【募集】7月13日開催 子育ち講座②
2018年度の子育ち講座第二弾は、
未曾有の人口減少社会、
「生き抜く力」を育む子育ちのお話
親世代が経験したことのない、人口減少社会を生きていくのが
いま、目の前にいる子どもたち。
そして、これから生まれてくる子どもたち。
親世代の「あたりまえ」が通用しないことは
そこかしこで見受けられます。
今も昔も、子どもの育ち自身は変わらない。
でも、「育つ環境」はどんどん変わる。
だから、
「今の子は昔の子と違う」・・・なんてことを言われたりする。
「過干渉な親が、子どもの自立の機会を奪ってるんと違うか」
「ほっといても、子どもは育つもんや」
「わしらんときは、そうやった。地域に育ててもうたもんや」
そんなことを言われても、
子育て真っ只中の「今の親」は戸惑います。
だって「子育て環境」も、今と昔では大きく異なります。
親世代が経験したことのない人口減少社会。
親世代が育った環境、「あたりまえ」をベースにし、
「大きくなったら、自然にできることは増えるはずや」・・・では
子どもたちの「生き抜く力」を磨くことは難しい。
子どもたちの発達段階に応じた「身に着けておきたい習慣」。
それは、子どもだけでなく、
大人も一丸となって身に着けていきたいもの。
「生き抜く力」を育む子育ちのお話会では、
これからの社会の話
子どもたちを取り巻く育環境
多岐に渡ってお話いたします。
子育て世代はもちろんのこと、
子育て支援に携わる方、
孫や地域の子どもたちを見守ってくださっている方
この話題に興味のある方、
多様な大人のみなさんにご参加いただきたいと思います。
日時 2018年7月13日(金)10:00~11:30
場所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。
定員 10名
※大人のみのご参加の場合は、定員を超えて受け付けいたします
参加費 1,000円
お申込 7月10日(火)までに、
専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※FAXでのお申込みも受け付けております
送信先 0748-56-1214 送信の際は、以下の項目を必ずご記入ください
「7月13日開催の子育ち講座に参加します」
「参加者のお名前」
「参加人数」
(お子様とご一緒の場合は、お子様の年齢もお知らせください)
「連絡のとれる電話番号・FAX番号」
ご近所の方は…
エトコロポストに「参加する」旨のメモ用紙を投函してください
(申込み講座名、お名前とご連絡先をお忘れなく)
お問合せ 専用フォームよりお問い合わせください→ここをクリック
お子様同伴でのご参加、もちろん可能です。
ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。
未曾有の人口減少社会、
「生き抜く力」を育む子育ちのお話
親世代が経験したことのない、人口減少社会を生きていくのが
いま、目の前にいる子どもたち。
そして、これから生まれてくる子どもたち。
親世代の「あたりまえ」が通用しないことは
そこかしこで見受けられます。
今も昔も、子どもの育ち自身は変わらない。
でも、「育つ環境」はどんどん変わる。
だから、
「今の子は昔の子と違う」・・・なんてことを言われたりする。
「過干渉な親が、子どもの自立の機会を奪ってるんと違うか」
「ほっといても、子どもは育つもんや」
「わしらんときは、そうやった。地域に育ててもうたもんや」
そんなことを言われても、
子育て真っ只中の「今の親」は戸惑います。
だって「子育て環境」も、今と昔では大きく異なります。
親世代が経験したことのない人口減少社会。
親世代が育った環境、「あたりまえ」をベースにし、
「大きくなったら、自然にできることは増えるはずや」・・・では
子どもたちの「生き抜く力」を磨くことは難しい。
子どもたちの発達段階に応じた「身に着けておきたい習慣」。
それは、子どもだけでなく、
大人も一丸となって身に着けていきたいもの。
「生き抜く力」を育む子育ちのお話会では、
これからの社会の話
子どもたちを取り巻く育環境
多岐に渡ってお話いたします。
子育て世代はもちろんのこと、
子育て支援に携わる方、
孫や地域の子どもたちを見守ってくださっている方
この話題に興味のある方、
多様な大人のみなさんにご参加いただきたいと思います。


(JR能登川駅東口より徒歩1分)
※専用駐車場はございません。公共の駐車場をご利用ください。

※大人のみのご参加の場合は、定員を超えて受け付けいたします


専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
※FAXでのお申込みも受け付けております
送信先 0748-56-1214 送信の際は、以下の項目を必ずご記入ください
「7月13日開催の子育ち講座に参加します」
「参加者のお名前」
「参加人数」
(お子様とご一緒の場合は、お子様の年齢もお知らせください)
「連絡のとれる電話番号・FAX番号」

エトコロポストに「参加する」旨のメモ用紙を投函してください
(申込み講座名、お名前とご連絡先をお忘れなく)


ただし、お子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
講座の進行が難しくなる場合は
お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
ご協力をお願いします。