2018年06月20日

7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 

2018年、今年も開催します。
政所で二番茶摘みと手もみ紅茶をつくろう
~奥永源寺の清流で水遊びもお楽しみ~



歴史ある政所茶の二番茶を自分で摘んで、手もみの紅茶を作ろう!
自分で摘んだ茶葉が、そのまま自分の紅茶になる。
せっせ、せっせと摘みます。
7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 


茶摘み終えた後は、どこまでも透明で冷たい清流で水遊び。
水辺で生き物探しが始まるのは、毎年のこと。
7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 


政所茶を育む風土の探検も。
奥永源寺を全身で満喫。
昨年は、おくどさんでご飯を炊く経験もでき
子どもたちは大興奮。
7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 



「お茶はペットボトルで飲むのがほとんど」
「急須ってなに?どうやってお茶を飲むの?」という
こどもたちにこそ体験してもらいたいと思います。
お茶が自分の口に入るまでに、どれだけの作業工程を経るものか…
しっかり体感したうえで、
急須で丁寧に淹れたお茶を楽しむ時間を設けています。
お茶の淹れ方を学ぶこどもたち、真剣な表情です。
7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 


もちろん、大人のみのご参加も大歓迎
政所独特の空気感を満喫していただけると思います。

暑い中、しかも、蛭が出るかもしれない場所での作業ですが、
それがお茶づくりの仕事。
時機を逃すと体験できない貴重な機会。
ぜひ、政所に遊びに来てください。

iconN28昨年の様子は→ここをクリック

point_3日 時 7月22日(日)10時30分~15時
 ※現地集合ですが、集合場所の詳細につきましては、
  お申込みいただいた方に直接ご連絡差し上げます。

point_3場 所 政所の茶畑(当日、一番適した茶畑に案内していただきます)

point_3定 員 15名
 ※足場の悪いところでの作業もありますので、
  小学生以上のお子様を主な対象としております。
  未就学のお子様とご一緒の際は、事前にお問い合わせください。
 ※貴重な機会ですので、大人のみのご参加もOKです

point_3参加費 親子1組(大人1人・小人1人) 5,500円(昼食付)
 ※年中・年長以上のごきょうだい、お一人増える毎に2,000円追加
 ※お子様お一人、大人お二人の場合は、合計7,000円
 ※お一人様のご参加 4,000円
 
point_3持ち物 
  飲みもの・タオル・帽子・作業しやすい服装(長袖・長ズボン)
  長靴・軍手・虫よけ・雨具
   ※必要な方は、着替えや靴もお持ちください
   ※川遊びをされる方は、その準備もお持ちください
   
point_3その他
 ①屋外での活動が中心になりますので、熱中症対策をお願いします。
 ②茶畑での作業になりますので、ときに蛭などに出くわすことも
  あり得ます。
  半袖・短パン・サンダル等、肌の露出は控え、特に足元のしっかり
  した格好でお越しください。
 ③お茶は香りが大切です。
  手首より先には、あまり香りの強いものをお付けにならないことを
  おすすめします。
 ④お友達とご一緒にご参加頂く場合は、
  乗り合わせでお越し頂けると大変ありがたいです。

point_3お申込み
  7月18日(水)迄に専用フォームより→ここをクリック
  定員に達し次第、受付を終了いたします

二番茶が鮮やか 
7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 


こんなふうにお茶をもみます
7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 


政所茶を育む清流もお楽しみ
7月22日開催【小学生対象お仕事体験塾①】お茶摘みと手もみ紅茶づくり 





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。