2012年02月10日

2/9 親子教室 蔵の中で影絵遊び

本日の親子教室は、“蔵”の中で影絵遊びkao05

なんと、etokoroには、立派な“蔵”があるのです。
窓をふさぎ、扉をぴったり閉めると、中は真っ暗。
影絵遊びにはもってこい♪

まずは、影絵遊びの時に使う紙ふぶきを作ります。
いろんな紙をびりびり、びりびり。
上手く破れるものもあれば、破りづらいものも…。
これも一つの発見。
2/9 親子教室 蔵の中で影絵遊び



紙ふぶきを持って、蔵の中へ。
最初は懐中電灯を使って、光の追いかけっこ。
2/9 親子教室 蔵の中で影絵遊び



その後は、壁に映った自分の影を、マジックでかたどってみる。
2/9 親子教室 蔵の中で影絵遊び



いよいよ本格的な影絵遊び。
うさぎや怪獣、猫が登場。
指で作ったフクロウや急須も登場。
見ているのも楽しいけれど、参加するのはもっと楽しい。
裏に回って、一緒に演じる子どもたち。
2/9 親子教室 蔵の中で影絵遊び



影絵遊びの後は、親子で手遊び歌。
蔵の中でいっぱい遊んだあとは、待望の昼ごはん。
机を拭いたり、食器やご飯を運んだり、
本当によくお手伝いしてくれるetokoroっ子。
今日もたくさんおかわりをして、美味しくいただきました。
2/9 親子教室 蔵の中で影絵遊び



食事の後は、雪がちらつくお庭に飛び出て遊ぶ子どもたち。
何にも準備していなくても、目の前にあるもので楽しく遊んでいます。

冷えた体を温めながら、最後はみんなで小麦粉粘土づくり。
小麦粉にお塩・食用油を少し入れた後、水を少しずつ加えてねりねりねり…。
サラサラの粉の感触。
でも、水を加えた後は、ダマダマになり…べたべたになり…、
さらに、ねっているうちに粘土らしくなってくるから不思議。
水の加え加減で、固くもなるし、どろどろにもなる。
おもしろいね。
2/9 親子教室 蔵の中で影絵遊び



今日も五感をフルに刺激。
楽しかったねkao01

次回は、3月8日(木)
日本の音を楽しみます。

遊びに来てくださいねiconN07



Posted by エトコロ at 01:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。