になっております
  ※発信音の後に、お名前とご連絡先を残してください。

  ②専用フォーム→ここをクリック 

point_4お問合せ
 メールにてお問い合わせください
  etokoro2011@gmail.com
  


2015年12月19日

【案内】1月24日開催 子育ち講座③スマホでも子どもの写真を上手く撮る

子育ち講座③
スマホでも子どもの写真を上手く撮る!
携帯をフル活用する写真講座~


「うわっ、この表情、めっちゃ可愛い。写メ、撮っとこ!」 
でも、なかなか上手く撮れない子どもの写真。
どうかすると、おんなじポーズばっかりで、なんだか微妙・・・。

「やっぱり一眼レフを買うしかないかな…」と諦める前に、ぜひ受講してみてください。
スマホでも、子どもの写真は上手く撮れるのです!
スマホの使い方はもちろんのこと、
表情のある写真を撮るちょっとしたコツを、丁寧に教えて頂けます。

当日は、お子様とご一緒にご参加いただき、実践しながらの体感講座。
知っているのと知らないのとでは、まったく違うスマホ写真術。
百聞は一見にしかず。

カメラ講師がスマホで撮影された写真はこちら






大人気講座です。
お申込みはお早めに。

point_5講師 石田写真事務所 石田貴大 氏

point_4日時
 1月24日(日) 10:00~12:00

point_4場所
 子民家エトコロ
    東近江市林町2-1
    JR能登川駅東口より徒歩1分
    専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。

point_4参加費 大人お1人様3,000円
 ご夫婦でご参加の場合、お二人とも講座を受講される場合は、参加費6,000円となります

point_4お申込  
 point_2メールにてお申し込みください
  クリップこちらから→ここをクリック
 
point_4お問合せ
 メールにてお問い合わせください
  etokoro2011@gmail.com