新しいお社にお引っ越し
エトコロのお庭から、いつも子どもたちを見守って下さっていた五輪塔。
お社がずいぶん朽ちて来ていたのを
ご近所の方が気にかけて下さり、
この度立派なお社を作ってくださいました。

イチキフルーツの大橋さん、
ありがとうございます!
2月7日の朝、お寺さんをお迎えし
新しいお社へのお引越しをしました。

エトコロおやこ教室の開催日でしたので、
こどもたちも一緒に手を合わせる機会に。

お仏壇も神さん棚もないお家が増え
手を合わす機会がなくなった昨今。
地蔵盆もない地域では
お地蔵さんを見る機会もなく
お社の中の五輪塔を見て
「これなに?」と尋ねてくるこどもたち。
自分を見守って下さる存在。
抗えないものの存在。
無茶をしようとしたときに
「これ以上はあかん」と自分を制止してくれる遠い存在。
とっても抽象的ですが
こどもたちに伝えていきたい大切なものです。
いますぐ理解はできなくても
「エトコロに遊びに来たときは
お社の前でお手手をあわそうな」
そう伝える絶好の機会となりました。
お寺さんからも、大切なお話をお伺いしました。
「何をしゃべってはるか分からへんけど、
その場の空気感から、ちゃんとここにいとこう」と思える子もいれば
「遊びたいから遊ぶ」とお庭で遊びだす子もいる。

こどもの成長に応じて、こどもたちの「聞く力」は一定育ちます。
しかし、
身近な大人が、大人の話をしっかりと聞く姿をくりかえし見る習慣がないと
適当に聞き流す習慣を先に身に着けてしまいます。
まずは、大人が、大人の話を集中して聞く、
そんな場面もエトコロでは創出していきたいです。
新しいお社にお迎えした五輪塔。
どうか、これからも、こどもたちの成長を
地域の暮らしを
これからも見守ってください。
お社がずいぶん朽ちて来ていたのを
ご近所の方が気にかけて下さり、
この度立派なお社を作ってくださいました。

ありがとうございます!
2月7日の朝、お寺さんをお迎えし
新しいお社へのお引越しをしました。
エトコロおやこ教室の開催日でしたので、
こどもたちも一緒に手を合わせる機会に。
お仏壇も神さん棚もないお家が増え
手を合わす機会がなくなった昨今。
地蔵盆もない地域では
お地蔵さんを見る機会もなく
お社の中の五輪塔を見て
「これなに?」と尋ねてくるこどもたち。
自分を見守って下さる存在。
抗えないものの存在。
無茶をしようとしたときに
「これ以上はあかん」と自分を制止してくれる遠い存在。
とっても抽象的ですが
こどもたちに伝えていきたい大切なものです。
いますぐ理解はできなくても
「エトコロに遊びに来たときは
お社の前でお手手をあわそうな」
そう伝える絶好の機会となりました。
お寺さんからも、大切なお話をお伺いしました。
「何をしゃべってはるか分からへんけど、
その場の空気感から、ちゃんとここにいとこう」と思える子もいれば
「遊びたいから遊ぶ」とお庭で遊びだす子もいる。
こどもの成長に応じて、こどもたちの「聞く力」は一定育ちます。
しかし、
身近な大人が、大人の話をしっかりと聞く姿をくりかえし見る習慣がないと
適当に聞き流す習慣を先に身に着けてしまいます。
まずは、大人が、大人の話を集中して聞く、
そんな場面もエトコロでは創出していきたいです。
新しいお社にお迎えした五輪塔。
どうか、これからも、こどもたちの成長を
地域の暮らしを
これからも見守ってください。