【再掲】いつから働こうかな?とお悩みのママへ
いよいよ今週開催!
「働こうかな、どうしようかなぁ」
「とりあえず、いろんな情報だけ仕入れとこうかな」などなど
ママが働き始めることにまつわる、あんなことこんなこと、
たっぷりGETしてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021年度
お仕事スタートアップ支援講座
「そろそろ働きたい」と思ってみたり、
「長い間仕事してないし、やっぱり無理かな…」と思ってみたり。
気持ちがぐらぐら揺れるママ。
「働きたい」気持ちは、ほぼほぼ、固まった。
でも、やっぱり不安なのは・・・子育て。
子どもが小さいうちは、ママが傍にいたほうがいい気がするし、
仕事を始めたら、今以上に子どもにガミガミ言いそう。
だって、今でも時間に余裕がないときは、イライラするもん。
「子どもがもう少し大きくなってから働こうかな」
固まった気持ちが、やっぱり揺れるママ。
求職活動って、どうやったらいいのか、見当もつかない。
「自分に合う仕事なら働いてみたいけれど
全く合わない仕事だったらどうしよう・・・」
知らないことが多すぎて、不安が大きくなるママ。
「働く」という2文字を前にして、
いろいろ心が揺れるママは少なくないと思います。
「いつから働こうかな」
「どれぐらい働こうかな」
「保育園・幼稚園、幼児園、どれにしよう?」などなど、
お悩みなら、一度遊びにいらっしゃいませんか?
ざっくばらんに、いろいろお話ししましょう。
当日はキャリアコンサルタントをお招きし、
ご参加いただいた皆さんのご質問に
なんでも答えていただきます。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」といった質問こそ、大歓迎。
お気軽にご参加くださいね。

※受付は、9:45より開始

※JR能登川駅東口より徒歩1分
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。


※お子様同伴でのご参加可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください

※定員に達し次第、受付を終了いたします
【イベント】二五八祭
秋の恒例イベント、二五八祭
コロナ禍であっても、何かできることがないかと
今年は、11月1日(月)~5日(金)の期間に、
二五八ウィークとして開催されます。
楽しい企画がもりだくさん。
詳しくは二五八祭のホームページを
ここをクリック

コロナ禍であっても、何かできることがないかと
今年は、11月1日(月)~5日(金)の期間に、
二五八ウィークとして開催されます。
楽しい企画がもりだくさん。
詳しくは二五八祭のホームページを


明日は縁側ひろば
10月25日(月)は、縁側ひろば
風邪がずいぶん冷たくなってきましたが、
お庭遊びには、もってこいの季節です。
お砂遊びをされる方は、お着替えとタオルをお持ちくださいね。
日時 10月25日(月)9:00~12:00
お申込 コロナ対策として「密」を避けるため、事前申し込み制にしております
お申込は☞ここをクリック
エトコロの砂場の近くには、ドングリの木が。
まだまだ青くてちっちゃなドングリが、ぽろぽろ、砂場に落ちてますよ~

風邪がずいぶん冷たくなってきましたが、
お庭遊びには、もってこいの季節です。
お砂遊びをされる方は、お着替えとタオルをお持ちくださいね。


お申込は☞ここをクリック
エトコロの砂場の近くには、ドングリの木が。
まだまだ青くてちっちゃなドングリが、ぽろぽろ、砂場に落ちてますよ~

10月の座談会
10月24日に開催する、座談会のお知らせです。
「ちょっと気になる話題だな」と思われた方、
少人数開催ですので、お気軽にご参加ください。

























第5回の座談会のテーマは、
「子どもの発達障がいについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会」
ちょっと気になる、子どものこと。
誰にでも気軽に相談できるようなことではなく、
でも、専門家に相談しに行くのは、何となくハードルが高い。
「これって、どの子にもあること?それとも、うちの子だけ?」
「もう少し様子を見ていたら変わるの?」
「ネットでちょっと調べてみたけど、不安が募るだけやった」
「この子の個性なら、見守っていくしかないと思うけど、
周りのお友だちに受け容れてもらえるかな」
知りたいことはたくさんあるけれど、
結局聞けないまま、現在に至る・・・。
そこで、エトコロでは、みなさんの「知りたいこと」に応える場として
11月23日に子育ち講座をご準備しました。
発達障がいから読み解く「育てづらさ」からの解放☞詳細は、ここをクリック
11月の講座で「こんなことを聞いてみたい」というみなさんの声を聞かせていただきたくて
今回の座談会を開催。
思いつくままに感じていることをおしゃべりしてみませんか?
日 時 2021年10月24日(日)10:00~11:30
場 所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
※専用駐車場はございません
お車でお越しの方は、近隣のパーキングをご利用ください
定 員 6名
※最小開催人数3名
参加費 無料
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください
①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください
お申込 専用フォームからお申込ください☞ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします
その他 託児はご準備しておりません
※お互いに子どもたちを見守りながらの座談会です
お子様が激しくぐずられたときは、
落ち着かれるまでお子様のお相手をお願いいたします
「ちょっと気になる話題だな」と思われた方、
少人数開催ですので、お気軽にご参加ください。

























第5回の座談会のテーマは、
「子どもの発達障がいについて
いろいろしゃべりたいママ・パパの会」
ちょっと気になる、子どものこと。
誰にでも気軽に相談できるようなことではなく、
でも、専門家に相談しに行くのは、何となくハードルが高い。
「これって、どの子にもあること?それとも、うちの子だけ?」
「もう少し様子を見ていたら変わるの?」
「ネットでちょっと調べてみたけど、不安が募るだけやった」
「この子の個性なら、見守っていくしかないと思うけど、
周りのお友だちに受け容れてもらえるかな」
知りたいことはたくさんあるけれど、
結局聞けないまま、現在に至る・・・。
そこで、エトコロでは、みなさんの「知りたいこと」に応える場として
11月23日に子育ち講座をご準備しました。

11月の講座で「こんなことを聞いてみたい」というみなさんの声を聞かせていただきたくて
今回の座談会を開催。
思いつくままに感じていることをおしゃべりしてみませんか?


※専用駐車場はございません
お車でお越しの方は、近隣のパーキングをご利用ください

※最小開催人数3名


①来所時、検温にご協力下さい
②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません
③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
⑤大人の方は、マスク着用にご協力ください
⑥おかし・おもちゃの持ち込みはご遠慮ください

※定員に達し次第、受付を終了いたします

※お互いに子どもたちを見守りながらの座談会です
お子様が激しくぐずられたときは、
落ち着かれるまでお子様のお相手をお願いいたします