【募集】パパと子どものふれあい遊び講座&ライフデザイン講座
東近江市にお住いの、パパと子どもたちを対象にした講座
パパと子どものライフデザイン講座、
~生きる力を育む、ふれあい遊びもご紹介~
1月末に開催予定であった本講座を、3月6日に延期いたします。
ご参加いただけるお子様の年齢と会場を変更いたしました。
講座内容も少し変更しております。
ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親世代が経験したことのない時代を生きる子どもたちの「これから」を共に考え
乳幼児期の子育てで何を大事にしたいかを考える講座を準備しました。
今回は「パパ」、もしくは、「おじいちゃん」限定の講座。
普段なかなか聞くことのない「子育ちの話」にふれ、
「パパだからできること」を意識しながら、「ふれあい遊び」も楽しみます。
「自分で自分を幸せにする力」は、すぐに身につくものではなく
むしろ、乳幼児期から少しずつ、確実に育まれていくもの。
日々の生活の中で
パパとの遊びの中で
緩やかに、でも着実に育みたい。
そのためのヒントを見つける講座です。
ライフデザイン講座
なかなか聞くことのない「母性性」「父性性」のお話をご紹介。
「コミュニティにうまくなじんで行く子」「簡単に心が折れない子」など
子どもたちの「生きる力」の醸成に欠かせない「父性性」について考えます。
「厳しい」だけが「父性性」ではなく
でも、「優しい」だけのパパでは、ちょっと・・・。
就学前に身につけておきたいパパと子の習慣についてお話します。
ご希望のママには、同じ話をzoomにてお届けいたします。
ふれあい遊び講座
エトコロではおなじみの、マジックパパ、わだのりあき講師をお招きし
パパ目線で、
保育士目線で、
子どもたちと一緒に楽しめる「ふれあい」遊びを体験。
会場は、能登川コミュニティセンターの和室をお借りしますので、
寝っ転がっても大丈夫。
お子様の年齢に応じて遊びが変わりますので
今回は二部構成にしております。
お子様の年齢に合わせた時間帯でのご参加にご協力ください
※講座の特性上、ライフデザイン講座は必須受講です
この日は、ママはお家でお留守番。
家を出るときかから帰るところまで
パパと子どもたちだけで過ごしていただきます。
講座の様子は写真に収め、
後日データをお送りいたします。
(素人写真ですので、写りについてはご容赦くださいませ)
日時 2022年3月6日(日) 二部構成で開催
第1部 1~3歳向け講座 ※9:15より受付開始
09:30~10:15 ふれあい遊び講座
10:25~11:05 ライフデザイン講座
※ライフデザイン講座は、パパ向けの講座です
お子様は傍らで過ごしていただきます
(おもちゃの準備と、見守り託児スタッフを配置します)
※0歳さんのご参加も受け付けております。
「もうちょっと大きくなったら、あんなことが出来るんだ」と思いつつ
眺めていただく時間が生じますこと、予めご了承ください
第2部 年少・年中・年長向け講座 ※10:10より受付開始
10:25~11:05 ライフデザイン講座
11:15~12:00 ふれあいあそび講座
※ライフデザイン講座は、パパ向けの講座です
お子様は傍らで過ごしていただきます
(おもちゃの準備と、見守り託児スタッフを配置します)
場所 能登川コミュニティセンター
※滋賀県東近江市躰光寺町262
定員 各回10組
講師 ふれあい遊び講座 マジックパパ 和田のりあき氏
ライフデザイン講座 楽育のたね 中島みちる氏
参加費 無料
申込 専用フォームよりお申込ください☞ここをクリック
昨年は、年少さんを対象に開催
写真は、そのときの様子です

パパと子どものライフデザイン講座、
~生きる力を育む、ふれあい遊びもご紹介~
1月末に開催予定であった本講座を、3月6日に延期いたします。
ご参加いただけるお子様の年齢と会場を変更いたしました。
講座内容も少し変更しております。
ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親世代が経験したことのない時代を生きる子どもたちの「これから」を共に考え
乳幼児期の子育てで何を大事にしたいかを考える講座を準備しました。
今回は「パパ」、もしくは、「おじいちゃん」限定の講座。
普段なかなか聞くことのない「子育ちの話」にふれ、
「パパだからできること」を意識しながら、「ふれあい遊び」も楽しみます。
「自分で自分を幸せにする力」は、すぐに身につくものではなく
むしろ、乳幼児期から少しずつ、確実に育まれていくもの。
日々の生活の中で
パパとの遊びの中で
緩やかに、でも着実に育みたい。
そのためのヒントを見つける講座です。

なかなか聞くことのない「母性性」「父性性」のお話をご紹介。
「コミュニティにうまくなじんで行く子」「簡単に心が折れない子」など
子どもたちの「生きる力」の醸成に欠かせない「父性性」について考えます。
「厳しい」だけが「父性性」ではなく
でも、「優しい」だけのパパでは、ちょっと・・・。
就学前に身につけておきたいパパと子の習慣についてお話します。
ご希望のママには、同じ話をzoomにてお届けいたします。

エトコロではおなじみの、マジックパパ、わだのりあき講師をお招きし
パパ目線で、
保育士目線で、
子どもたちと一緒に楽しめる「ふれあい」遊びを体験。
会場は、能登川コミュニティセンターの和室をお借りしますので、
寝っ転がっても大丈夫。
お子様の年齢に応じて遊びが変わりますので
今回は二部構成にしております。
お子様の年齢に合わせた時間帯でのご参加にご協力ください
※講座の特性上、ライフデザイン講座は必須受講です
この日は、ママはお家でお留守番。
家を出るときかから帰るところまで
パパと子どもたちだけで過ごしていただきます。
講座の様子は写真に収め、
後日データをお送りいたします。
(素人写真ですので、写りについてはご容赦くださいませ)


09:30~10:15 ふれあい遊び講座
10:25~11:05 ライフデザイン講座
※ライフデザイン講座は、パパ向けの講座です
お子様は傍らで過ごしていただきます
(おもちゃの準備と、見守り託児スタッフを配置します)
※0歳さんのご参加も受け付けております。
「もうちょっと大きくなったら、あんなことが出来るんだ」と思いつつ
眺めていただく時間が生じますこと、予めご了承ください

10:25~11:05 ライフデザイン講座
11:15~12:00 ふれあいあそび講座
※ライフデザイン講座は、パパ向けの講座です
お子様は傍らで過ごしていただきます
(おもちゃの準備と、見守り託児スタッフを配置します)

※滋賀県東近江市躰光寺町262


ライフデザイン講座 楽育のたね 中島みちる氏


昨年は、年少さんを対象に開催
写真は、そのときの様子です