五月人形☆
もうすぐ子どもの日ですね!
エトコロでは3月におひな様の段飾りを飾っていまして、3月3日が終わるとすぐに片付けましたが
今度は五月人形です!
しかもこちらも立派な段飾りです。
おひな様を譲ってくださった方が一緒に五月人形もくださったんですよ~。
本当にありがとうございます。
しかし・・・我が家にも兜はありますが段飾りはないので飾り方がイマイチわからず(T_T)
ネットの画像などみながら色々参考にさせて頂き、どうすれば格好良いか考えつつようやく飾り終えました!
じゃ~ん

かっこいいでしょう!
日本の飾りってホントにかっこいいですね~。飾っていてしみじみ思いました。。。

明後日から27日28日のカフェもありますし、5月いっぱいはエトコロに飾っておきますので、みなさんぜひ実物を見にいらしてくださいね!
管理担当:近藤陽子
エトコロでは3月におひな様の段飾りを飾っていまして、3月3日が終わるとすぐに片付けましたが
今度は五月人形です!
しかもこちらも立派な段飾りです。
おひな様を譲ってくださった方が一緒に五月人形もくださったんですよ~。
本当にありがとうございます。
しかし・・・我が家にも兜はありますが段飾りはないので飾り方がイマイチわからず(T_T)
ネットの画像などみながら色々参考にさせて頂き、どうすれば格好良いか考えつつようやく飾り終えました!
じゃ~ん


かっこいいでしょう!
日本の飾りってホントにかっこいいですね~。飾っていてしみじみ思いました。。。

明後日から27日28日のカフェもありますし、5月いっぱいはエトコロに飾っておきますので、みなさんぜひ実物を見にいらしてくださいね!
管理担当:近藤陽子
子民家エトコロ勉強会~滋賀子育てネットワーク・鹿田さん~
子民家エトコロ勉強会~滋賀子育てネットワーク・鹿田さん~
今回のエトコロでの勉強会は滋賀子育てネットワークの鹿田由香さんに来ていただきお話をしていただきました。
鹿田さんは滋賀子育てネットワークの代表をされている他、「子育て情報誌びぃめ~る」のスタッフ、地元水口では「コミュニティーカフェアプリコット」の代表もされています。
そのような活動の中から、ご自分の経験もふくめ、地域の子育て支援の形が現在のような形になってきた経緯や、実際に子育てを経験してきたからこそ感じ取れる問題点、
そして現在水口で運営されているコミュニティーカフェアプリコットのことについてまで、話が広がってゆきました。
鹿田さん自身、3人の子供の子育てを経験されており、
特に最初の子供は子育ての情報が少なく、自身の子育ても大変だった、ということ
滋賀県は、田舎では昔からの子育て文化が継承されていますが、
京都、大阪の通勤圏ということもあり、外からの新しい流入家族も多く、核家族も多い
そういった家族に対する子育ての基盤がなかった・・・など
ご自身の子育てのさまざまな経験から、
子育てをする母親の気持ち、母親が抱える問題点など
実際に自身の経験から分かる母親のこと・・・、
それが活動のもとになっているように思いました。
また私のような男性の立場からは分からないような母親の気持ちなど、
気づかされることもありました。
自分の子供が小さかった時、
妻はどんな気持ちで子育てをしていたんだろうなあ~とか
そんなことも考えてしまいました・・・

続きを読む
今回のエトコロでの勉強会は滋賀子育てネットワークの鹿田由香さんに来ていただきお話をしていただきました。
鹿田さんは滋賀子育てネットワークの代表をされている他、「子育て情報誌びぃめ~る」のスタッフ、地元水口では「コミュニティーカフェアプリコット」の代表もされています。
そのような活動の中から、ご自分の経験もふくめ、地域の子育て支援の形が現在のような形になってきた経緯や、実際に子育てを経験してきたからこそ感じ取れる問題点、
そして現在水口で運営されているコミュニティーカフェアプリコットのことについてまで、話が広がってゆきました。
鹿田さん自身、3人の子供の子育てを経験されており、
特に最初の子供は子育ての情報が少なく、自身の子育ても大変だった、ということ
滋賀県は、田舎では昔からの子育て文化が継承されていますが、
京都、大阪の通勤圏ということもあり、外からの新しい流入家族も多く、核家族も多い
そういった家族に対する子育ての基盤がなかった・・・など
ご自身の子育てのさまざまな経験から、
子育てをする母親の気持ち、母親が抱える問題点など
実際に自身の経験から分かる母親のこと・・・、
それが活動のもとになっているように思いました。
また私のような男性の立場からは分からないような母親の気持ちなど、
気づかされることもありました。
自分の子供が小さかった時、
妻はどんな気持ちで子育てをしていたんだろうなあ~とか
そんなことも考えてしまいました・・・
続きを読む
エトコロ大掃除終了しました☆
いよいよ年の瀬・・・
エトコロも28日に皆で大掃除をいたしました。
古き良きモノはていねいに使わなければすぐに傷んでしまいます。
今年も1年、使って頂いた方、お越し頂いた方、そしてエトコロにも
ありがとうの感謝の気持ちを込めて・・・・大掃除です!!



ちょっと画像控えめですが
お庭の池も小川もすっかりキレイになりました。
薪ストーブもがんがん使っていますので、灰を取ったりけっこう大変です。
普段掃除しないところをみんなでキレイにしたのでスッキリしました
ちなみに、来年は。。。エトコロ広場のほかに、シネマ&Bar、ヨガ教室、人形劇、お料理学校の生徒さんによるカフェなどなど・・・
盛りだくさんの1年になりそうです!
来年も色々な方に気持ち良く使って頂きたいので、管理もしっかり頑張りたいと思います
エトコロを使ってみたい!と思われた方はエトコロのHP→http://www.etokoro.org/
をごらん頂き、利用案内を読んで頂いた上、貸しスペース申し込みフォームをクリックしてフォームに記入、送信してください♪
それでは・・・・今年も一年、本当にありがとうございました。
みなさまも良いお年をお迎えくださいませ☆

エトコロ看板犬ウメちゃんより。
ではなく
エトコロ管理担当 近藤 陽子でした。
エトコロも28日に皆で大掃除をいたしました。
古き良きモノはていねいに使わなければすぐに傷んでしまいます。
今年も1年、使って頂いた方、お越し頂いた方、そしてエトコロにも
ありがとうの感謝の気持ちを込めて・・・・大掃除です!!



ちょっと画像控えめですが

お庭の池も小川もすっかりキレイになりました。
薪ストーブもがんがん使っていますので、灰を取ったりけっこう大変です。
普段掃除しないところをみんなでキレイにしたのでスッキリしました

ちなみに、来年は。。。エトコロ広場のほかに、シネマ&Bar、ヨガ教室、人形劇、お料理学校の生徒さんによるカフェなどなど・・・
盛りだくさんの1年になりそうです!
来年も色々な方に気持ち良く使って頂きたいので、管理もしっかり頑張りたいと思います

エトコロを使ってみたい!と思われた方はエトコロのHP→http://www.etokoro.org/
をごらん頂き、利用案内を読んで頂いた上、貸しスペース申し込みフォームをクリックしてフォームに記入、送信してください♪
それでは・・・・今年も一年、本当にありがとうございました。
みなさまも良いお年をお迎えくださいませ☆

エトコロ看板犬ウメちゃんより。
ではなく
エトコロ管理担当 近藤 陽子でした。
FM815ラジオスィーツに出演しました♪
今朝8時からの能登川まちづくり協議会さんの番組に出演させていただきました。
ラリルレトロかだ代表岡村と野原、そして親子教室から中島さん。そして近藤も。
30分でしたが、カフェのことや親子教室のことなどたっぷりおはなしさせていただきました。
下記ustです。
Video streaming by Ustream
ラジオ初出演?の学生ふたりは緊張していましが、即席中島DJのすばらしいリードに
よってうまくすすめることができました。声も美しくてうますぎです!。
お聞きの方いらっしゃいましたでしょうか?
紹介いただいた藤居先生まち協のみなさまありがとうございました。
ラリルレトロかだ代表岡村と野原、そして親子教室から中島さん。そして近藤も。
30分でしたが、カフェのことや親子教室のことなどたっぷりおはなしさせていただきました。
下記ustです。
Video streaming by Ustream
ラジオ初出演?の学生ふたりは緊張していましが、即席中島DJのすばらしいリードに
よってうまくすすめることができました。声も美しくてうますぎです!。
お聞きの方いらっしゃいましたでしょうか?
紹介いただいた藤居先生まち協のみなさまありがとうございました。
タグ :ラジオ出演
かわいいトイレホルダー頂きました♪
先日から大雪に見舞われた能登川駅前地区です。




以前、エトコロを会議で使っていただいたことのある八日市の和田さんから
子民家エトコロにはたくさんの小さい子供たちが来るということで
かわいいトイレットペーパーホルダーが送られてきました♪


トイレが明るくなりました☆
2種類頂いたのですが
エトコロには1つしかホルダーがないため
いまのところひとつだけ使わせていただいてます。

和田さま、ありがとうございました。




以前、エトコロを会議で使っていただいたことのある八日市の和田さんから
子民家エトコロにはたくさんの小さい子供たちが来るということで
かわいいトイレットペーパーホルダーが送られてきました♪


トイレが明るくなりました☆
2種類頂いたのですが
エトコロには1つしかホルダーがないため
いまのところひとつだけ使わせていただいてます。

和田さま、ありがとうございました。