9月以降の「エトコロおやこ教室」の参加者募集
2018年度の
おやこ教室
今年もテーマは、共育ち(ともそだち)
講座や食事の準備、後片付けも、子どもたち主体で行い、
「やってみたらおもしろい」「やったらできた!」体験を、
たくさん積みます。
大人も、子どもの姿を見て、「そんなこと、できるんや!」
「すごいなぁ」と、気づくことがいっぱい。
未就園児さんが持つ、「やってみたい」思いと力は底なしです。
この力を磨く場がエトコロおやこ教室。
就園前に身に着けておきたい習慣づくりも
緩やかに行っていきます。
こどもたちにだけ「〇〇をさせる」のではなく、
大人もいっしょになって楽しむ場がエトコロおやこ教室。
わが子だけでなく、
同じ場に居るこどもたちや大人たちとも
積極的に声を掛け合っていただきます。
大人の姿を見て真似び、学ぶのがこどもたち。
互いのペースを尊重しながら
まじわることがストレスではなく、
「あたりまえ」の日常になることを目指します。
毎月1回開催する「おやこ教室」
9月以降は、なるべく連続受講して下さる方を対象に募集をいたします。
※2回・3回・・・5回・・・と、継続してご参加いただく中で
子どもたちの「おもしろい!」「やってみたい!」
「できた!」の種が、どんどん芽吹いてきます。
お休みの回があっても構いませんので、
できるだけ継続受講を・・・お勧めします。
おやこ教室
第3回 9月6日(木) 講座の詳細→ここをクリック
ちいさなフラワーアレンジメント
~花器も自分でつくります~
第4回 10月25日(木) 講座の詳細→ここをクリック
ハロウィンおばけの大行進
~商店街で「トリックオアトリート」~
第5回 11月8日(木) 講座の詳細→ここをクリック
秋の味覚を楽しもう
~土鍋で新米を焚いて、七輪で秋刀魚を焼こう~
第6回 12月13日(木) 講座の詳細→ここをクリック
しめ縄と来年のカレンダーをつくろう
~お昼はクリスマスパーティー~
第7回 1月10日(木) 講座の詳細→ここをクリック
書き初めにチャレンジ
~筆と墨に親しもう~
第8回 2月7日(木) 講座の詳細→ここをクリック
ダンボールであそぼう
~バレンタインのお菓子作りにも挑戦~
第9回 3月7日(木) 講座の詳細→ここをクリック
春を見つけよう
~春のお彼岸、ばたもちづくりにも挑戦~
おやこ教室
今年もテーマは、共育ち(ともそだち)
講座や食事の準備、後片付けも、子どもたち主体で行い、
「やってみたらおもしろい」「やったらできた!」体験を、
たくさん積みます。
大人も、子どもの姿を見て、「そんなこと、できるんや!」
「すごいなぁ」と、気づくことがいっぱい。
未就園児さんが持つ、「やってみたい」思いと力は底なしです。
この力を磨く場がエトコロおやこ教室。
就園前に身に着けておきたい習慣づくりも
緩やかに行っていきます。
こどもたちにだけ「〇〇をさせる」のではなく、
大人もいっしょになって楽しむ場がエトコロおやこ教室。
わが子だけでなく、
同じ場に居るこどもたちや大人たちとも
積極的に声を掛け合っていただきます。
大人の姿を見て真似び、学ぶのがこどもたち。
互いのペースを尊重しながら
まじわることがストレスではなく、
「あたりまえ」の日常になることを目指します。
毎月1回開催する「おやこ教室」
9月以降は、なるべく連続受講して下さる方を対象に募集をいたします。
※2回・3回・・・5回・・・と、継続してご参加いただく中で
子どもたちの「おもしろい!」「やってみたい!」
「できた!」の種が、どんどん芽吹いてきます。
お休みの回があっても構いませんので、
できるだけ継続受講を・・・お勧めします。


ちいさなフラワーアレンジメント
~花器も自分でつくります~

ハロウィンおばけの大行進
~商店街で「トリックオアトリート」~

秋の味覚を楽しもう
~土鍋で新米を焚いて、七輪で秋刀魚を焼こう~

しめ縄と来年のカレンダーをつくろう
~お昼はクリスマスパーティー~

書き初めにチャレンジ
~筆と墨に親しもう~

ダンボールであそぼう
~バレンタインのお菓子作りにも挑戦~

春を見つけよう
~春のお彼岸、ばたもちづくりにも挑戦~