中野地区にて、孫育ち・子育ち講座開催
なかなか収束しない新型コロナウイルス感染症。
大人は「自粛」のもと、
なるべく「人と接しない」ことに徹することができますが
発達途上の子どもたちは、
人と交わることで真似び、学ぶ機会を大きく失っています。
そこで、子どもたちの育ちを守るために何が必要かを学ぶお話会を
準備いたしました。
親、祖父母、地域のおっちゃん・おばちゃん、
立場は違えど、共通する願いは
「感染症に怯えることではなく、豊かな子ども達の育ちをいかに保障するか」にあります。
全国に先駆け、滋賀県が
緊急事態宣言下を過ごした子どもたち30000人の声を集めた
アンケート結果を紹介しつつ
子ども版新しい生活様式「すまいる・あくしょん」についても
紹介いたします。
今回は、中野地区青少年育成会様にご協力いただき
講座をご準備いたしました。
中野地区以外にお住いの方のご参加も大歓迎です。
ご参加ご希望の方は、是非、お申込ください。
また、「うちの地域でも開催してほしい」というご要望も
随時受け付けております。
ご要望は、下記宛にご連絡ください。
↓
メール etokoro2011@gmail.com

地域の大人や祖父母に
知ってほしいコトあなたにできるコト
コロナ禍の子どもたちと生きる
日 時 令和3年3月12日(金)13:30~15:00
場 所 中野コミュニティセンター
対象 どなたでも(中野地区外の方も)ご参加いただけます
参加方法
①当日、会場にて受講
②当日、同時刻zoomにて受講
③後日、録画配信を視聴(3月13日~3月21日の期間)
※録画配信ご希望の方は、お話会終了後、
改めて視聴の詳細をお送りいたします
お申込
①電話申込 0748-22-0154 (IP電話)050-8035-2311
(中野コミュニティセンター宛て)
②FAX 0748-22-0154 (中野コミュニティセンター宛て)
③専用フォーム ☞ここをクリック
お問合せ 080-9899-9442(桜さん宛)
大人は「自粛」のもと、
なるべく「人と接しない」ことに徹することができますが
発達途上の子どもたちは、
人と交わることで真似び、学ぶ機会を大きく失っています。
そこで、子どもたちの育ちを守るために何が必要かを学ぶお話会を
準備いたしました。
親、祖父母、地域のおっちゃん・おばちゃん、
立場は違えど、共通する願いは
「感染症に怯えることではなく、豊かな子ども達の育ちをいかに保障するか」にあります。
全国に先駆け、滋賀県が
緊急事態宣言下を過ごした子どもたち30000人の声を集めた
アンケート結果を紹介しつつ
子ども版新しい生活様式「すまいる・あくしょん」についても
紹介いたします。
今回は、中野地区青少年育成会様にご協力いただき
講座をご準備いたしました。
中野地区以外にお住いの方のご参加も大歓迎です。
ご参加ご希望の方は、是非、お申込ください。
また、「うちの地域でも開催してほしい」というご要望も
随時受け付けております。
ご要望は、下記宛にご連絡ください。
↓
メール etokoro2011@gmail.com

地域の大人や祖父母に
知ってほしいコトあなたにできるコト
コロナ禍の子どもたちと生きる




①当日、会場にて受講
②当日、同時刻zoomにて受講
③後日、録画配信を視聴(3月13日~3月21日の期間)
※録画配信ご希望の方は、お話会終了後、
改めて視聴の詳細をお送りいたします

①電話申込 0748-22-0154 (IP電話)050-8035-2311
(中野コミュニティセンター宛て)
②FAX 0748-22-0154 (中野コミュニティセンター宛て)
③専用フォーム ☞ここをクリック
