2022年10月17日

【募集】パパ・じいじ対象子育ち講座-性教育

2022年度は、パパとじいじが真ん中の子育ち企画を3つ実施
第2弾は・・・



性教育は9歳までに家庭で!
~幼児期からの生命(性)教育講座~



毎年開催している性教育講座。
平日に開催しても、日曜日に開催しても、
参加してくださるのはママたちばかり。
性教育担当は・・・ママ?
いやいや、
パパにも、いえいえ、パパだからこそ知っておいていただきたい、
いまどきの子どもたちの性の現状。


なんとなく話題にしづらい、性の話。
親は「何となくスルー」しがちな、性教育
でも
子どもたちは、必ず自分の体と、自分以外の体に興味を持つ。
これって、とてもしぜんなことで
重要な成長過程。

この時、親はどう関わればいいのでしょうか

「子どもが中学生になってから教えたらいいや」ではなく
実は
幼児期から始まっているのが、生命(性)教育
「小学校の先生に(指導は)お願いしよう」では、不十分。
子どもが幼い時から、家庭で話題にしていきたい性教育のお話

「父親が娘に何をどう話したらいいのか、まったく見当がつかない」
「男同士やけど、息子も照れてしまってちゃんと聞いてくれないかも」などなど
お家の中で、父子で「性の話」をするのは
なかなかハードルが高い。

そこで、今年は、パパ・じいじを対象にした性教育講座を準備しました。
「ふだんどうしてはります?」
「いろいろ聞いたけど、どうやって子どもに伝えます?」など
パパ同士で話をする中で見つかるヒントもあると思います

ネットに親しいいまどきの子どもたちは、
親が知らない間に、アダルトコンテンツに触れることもあります

親の言うことを「きもっ」「うざっ」「うっさいねん」と拒絶し始める前に
何が正しくて何がいけないことなのか、幼児期から伝えておくべきことがあります。

お父さん、おじいちゃんのご参加、お待ちしております。

iconN08お母さん、おばあちゃんのご参加は・・・
お父さん・おじいちゃんがご参加くださる際の同伴としてご参加可能です
お子様連れの場合は、別室でご覧いただけるように手配いたします


point_5日 時 2023年2月19日(日)10:00~11:30
 ※受付は9:45より
 
point_5場 所 八日市図書館前の建物(旧八日市保健センター)
 ※東近江市八日市金屋2丁目6−25

point_4講師 子育てママ支援アドバイザー 山本絹枝 氏
クリップシルクズマインド→ホームページは→ここをクリック

point_5定員&対象 お子さんが9歳ぐらいまでのお父さん・おじいちゃん 20名

point_5参加費 無料

point_4新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください
 ①来所時、検温にご協力下さい
 ②風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や
  37.5度以上の熱がある場合は、ご利用いただけません 
 ③来所時、お名前・ご連絡先を指定の用紙にご記入ください
 ④来所時、手指消毒、または、手洗いにご協力ください
 ⑤マスク着用にご協力ください

point_5申込み 専用フォームよりお申込ください☞ここをクリック
 ※定員に達し次第、受付を終了いたします

point_4お問合せ 専用フォームをご利用ください→ここをクリック

iconN28ご案内
 同日、午後からは、別の子育ち講座があります。
 詳細は☞10月18日に公開