6/14開催 1~3歳親子教室≪おとうさん・おじいちゃんでアート≫
本日の親子教室は、父の日も近いということで
≪おとうさん・おじいちゃんでアート≫
上田三佳先生を講師にお招きして、紙で作る版画制作です。
上田先生のHPはこちら → http://uedamika.net

「紙で版画?」の疑問を解消。
ベースとなる紙を顏の形に切り、その上に、厚紙や毛糸などで、目や鼻をつけていきます。
できあがり見本はこんな感じ。

さっそく開始。
思い思いに手が動きます。

どっちむけに貼ろうか…思案。

上手くできたら、自分で拍手

紙に塗る絵の具はこれ。
こどもたちはこっちに興味津々。
触りたくって仕方がない。

おとうさんの顔に好きな色を塗ります。
べったり塗るので、けっこう根気が入ります。

色鉛筆でも、クレヨンでも、マジックでもない「絵の具」を指で塗る感触も楽しみます。

こんな素敵なお父さんが登場。


一生懸命制作してたらお腹が減ってきました。
みんなでお昼ご飯の準備。
空腹に耐えかねて、フライングもあり
。
いただきま~す。

お昼ご飯。今日も美味しい。

お昼の後は、楽しい紙芝居。
楽しすぎて、思わず机に乗ってしまう場面も。
次回からはきちんと約束をしてから紙芝居を楽しもうね。

最後は、なんとポップコーンの登場。
ちっちゃいトウモロコシが、おっきなポップコーンに変身。
素朴だけど美味しくて、手が止まりません。

今日も内容盛りだくさん。
見て・聞いて・触って・創って…いろんな感性を磨きました。
次回の1~3歳さんの教室は、6月28日(木)
切り絵と音で七夕を楽しむ企画です。
リトミックの要素も取り入れます。
みなさん、遊びに来てくださいね。
番外編はこちら → 楽育ブログhttp://rakuiku2011.blog.fc2.com/blog-entry-346.html
≪おとうさん・おじいちゃんでアート≫
上田三佳先生を講師にお招きして、紙で作る版画制作です。
上田先生のHPはこちら → http://uedamika.net
「紙で版画?」の疑問を解消。
ベースとなる紙を顏の形に切り、その上に、厚紙や毛糸などで、目や鼻をつけていきます。
できあがり見本はこんな感じ。
さっそく開始。
思い思いに手が動きます。
どっちむけに貼ろうか…思案。
上手くできたら、自分で拍手

紙に塗る絵の具はこれ。
こどもたちはこっちに興味津々。
触りたくって仕方がない。
おとうさんの顔に好きな色を塗ります。
べったり塗るので、けっこう根気が入ります。
色鉛筆でも、クレヨンでも、マジックでもない「絵の具」を指で塗る感触も楽しみます。
こんな素敵なお父さんが登場。
一生懸命制作してたらお腹が減ってきました。
みんなでお昼ご飯の準備。
空腹に耐えかねて、フライングもあり

いただきま~す。
お昼ご飯。今日も美味しい。
お昼の後は、楽しい紙芝居。
楽しすぎて、思わず机に乗ってしまう場面も。
次回からはきちんと約束をしてから紙芝居を楽しもうね。
最後は、なんとポップコーンの登場。
ちっちゃいトウモロコシが、おっきなポップコーンに変身。
素朴だけど美味しくて、手が止まりません。
今日も内容盛りだくさん。
見て・聞いて・触って・創って…いろんな感性を磨きました。
次回の1~3歳さんの教室は、6月28日(木)
切り絵と音で七夕を楽しむ企画です。
リトミックの要素も取り入れます。
みなさん、遊びに来てくださいね。
番外編はこちら → 楽育ブログhttp://rakuiku2011.blog.fc2.com/blog-entry-346.html