【募集】1月のおやこ教室
2023年度1月のおやこ教室
身体を動かしてお正月遊びを楽しもう
~七輪で五平餅を焼くよ~
このご時世、昭和の時代のお正月遊びには、とんと縁のない子どもたち。
だからこそ、
挑戦してもらいましょう。
懐かしのお正月遊び。
でも、
何をするかは、お楽しみ
ヒント:身体を動かすプログラムもあります
ちなみに、2020年は、
コマ回しと凧作りを楽しみました。

凧あげは、お家に帰ってから存分に。

今回は「懐かしの・・・」・つながりで、七輪にも挑戦。
寒いけれど、お庭で五平餅を焼きます。
「火は暖かいね」
「でも、さわったらあかんよ」
体感しながら、火の扱い方を学びます。
マッチで火を点ける体験もしますよ~。

寒い季節のおやこ教室ですが、
みんなでわちゃわちゃ、温まりながら楽しみましょう。
日 時:2024年1月18日(木)10:00~13:00
※受付は、9:45より開始
※みんなで昼食をいただきます
場 所:子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください
定 員:親子8組
参加費:親子1組2,000円(昼食代・材料費を含む)
※2人目以降のごきょうだい、お一人追加につき、500円頂戴します
※材料・昼食の準備の都合上、1月16日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します
※昼食等のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください。
持ち物:水筒、タオル、お子様用のおはし・スプーン・フォーク
※七輪の傍に近寄りますので、ナイロン生地の防寒着はお勧めしません
申込み:専用フォームよりお申込ください☞ここをクリック

身体を動かしてお正月遊びを楽しもう
~七輪で五平餅を焼くよ~
このご時世、昭和の時代のお正月遊びには、とんと縁のない子どもたち。
だからこそ、
挑戦してもらいましょう。
懐かしのお正月遊び。
でも、
何をするかは、お楽しみ

ちなみに、2020年は、
コマ回しと凧作りを楽しみました。
凧あげは、お家に帰ってから存分に。

今回は「懐かしの・・・」・つながりで、七輪にも挑戦。
寒いけれど、お庭で五平餅を焼きます。
「火は暖かいね」
「でも、さわったらあかんよ」
体感しながら、火の扱い方を学びます。
マッチで火を点ける体験もしますよ~。
寒い季節のおやこ教室ですが、
みんなでわちゃわちゃ、温まりながら楽しみましょう。

※受付は、9:45より開始
※みんなで昼食をいただきます

※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください


※2人目以降のごきょうだい、お一人追加につき、500円頂戴します
※材料・昼食の準備の都合上、1月16日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します
※昼食等のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください。

※七輪の傍に近寄りますので、ナイロン生地の防寒着はお勧めしません

【募集】12月のおやこ教室
2023年度12月のおやこ教室
エトコロdeクリスマス会
~何をするかはお楽しみ~
12月のおやこ教室は、クリスマス会。
でも、
何をするかは、お楽しみ
ちなみに、昨年は、世界に一つだけのリースづくりをしました。

サンタさんに扮装した子どもたちが、可愛いリースを量産。

さらに、ピザづくりも。
生地をこねるところから始めました。

自分の好きなものをトッピング。
子どもたちの好き嫌いが垣間見えた時間。

みんなでクリスマスランチを頂いた後は、紙芝居。
クリスマス会を楽しみました。

さてさて、今年は何をするでしょうか?
当日をお楽しみに

日 時:2023年12月21日(木)10:00~13:00
※受付は、9:45より開始
※みんなで昼食をいただきます。この日はクリスマス仕様
場 所:子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください
定 員:親子8組
参加費:親子1組2,500円(材料費・昼食代を含む)
※昼食が必要なお子様お一人追加につき、500円を頂戴します
※昼食・材料の準備の都合上、12月19日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します
※昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください。
持ち物:水筒、タオル、お子様用のおはし・スプーン・フォーク
申込み:専用フォームよりお申込ください☞ここをクリック

2020年12月の親子教室は、雪遊びが楽しめました。
みんなでサンタさん仕様の(?)雪だるまをつくりました。
エトコロdeクリスマス会
~何をするかはお楽しみ~
12月のおやこ教室は、クリスマス会。
でも、
何をするかは、お楽しみ

ちなみに、昨年は、世界に一つだけのリースづくりをしました。
サンタさんに扮装した子どもたちが、可愛いリースを量産。
さらに、ピザづくりも。
生地をこねるところから始めました。
自分の好きなものをトッピング。
子どもたちの好き嫌いが垣間見えた時間。
みんなでクリスマスランチを頂いた後は、紙芝居。
クリスマス会を楽しみました。

さてさて、今年は何をするでしょうか?
当日をお楽しみに


※受付は、9:45より開始
※みんなで昼食をいただきます。この日はクリスマス仕様


※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください


※昼食が必要なお子様お一人追加につき、500円を頂戴します
※昼食・材料の準備の都合上、12月19日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します
※昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください。


2020年12月の親子教室は、雪遊びが楽しめました。
みんなでサンタさん仕様の(?)雪だるまをつくりました。
【募集】11月のおやこ教室
2023年度11月のおやこ教室
猪子山に秋を探しに行こう
~お散歩バッグもつくるよ~
エトコロから歩いて行ける、猪子山。
春にはお花見に
秋には紅葉狩り、ドングリ拾い・・・
四季折々の表情を見せてくれる、地域の里山です。
猪子山に出かける前に
まずは、お散歩かばんを作り。

お手製のお散歩カバンを提げ、自分の足で秋を見つけに行きます。

ドングリ拾いに夢中になると、どんどんどんどん山に入って行く子どもたち。
「そんなところ、登れるの?」って、大人はびっくり。

子どもたちの目線で見える景色は
大人が見る景色とずいぶん違うようで
突然走り出したり
急に立ち止まって動かなくなったり。
いろんなものを見つけてくれます。

真っ赤なトンネルの中で、ハイポーズ

落ち葉をいっぱい集めて、わっっっしゃぁ~とするのが
たまらなくおもしろくて、何度も何度も、わっっっしゃぁ~

秋の里山は、とってもカラフル。
圧巻です。

友だちが歩いたら、自分も歩く。
友だちが走ったら、自分も走る。
川を眺めるお友だちがいたら、一緒に眺めちゃう。
おんなじことをしてみたくなる年齢だけに
友だちから受ける刺激は宝物です。

猪子山でたっぷり遊んだ後は、エトコロで昼食。
きっと、もりもり食べられる
秋を満喫しましょう。


雨天時は、屋内でのプログラムに変更いたします
日 時:2023年11月30日(木)10:00~13:00
※受付は、9:45より開始
※いっしょに昼食をいただきます
場 所:子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください
定 員:親子8組
参加費:親子1組2,000円(材料費・昼食代を含む)
※二人目以降のお子様で、昼食が必要な場合は
追加で500円いただきます
※昼食・材料の準備の都合上、11月28日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します
※昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください。
持ち物:水筒、タオル、帽子、歩きやすい靴、念のため着替え、
お子様用のおはし・スプーン・フォーク
申込み:専用フォームよりお申込ください☞ここをクリック

猪子山に秋を探しに行こう
~お散歩バッグもつくるよ~
エトコロから歩いて行ける、猪子山。
春にはお花見に
秋には紅葉狩り、ドングリ拾い・・・
四季折々の表情を見せてくれる、地域の里山です。
猪子山に出かける前に
まずは、お散歩かばんを作り。
お手製のお散歩カバンを提げ、自分の足で秋を見つけに行きます。
ドングリ拾いに夢中になると、どんどんどんどん山に入って行く子どもたち。
「そんなところ、登れるの?」って、大人はびっくり。
子どもたちの目線で見える景色は
大人が見る景色とずいぶん違うようで
突然走り出したり
急に立ち止まって動かなくなったり。
いろんなものを見つけてくれます。
真っ赤なトンネルの中で、ハイポーズ

落ち葉をいっぱい集めて、わっっっしゃぁ~とするのが
たまらなくおもしろくて、何度も何度も、わっっっしゃぁ~
秋の里山は、とってもカラフル。
圧巻です。
友だちが歩いたら、自分も歩く。
友だちが走ったら、自分も走る。
川を眺めるお友だちがいたら、一緒に眺めちゃう。
おんなじことをしてみたくなる年齢だけに
友だちから受ける刺激は宝物です。
猪子山でたっぷり遊んだ後は、エトコロで昼食。
きっと、もりもり食べられる

秋を満喫しましょう。




※受付は、9:45より開始
※いっしょに昼食をいただきます

※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください


※二人目以降のお子様で、昼食が必要な場合は
追加で500円いただきます
※昼食・材料の準備の都合上、11月28日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します
※昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください。

お子様用のおはし・スプーン・フォーク

【募集】10月のおやこ教室
2023年度10月のおやこ教室
ハロウィンおばけの大行進
~商店街で「トリックオアトリート」~
エトコロおやこ教室の恒例行事となった、商店街deハロウィン。
今年で12年目になります。
毎年ご協力いただく商店街の皆さんに感謝感謝です。
まずは、仮装準備から。
衣装はわざわざ買ったりしません。
エトコロにあるもので作ります。
基本は、黒いごみ袋。
ママたち奮闘!

もちろん、お母さんも仮装します!
大所帯のおばけ軍団。
商店街に、繰り出します!
まずは、交番へ。
パトカーを間近で見ることができ、ワクワクが止まりません。

車社会のこのご時世、
商店街を歩いて回ることなんて、ほとんどない。
だからこそ、自分の足で歩いて
いろいろなお店を発見します。
「あっ、お魚!」、こんな発見も。

お店の中でも、いろいろ発見。
「あっ、ねこ!」

「いろんなお店が駅前にあるんや」と、発見がいっぱい。
「今度、買いに来ようね」、そんな声もチラホラ。
エトコロもお世話になっている、中島酒店さん。
松の司を見つけて、「呑みたいな~」と大人の独り言。

12年間、変わらずお世話になっている扇久さん。
七五三のときにもお世話になります。

長距離を自分の足で歩く。
お店の人に挨拶する。
「ママ、抱っこ」は封印で、お菓子がいっぱい詰まったカバンを自分で持って歩く。
子どもたちにとってみれば、大きな大きな成長の機会。

自分の住む地域を知るきっかけにもなる
商店街deハロウィン。
今年も地域のみなさんのご協力を得て開催します。
本講座は、結構な距離を歩きます。
でも、2歳、3歳さんには、自分の足で最後まで歩いてもらいたい。
疲れたり、甘えたくなったりして、
「抱っこ、抱っこ」とせがんでしまう子どもたちもいますが、
エトコロスタッフの声かけで頑張れることがあります。
そこで、
事前にエトコロおやこ教室のスタッフに慣れていただき、
顔なじみのお友だちも作っていただくためにも、
9月の親子遠足へのご参加をお勧めします☞9月のおやこ教室の案内☞ここをクリック
日 時:2023年10月26日(木)10:00~13:00
※受付は、9:45より開始
※みんなで昼食をいただきます
場 所:子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください
定 員:親子8組
参加費:親子1組2,500円(材料費・お菓子代・昼食代を含む)
※2人目以降のお子様もハロウィンに参加される場合は、
追加で500円頂戴します
※2人目以降のお子様の昼食が必要な場合は、
追加で500円頂戴します
※お菓子・昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください
※お菓子・昼食の準備の都合上、10月24日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します
持ち物:水筒、タオル、歩きやすい靴、お子様用のおはし・スプーン・フォーク
※サンダルやクロックスはご遠慮ください
※ハロウィンテイストの帽子や髪飾りなどがあればお持ちいただいても構いません
申込み:専用フォームよりお申込ください☞ここをクリック

ハロウィンおばけの大行進
~商店街で「トリックオアトリート」~
エトコロおやこ教室の恒例行事となった、商店街deハロウィン。
今年で12年目になります。
毎年ご協力いただく商店街の皆さんに感謝感謝です。
まずは、仮装準備から。
衣装はわざわざ買ったりしません。
エトコロにあるもので作ります。
基本は、黒いごみ袋。
ママたち奮闘!
もちろん、お母さんも仮装します!
大所帯のおばけ軍団。
商店街に、繰り出します!
まずは、交番へ。
パトカーを間近で見ることができ、ワクワクが止まりません。
車社会のこのご時世、
商店街を歩いて回ることなんて、ほとんどない。
だからこそ、自分の足で歩いて
いろいろなお店を発見します。
「あっ、お魚!」、こんな発見も。
お店の中でも、いろいろ発見。
「あっ、ねこ!」
「いろんなお店が駅前にあるんや」と、発見がいっぱい。
「今度、買いに来ようね」、そんな声もチラホラ。
エトコロもお世話になっている、中島酒店さん。
松の司を見つけて、「呑みたいな~」と大人の独り言。
12年間、変わらずお世話になっている扇久さん。
七五三のときにもお世話になります。
長距離を自分の足で歩く。
お店の人に挨拶する。
「ママ、抱っこ」は封印で、お菓子がいっぱい詰まったカバンを自分で持って歩く。
子どもたちにとってみれば、大きな大きな成長の機会。
自分の住む地域を知るきっかけにもなる
商店街deハロウィン。
今年も地域のみなさんのご協力を得て開催します。

でも、2歳、3歳さんには、自分の足で最後まで歩いてもらいたい。
疲れたり、甘えたくなったりして、
「抱っこ、抱っこ」とせがんでしまう子どもたちもいますが、
エトコロスタッフの声かけで頑張れることがあります。
そこで、
事前にエトコロおやこ教室のスタッフに慣れていただき、
顔なじみのお友だちも作っていただくためにも、
9月の親子遠足へのご参加をお勧めします☞9月のおやこ教室の案内☞ここをクリック

※受付は、9:45より開始
※みんなで昼食をいただきます

※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください


※2人目以降のお子様もハロウィンに参加される場合は、
追加で500円頂戴します
※2人目以降のお子様の昼食が必要な場合は、
追加で500円頂戴します
※お菓子・昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください
※お菓子・昼食の準備の都合上、10月24日(火)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(1,000円)を頂戴します

※サンダルやクロックスはご遠慮ください
※ハロウィンテイストの帽子や髪飾りなどがあればお持ちいただいても構いません


【募集】9月の親子教室
2023年度9月のおやこ教室
JRとガチャコンとバスに乗って遠足だ!
~お昼ごはんは、五個荘中央公園で~
9月のおやこ教室は、エトコロを飛び出し
公共交通機関をたっぷり楽しむ遠足
JRに乗って、ガチャコン(近江鉄道)に乗って、近江バスにも乗ります。

切符を買って、乗車マナーを守って乗車して…と
普段はなかなか経験できないことをやってみましょう。
窓の外、流れていく景色を眺めながら
「楽しいね」「すごいね」がいっぱいの一日になると思います。

お昼ごはんは、あいとうむすびさんのおにぎり。
地域で採れたお米を使用し、具材もできるだけ地域でとれたものから。
梅干しや味噌は地元のおじいちゃんおばあちゃんに教えてもらった昔からの味で、
余計なものは何も入っていません。
具材もすべて手づくりのおにぎりは格別です。
たくさん歩いて、たくさん遊んだ後の“おにぎり”
絶対おいしいです。
子どもたちのおにぎりは、事前に10種類の中から選んでいただけます

あいとうむすびさんのホームページは☞ここをクリック
乗り物に乗る時間が長く、また、歩く距離(片道1㎞強)もそれなりにあります。
ちょうどお昼寝の時間に重なり、ぐずぐず・・・となってしまう子どもたちがいるかもしれませんが、
エトコロスタッフの声かけで頑張れることもあります。
10月のおやこ教室は、商店街deハロウィン。
「自分の足でしっかり歩こう」というお約束がありますので、
9月はその予行演習に
ちなみに、歩育(ほいく)で推奨されている幼児の歩行距離の目安は…

1歳:1km、2歳:2km、3歳:3km、4歳:4km。

日 時:2023年9月21日(木)10:00~13:30(14:00)
※受付は、9:45より開始
※エトコロに帰ってくる時間は、13:25です
いったん、この時間で解散します
ごきょうだいのお迎え等がある方は、能登川駅で解散(13:17)もOKです
※14時までエトコロに滞在できる方は、おやつタイムを楽しみましょう
集合場所:子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください
定 員:親子8組
参加費:親子1組2,500円(交通費・昼食代・おやつ代を含む)
※昼食につきましては、お申込時にご希望をお伺いします
※昼食・おやつが必要なお子様が2人以上いらっしゃる場合は
お一人につき500円追加料金をいただきます
※9月19日(火)以降のキャンセルにつきましては、昼食代の実費をいただきます
予めご了承ください
※お菓子・昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください
持ち物:水筒、タオル、帽子、歩きやすい靴
※五個荘中央公園で遊びますので、クロックスなどのサンダルはお控えください
雨天時 エトコロで遊びます
※雨天の場合は、13時終了です
申込み:専用フォームよりお申込ください☞ここをクリック

昨年も実施した、遠足。
がちゃこんの先頭車両、運転席の後ろに張り付きでした
JRとガチャコンとバスに乗って遠足だ!
~お昼ごはんは、五個荘中央公園で~
9月のおやこ教室は、エトコロを飛び出し
公共交通機関をたっぷり楽しむ遠足

JRに乗って、ガチャコン(近江鉄道)に乗って、近江バスにも乗ります。
切符を買って、乗車マナーを守って乗車して…と
普段はなかなか経験できないことをやってみましょう。
窓の外、流れていく景色を眺めながら
「楽しいね」「すごいね」がいっぱいの一日になると思います。
お昼ごはんは、あいとうむすびさんのおにぎり。
地域で採れたお米を使用し、具材もできるだけ地域でとれたものから。
梅干しや味噌は地元のおじいちゃんおばあちゃんに教えてもらった昔からの味で、
余計なものは何も入っていません。
具材もすべて手づくりのおにぎりは格別です。
たくさん歩いて、たくさん遊んだ後の“おにぎり”

絶対おいしいです。




乗り物に乗る時間が長く、また、歩く距離(片道1㎞強)もそれなりにあります。
ちょうどお昼寝の時間に重なり、ぐずぐず・・・となってしまう子どもたちがいるかもしれませんが、
エトコロスタッフの声かけで頑張れることもあります。
10月のおやこ教室は、商店街deハロウィン。
「自分の足でしっかり歩こう」というお約束がありますので、
9月はその予行演習に

ちなみに、歩育(ほいく)で推奨されている幼児の歩行距離の目安は…



1歳:1km、2歳:2km、3歳:3km、4歳:4km。


※受付は、9:45より開始
※エトコロに帰ってくる時間は、13:25です
いったん、この時間で解散します
ごきょうだいのお迎え等がある方は、能登川駅で解散(13:17)もOKです
※14時までエトコロに滞在できる方は、おやつタイムを楽しみましょう

※専用駐車場はございません
お手数をおかけいたしますが、近隣のパーキングをご利用ください


※昼食につきましては、お申込時にご希望をお伺いします
※昼食・おやつが必要なお子様が2人以上いらっしゃる場合は
お一人につき500円追加料金をいただきます
※9月19日(火)以降のキャンセルにつきましては、昼食代の実費をいただきます
予めご了承ください
※お菓子・昼食のアレルギー対応はできかねます。予めご了承ください

※五個荘中央公園で遊びますので、クロックスなどのサンダルはお控えください

※雨天の場合は、13時終了です

昨年も実施した、遠足。
がちゃこんの先頭車両、運転席の後ろに張り付きでした
