2021年02月28日

【募集】春休み特別授業(新中1生とパパ編)

いよいよ中学に入学。
学生服をはじめ、いろいろ準備が進む時期。
そして、
この時期、おそらくどのご家庭でも
「スマホ、どうする?」
「(持つのは)まだ早い?」
「いやいや、部活動の連絡とかでいるらしいで・・・」
「でも、まぁ、入学してから考えよ」
などなど、スマホを巡る家族会議が繰り広げられるのではないでしょうか。

「スマホを持たせてもらうのは当然だ!kao07と言わんばかりの子どもたちと
「スマホを持たせるなら、いろいろ約束をしてもらわな!kao02と思う親。
しかし、たいていのパターンは
「スマホをもったらこっちのもん!kao10と使いたい放題になってしまう子どもたちと
「約束と違うやん!icon08」とやたら怒る場面が増える親
こうなってくると、思春期のバチバチ炎親子抗争が止まりません。

そこで、
中学に入る前に、親子で思いを共有しておきませんか。
①中学生になる子どもたちが意識しておかねばいけないこと
②中学生の親として意識しておかねばいけないこと
③高校入試を見越して、中1の1学期から親子で準備しておくこと

そして
④スマホをはじめとした、ネットとのつきあい方
さらに
⑤親のスマホ依存、子のスマホ依存
このあたりまでのお話を、ぎゅぎゅぎゅっとまとめて春休み中にお届けします。

今回は、新中1生の子どもたちとお父さんを対象に開催。
親子の会話が減りがちな時期だけに
お家を出るときから、帰るときまで父子time.
ついつい口うるさくいってしまいそうになるお母さんは、
お留守番をお願いします。

※今回は、新中1さん限定の講座にしましたが、
ご要望が多ければ、他の学年のお子様向けにも開催いたします

春休み、新中1生とお父さんのための特別授業
1時間目 
 中学生になったら「これだけは!」基本のキ
2時間目
 親子でスマホを安全に使うために・ネットリテラシーの授業

point_5日時 3月27日(土)13:30~15:00
 ※受付は、13:15から開始

point_5場所 子民家エトコロ
 ※JR能登川駅東口より徒歩1分
 ※東近江市林町2-1

point_5対象 新中1生とお父さん

point_5定員 6組

point_5参加費 無料

point_4講師 マジックパパ(2時間目担当)
 ※元テレビ報道カメラマンの経験を活かし
  スマホのルールについてわかりやすくお話しいただきます
 クリップマジックパパ ホームページはこちら☞ここをクリック

point_4コロナ感染予防対策 下記項目にご協力ください
①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
 37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません 
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、アルコール消毒、もしくは、手洗いにご協力ください
⑤可能な範囲で、マスク着用にご協力ください
⑥マスク着用のない方は、咳エチケットにご協力を・・
⑦定期的に室内の換気、アルコール消毒を行います
⑧食事(おやつを含む)はお控えください

point_5お申込 3月20日(土)までに専用フォームよりお申し込みください
お申込はこちらから☞ここをクリック
なお、定員に達し次第、受付を終了いたします






2021年02月26日

【募集】お仕事スタートアップ支援講座

コロナ禍の開催ということもあり、zoom参加も受付いたします。
ご希望の方は、専用フォームからのお申込の際に「zoom参加希望」と明記ください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎回大好評の本講座。
今年度も開催いたします。
復職に備えよう!
今から家族で準備したい家事・育児・仕事の話


「そろそろ育休が終わる。仕事が始まるなぁ」
「ようやく仕事が決まった。いよいよ働くんや」

「仕事してなくても、毎日バタバタ慌ただしいのに
 仕事が始まったら、どうなるんやろ?」
「きっとなんとかなる…と思うけど、
 間違いなく『早く、早く!』って子どもに連呼するやろな」

「子どもが熱出したら、仕事休むのは、当然ママ?」
「子どものことも、家事も、パパの協力が不可欠やけど
 このあたりの話、パパと何にも話してないわ」
「実家にもお世話にならざるを得ないけど、
 預けたら預けたで、ごちゃごちゃうるさいから面倒やわぁ」

復職を前に、いろいろ準備をしておかねばならないけれど
なんとなく、なんとなく、
一番肝心なことを先送りしている気がする…


「仕事はせなあかんけど、私が仕事をするせいで
 子どもの育ちに影響が出たらどうしよう」
「こんなに小さいのに、園に預けるのって…何となく罪悪感」

復職するからこそ見えてくる、子育ちの不安。

悶々とした思いを吐き出したいけれど、
この話題は、同じ境遇のママとでなければ共有できない部分も多い。

そこで、復職(仕事を始める)ママと家族を対象の講座を準備。

できれば、パートナーとご一緒にご参加いただける
家庭の中での話も弾むかと。
パパにもお声掛けくださいませ。
ご家族そろって一緒に取り組むと、日々のストレスがぐんと減りますkao05


point_4日時 3月7日(土)10:30~12:00 
 ※受付は、10:15より

point_4場所 子民家エトコロ
 ※専用駐車場はございません
  お手数ですが、近隣のパーキングをご利用ください

point_4参加費 1,000円/1世帯

point_4定員 夫婦5組
 ※ご夫婦でのご参加が難しい場合は
  「ママだけ」「パパだけ」のご参加も可能です
 ※祖父母のご参加も大歓迎です

point_4その他 お子様連れのご参加も可能ですが、
     大人同士でたっぷりとおしゃべりしていただきたいので
     お子様が激しくぐずられた時には、落ち着かれるまで
     お席を離れる等のご協力をお願いします。

point_5お申込 3月5日(金)までに専用フォームから
 お申し込みください→ここをクリック
 

iconN28エトコロ「LINE@」をご登録いただいた方は、
 LINE@のメッセージからもお申込みいただきます
  ↓
 LINE@の登録はこちらから
  ↓
友だち追加








 


2021年02月25日

3月の縁側ひろば

エトコロの庭の梅がほころんできました
春が近づいてきましたね

3月のひろばのご案内です

縁側ひろば

point_53月1日(月)9:00~12:00

point_53月22日(月)9:00~12:00

コロナ感染予防対策として「密」を避けるため
事前申し込み制にしております
ご参加ご希望の方はここをクリック

大人のみのご参加も大歓迎です
おしゃべりしにきてくださいね


あかちゃんひろば

point_53月8日(月)10:00~12:00

あかちゃんのご機嫌に合わせてお越しください
(事前申し込みは不要です)
毎回、「密」になることはないので、ご安心をkao05






2021年02月20日

2月の子育ち講座

いよいよ開催日が明後日となった、2月の子育ち講座
今月のテーマは、
春から環境が変わるママ・子どもたち、今から準備したいこと

入園・入学・進級、新しく始める習いごと
異動、復職、転職、起業 などなど
何かと新しく始まる

大人は、新しい環境のことを何となくイメージができますが、
子どもたちには至難の業。
言って聞かせていたつもりでも、
いざ「そのとき」を迎えたら、「行きたくない」「いやや」「〇〇は嫌い」の連呼
これはよくある光景です。

想定外に気持ちがしんどくなるかもしれない春。
できれば、親子で、明るい気持ちで過ごしたい。

子どもたちだけでなく、大人も環境の変化には弱いもの
今から少しずつ準備を進めていきませんか?

当日は、対面講座と当時に、zoomを用いたオンライン講座も併用。
Zoom受講をご希望の方は、お申込時にお知らせください。

クリップ詳細は☞ここをクリック






2021年02月02日

中野地区にて、孫育ち・子育ち講座開催

なかなか収束しない新型コロナウイルス感染症。
大人は「自粛」のもと、
なるべく「人と接しない」ことに徹することができますが
発達途上の子どもたちは、
人と交わることで真似び、学ぶ機会を大きく失っています


そこで、子どもたちの育ちを守るために何が必要かを学ぶお話会を
準備いたしました。
親、祖父母、地域のおっちゃん・おばちゃん、
立場は違えど、共通する願いは
「感染症に怯えることではなく、豊かな子ども達の育ちをいかに保障するか」にあります。

全国に先駆け、滋賀県が
緊急事態宣言下を過ごした子どもたち30000人の声を集めた
アンケート結果を紹介しつつ
子ども版新しい生活様式「すまいる・あくしょん」についても
紹介いたします。

今回は、中野地区青少年育成会様にご協力いただき
講座をご準備いたしました。
中野地区以外にお住いの方のご参加も大歓迎です。
ご参加ご希望の方は、是非、お申込ください。

また、「うちの地域でも開催してほしい」というご要望も
随時受け付けております。
ご要望は、下記宛にご連絡ください。
 ↓
メール etokoro2011@gmail.com



地域の大人や祖父母に
知ってほしいコトあなたにできるコト

コロナ禍の子どもたちと生きる

point_5日 時 令和3年3月12日(金)13:30~15:00

point_5場 所 中野コミュニティセンター

point_5対象  どなたでも(中野地区外の方も)ご参加いただけます

point_5参加方法  
 ①当日、会場にて受講
 ②当日、同時刻zoomにて受講
 ③後日、録画配信を視聴(3月13日~3月21日の期間)
  ※録画配信ご希望の方は、お話会終了後、
   改めて視聴の詳細をお送りいたします

point_5お申込 
 ①電話申込 0748-22-0154 (IP電話)050-8035-2311 
       (中野コミュニティセンター宛て)
 ②FAX 0748-22-0154 (中野コミュニティセンター宛て)
 ③専用フォーム ☞ここをクリック

point_4お問合せ 080-9899-9442(桜さん宛)