【案内】子育ち講座
1月に開催を予定しておりました本講座。
天候不良のため、3月2日に延期しております。
「聞いておいてよかった」と毎年好評の本講座。
一ケ月後、毎朝毎晩、ママのイライラと、子どものイヤイヤが渦巻く
地獄のような事態を避けるため
今から準備できることを一緒に考えませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月は、大人もこどもも、大きく環境が変わる時期。
入園・入学・進級・新しい習いごと
就職・復職・異動
もしかしたら、お引っ越しもあるかも。
脳は、未熟であればあるほど、
環境の変化に弱いもの。
「今まで大丈夫やったのに、急に行きしぶりが始まった」
「どうも体調を崩しやすい」
「イヤイヤとグズグズが、ますますひどくなって大変」
こういうこどもたち、結構多いです。
季節が新しくなったからといって、
学年が一つ上がったからといって、
こどもたちが急に成長するわけもなく。
でも、
「もうお兄さん、お姉さんなんやから」
「ちゃんとして、お願い」
と、大人は一方的に声をかけてしまいます。
でも、
こういう声かけでは、こどもたちは変わらない。
そこで、
4月から環境が変わるこどもたちへのかかわり方を
一か月前の3月にご紹介。
さらに、どうすれば、仕事と子育て・家事が上手く回せるのかも
一緒に考えていきましょう。
「備えあれば患いなし」
ノープランで4月を迎えるよりも、今から備えておいた方が
きっとスムーズにスタートが切れるはず。
特に、お母さんやお父さんのお仕事が変わる・・・など
家族ぐるみで環境が変わる場合は、要注意。
毎年、「聞いといてよかった」と好評の講座です。
お気軽にご参加ください。
zoom参加をご希望の方は、お申込フォームよりご相談ください
日時 2023年3月2日(木)10:00~11:30
場所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。
講師 楽育のたね 中島みちる
定員 10名
※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。
参加費 1,000円
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください
①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください
お申込 専用フォームよりお申し込みください☞ここをクリック

天候不良のため、3月2日に延期しております。
「聞いておいてよかった」と毎年好評の本講座。
一ケ月後、毎朝毎晩、ママのイライラと、子どものイヤイヤが渦巻く
地獄のような事態を避けるため
今から準備できることを一緒に考えませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春から環境が変わるママ・子どもたち、
今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
今から準備したいこと
~心に余裕を持つためのヒント~
4月は、大人もこどもも、大きく環境が変わる時期。
入園・入学・進級・新しい習いごと
就職・復職・異動
もしかしたら、お引っ越しもあるかも。
脳は、未熟であればあるほど、
環境の変化に弱いもの。
「今まで大丈夫やったのに、急に行きしぶりが始まった」
「どうも体調を崩しやすい」
「イヤイヤとグズグズが、ますますひどくなって大変」
こういうこどもたち、結構多いです。
季節が新しくなったからといって、
学年が一つ上がったからといって、
こどもたちが急に成長するわけもなく。
でも、
「もうお兄さん、お姉さんなんやから」
「ちゃんとして、お願い」
と、大人は一方的に声をかけてしまいます。
でも、
こういう声かけでは、こどもたちは変わらない。
そこで、
4月から環境が変わるこどもたちへのかかわり方を
一か月前の3月にご紹介。
さらに、どうすれば、仕事と子育て・家事が上手く回せるのかも
一緒に考えていきましょう。
「備えあれば患いなし」
ノープランで4月を迎えるよりも、今から備えておいた方が
きっとスムーズにスタートが切れるはず。
特に、お母さんやお父さんのお仕事が変わる・・・など
家族ぐるみで環境が変わる場合は、要注意。
毎年、「聞いといてよかった」と好評の講座です。
お気軽にご参加ください。



※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。


※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください


イベント紹介
イヤイヤ期の子どもたちに手を焼いているママ・パパ
わが子の行き渋りや不登校にお悩みのママ・パパ
心がふんわりと柔らかくなるイベントが開催されます
エトコロにチラシを置いています
興味のある方は、是非


わが子の行き渋りや不登校にお悩みのママ・パパ
心がふんわりと柔らかくなるイベントが開催されます
エトコロにチラシを置いています
興味のある方は、是非


【募集】今週は、講座が目白押し
昨日は、パパとおじいちゃんを対象にした子育ち講座を開催。
エトコロではなく、八日市図書館の隣の大きな建物の中にある広い会場をお借りし
午前の部、1講座、午後の部、2講座を開催。
熱心に受講してくださった、お父さん方。
ありがとうございました!
さて、その講座の中でも話題にしたのが
「女の子の難しさ」
パパだけでなく、ママも手を焼く、女の子の特性。
今週は、そんな「女の子の子育ち」に特化した講座を開催。
お仕事で参加できない方には、期間限定でweb配信もします。
この他にも、小学生対象のお仕事体験塾や、
エトコロ初開催の手形アート講座もあります。
まだお席が空いておりますので、是非ご検討ください。
↓
↓
↓
2月23日(木・祝)10:00~15:00
小学生対象 冬のお仕事体験塾
地域の食を学ぼう、食べよう
~こんにゃくづくりに挑戦~
毎年夏休みに開催している、小学生対象のお仕事体験塾。
冬にも1回開催します。
今回のテーマは「食」
自分が食べるものを自分で作るところからスタート。
「エトコロは初めて」という方の参加も大歓迎です。
講座の詳細&お申込は☞ここをクリック
2月24日(金)10:00~11:30
子育ち講座
女の子の特性を活かした子育ちのお話
~なぜか突然難しくなる女の子の成長を知る~
少し前までは、男の子の子育てに手を焼くママからのご相談が多かったのですが
このところ、女の子の子育てに戸惑うママのご相談が増えています。
「小さいときは育てやすかったのに、大きくなるにつれやりづらい」という声が多数の
女の子の子育て。
気軽にご参加ください。
講座の詳細&お申込は☞ここをクリック
2月25日(土)10:00~12:00
親子で楽しもう
Kultonさんの、手形アート
0歳さん、1歳さんに限らず
大きくなったお子さんも楽しんでいただける手形アート。
記念に、または、離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントに
とってもかわいい手形アートはいかがですか?
残席わずかです。
講座の詳細&お申込は☞ここをクリック

エトコロではなく、八日市図書館の隣の大きな建物の中にある広い会場をお借りし
午前の部、1講座、午後の部、2講座を開催。
熱心に受講してくださった、お父さん方。
ありがとうございました!
さて、その講座の中でも話題にしたのが
「女の子の難しさ」
パパだけでなく、ママも手を焼く、女の子の特性。
今週は、そんな「女の子の子育ち」に特化した講座を開催。
お仕事で参加できない方には、期間限定でweb配信もします。
この他にも、小学生対象のお仕事体験塾や、
エトコロ初開催の手形アート講座もあります。
まだお席が空いておりますので、是非ご検討ください。
↓
↓
↓

小学生対象 冬のお仕事体験塾
地域の食を学ぼう、食べよう
~こんにゃくづくりに挑戦~
毎年夏休みに開催している、小学生対象のお仕事体験塾。
冬にも1回開催します。
今回のテーマは「食」
自分が食べるものを自分で作るところからスタート。
「エトコロは初めて」という方の参加も大歓迎です。


子育ち講座
女の子の特性を活かした子育ちのお話
~なぜか突然難しくなる女の子の成長を知る~
少し前までは、男の子の子育てに手を焼くママからのご相談が多かったのですが
このところ、女の子の子育てに戸惑うママのご相談が増えています。
「小さいときは育てやすかったのに、大きくなるにつれやりづらい」という声が多数の
女の子の子育て。
気軽にご参加ください。


親子で楽しもう
Kultonさんの、手形アート
0歳さん、1歳さんに限らず
大きくなったお子さんも楽しんでいただける手形アート。
記念に、または、離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントに
とってもかわいい手形アートはいかがですか?
残席わずかです。


【残席僅か】2月19日のパパ向け講座
2月19日開催するのは、パパ向け講座3連ちゃん

就学前のお子さんがいらっしゃる、お父さん、おじいちゃんに
是非聞いていただきたい講座をラインナップ。
いまどきの子どもたちの「性にまつわるお話」は、
衝撃的な内容も含め、「知っておくべきこと」がたくさんあります。
また、
「心が折れやすい子」「自分で自分の気持ちを立て直すことのできる子」のお話も
就学前にお伝えしたいこと。
さらに、
「親子de就学準備講座」では、子どもたちも交えて、
大切な「心の準備」のお話をします。
新年度を迎えるこの時期にお届けしたい、3講座。
既に、お席が埋まりつつある講座もございます。
お申込はお早めにお願いします。
性教育は9歳までに家庭で!
~幼児期からの生命(性)教育講座~
日時:2月19日(日)10:00~11:30
会場:東近江市文化交流センター(八日市図書館の隣)
講座の詳細・お申込は☞ここをクリック
簡単に折れない心を育む、パパ・じいじの役割
~子どもたちの成長に欠かせない、父性性のお話~
2月19日(日)13:00~14:00
会場:東近江市文化交流センター(八日市図書館の隣)
講座の詳細・お申込は☞ここをクリック
小学校に入学!父子・孫子de準備講座
※本講座は、上記の「父性性のお話」講座を受講いただいた方対象の講座です
2月19日(日)14:00~14:30
会場:東近江市文化交流センター(八日市図書館の隣)
講座の詳細・お申込は☞ここをクリック

就学前のお子さんがいらっしゃる、お父さん、おじいちゃんに
是非聞いていただきたい講座をラインナップ。
いまどきの子どもたちの「性にまつわるお話」は、
衝撃的な内容も含め、「知っておくべきこと」がたくさんあります。
また、
「心が折れやすい子」「自分で自分の気持ちを立て直すことのできる子」のお話も
就学前にお伝えしたいこと。
さらに、
「親子de就学準備講座」では、子どもたちも交えて、
大切な「心の準備」のお話をします。
新年度を迎えるこの時期にお届けしたい、3講座。
既に、お席が埋まりつつある講座もございます。
お申込はお早めにお願いします。

~幼児期からの生命(性)教育講座~
日時:2月19日(日)10:00~11:30
会場:東近江市文化交流センター(八日市図書館の隣)


~子どもたちの成長に欠かせない、父性性のお話~
2月19日(日)13:00~14:00
会場:東近江市文化交流センター(八日市図書館の隣)


※本講座は、上記の「父性性のお話」講座を受講いただいた方対象の講座です
2月19日(日)14:00~14:30
会場:東近江市文化交流センター(八日市図書館の隣)

2月の縁側ひろば
2月の縁側ひろばは・・・
2月6日(月)、13日、20日に開催します
9:00~12:00の時間帯でOPEN
お好きな時間にお越しくださいね
密を避けるため、事前申し込み制にしております
お申込は☞ここをクリック
2月6日(月)、13日、20日に開催します
9:00~12:00の時間帯でOPEN
お好きな時間にお越しくださいね

