2017年01月19日

2月12日開催 プレママ・パパ&子育て応援フェスタ 出展者紹介<まち協 社協 民生委員>

2月12日開催
 プレママ・パパ&子育て応援フェスタ


日々の活動紹介ブースにご協力いただく皆様の紹介です。
「子育て世代には関係ないわ」と感じられているかもしれませんが、
実は、とっても身近な存在。
地域の暮らしを支えてくださっています。

「困ったときには?」…頼れる存在をご紹介。

まちづくり協議会

point_4蒲生地区まちづくり協議会
 永年実施されてきた婚活支援や、
 地域の子どもたちを対象とした事業の様子、
 シニア世代の仲間づくり・生きがいづくり事業の様子と
 そこから誕生したグループ応援塾の活動など、
 日々の多彩な活動をご紹介くださいます。
 コーヒー当日は、美味しい 珈琲米粉のパンもご準備いただき、
 小さなカフェスペースもご担当いただきます。
 本子どもたちを対象に、そらまめさんの、おはなしかいもお楽しみ。

 クリップ蒲生まち協さんのホームページ→ここをクリック


point_4能登川地区まちづくり協議会
今年で10年目を迎える、能登川まち協さん。
地域の様々な活動を支えてくださっています。
フェスタの会場となる、能登川コミセンも管理。
子育て世代が参加できる企画もいろいろ。
「どんなことしてはるのかな?」一度、覗きに来てください。

 クリップ能登川まち協さんのホームページ→ここをクリック


社会福祉協議会

「福祉」といわれると…縁遠い存在に感じます。
でも、社協さんが唱える「福祉」は
だんの
らしの
あわせ
子育て世代も、支えてくださっています。
たとえば、東近江市児童センター。ここの運営は、社協さん。
交通安全の啓発のために設置されている、
飛び出し坊やのとび太くんグッズも扱っていらっしゃっるので、
フェスタ当日、出会えるかも。


「社協さんって、どんなとこ?」にお応えします

 クリップ社協さんのホームページ→ここをクリック


民生委員

地域のみなさんの傍にいてくださる民生委員さん。
常に住民の立場に立って相談に応じてくださったり、
ときには支えてくださったり。
子どもたちを見守り、
また、子育て世帯の不安や心配事などの相談にものってくだっています。
はじめまして赤ちゃん にこにこ訪問」で
民生委員さんとつながられた方もいらっしゃるのでは。
身近な存在、民生委員さんを、再発見!

クリップ民生委員さんに関する市のホームページ→ここをクリック


こういう機会がないと、なかなか知る機会もないもの。
フェスタにお越いただいた折には、
是非、各ブースにお立ち寄りくださいね。


iconN08プレママ・パパ&子育て応援フェスタのご案内ここをクリック

iconN07同日開催 やつなぎマルシェ IN 子民家エトコロ
地域のものづくり作家さんが大集合。
可愛くて、美味しくて、楽しくて、
ワクワクがいっぱいつまったやつなぎマルシェ
プレママ・パパ&子育て応援フェスタと共に
お楽しみください。
クリップやつなぎマルシェのご案内→ここをクリック