2022年12月のエトコロです

2022年12月のエトコロご紹介

毎年恒例 能登川ゑびす講
12月3日(土) 能登川駅西広場イルミネーション点灯式☞ここをクリック
12月4日(日) ゑびす講のとFes☞ここをクリック

子育ち講座
重たくなりすぎない<不登校><行きしぶり>のお話
~ママだけでなく、パパ、ばあば・じいじの参加も大歓迎~
いつでも、どこでも、誰とでも、気軽にしゃべれる話題・・・とはいえない
不登校や行きしぶりのお話。
でも、どこかで発散しないと、しんどさが積もりに積もってしまいます。
そこで、本講座を準備しました。
少しでも、モヤモヤが晴れますように。


縁側ひろば
本格的に寒くなってくる時期ですが、まだまだ砂場もOPEN。
お天気が良ければ、お庭遊びもしましょ。
着替え、ご準備くださいね。
もちろん、屋内でもお過ごしいただけます。


子育ち講座
男の子の特性を活かした子育ちのお話
~ムダに怒るストレスを減らしましょう~
先月の子育ち講座では「マルトリートメント」についてお話し、
子どもが辛く感じる声かけが、脳を傷つけるとお伝えいたしました。
今月は、とかく怒られることの多い男の子の特性についてお話しし、
どうしたらムダに怒ることなく
その子が持って生まれた力を磨くことができるのか
一緒に考えたいと思います。
(zoom参加も可)
また、
「男同士だからわかる」と思いながら男児を子育て中のパパにも
是非聞いていただきたいと思います。
同性だからこそ、気づかないうちに自分風味で子育てをし、
いつのまにか「パパの思い」を押し付けていることもあります。
(これ、いつのまにか、マルトリートメントになることも)
当日ご参加いただけない方には
講座を収録したものを、後日期間限定で配信します。
配信をご希望の方は、申込フォームのメッセージ欄に「配信希望」とご記入ください。


縁側ひろば
底冷えのする古民家。
暖房をきかせていても、足元は冷えます。
暖かい格好をしてお越しくださいね。
お庭遊びをしたいお友だちは、防寒対策を万全に



親子教室
エトコロdeクリスマス会
~何をするかはお楽しみ~
人気講座につき、定員に達しました。

縁側ひろば
縁側ひろばは、どなたでもご参加いただける場です。
冬休み期間なので、いつもは遊びにこられない、大きなお友だちも来てくれるかな。
コロナ対策として定員を設けておりますので
お申込はお早めに。


12月29日(木)に、小学生対象の「お仕事体験塾」を予定しておりましたが
2月23日(祝・木)に延期いたします。
コロナに加え、インフルエンザも流行する時期。
年末ということもありますので、みなさん、体調管理、気をつけましょうね。

