2024年10月04日

オープニングイベント第二弾


新しい拠点 「子民家エトコロ」
オープンイベント 第2弾



しゃべり場 エトコロ 
同時開催:ペーパークラフト


好きな時間にぶらりと立ち寄り、ただただおしゃべりするだけの場
「ちょこっとのぞきに来たわ」も大歓迎ですし、
「4時間しゃべり倒した」も頼もしい。
「ただただ、ぼ~っとしたいんです・・・」という方は
ごろんとひっくり返ってもらっていてOK。
しゃべり場の、事前申込みは不要です。

ペーパークラフトでかわいいサイズのカゴを編むペーパークラフトも同時開催しますので
手仕事をしながらのおしゃべりも可能です。
(こちらは材料の準備の都合上、事前申込みが必要)



手作りが好きで、手先がとても器用な地域の方を講師にお招きし、
おしゃべりしながら、手も動かします。
10時半ぐらいから始めて、早ければ、2時間ぐらいで出来上がるとか・・・
のんびり作業を進められる方は、昼食持参で14時まで頑張りましょ。
エトコロスタッフも参加します。

大人のおしゃべりがにぎやかな時間になると思います。
珈琲や紅茶、緑茶など、お飲み物も準備しております。

ご参加お待ちしております。


point_5日 時:2024年10月21日(月)10:00~14:00
 ※お好きな時間に起こし頂き、お好きな時間に退室して頂けます
 ※昼食をお持ちいただくと、みんなでお昼ごはんtimeも・・・

point_5場 所:子民家エトコロ 東近江市佐野町721-7
 ※駐車場は3台分ございます

point_4ペーパークラフト「カゴ作り」に参加される方は・・・
当日、10時30分より作業を始めます
2時間はしっかり要する作業ですので、予めご了承下さい
(作り方が身についたら、材料を変えて、お家でも製作できると思います)
point_1定 員:5名ほど
point_1お申込:専用フォームよりお申し込み下さい☞ここをクリック








2024年10月03日

オープニングイベント第一弾


新しい拠点 「子民家エトコロ」
オープンイベント 第1弾



癒やし処 エトコロ 
自分にご褒美のほっこり時間


新しい拠点が完成したら、最初に地域のみなさんにお届けしたかったのが
「忙しい自分へのご褒美時間」。
その名も、「癒やし処エトコロ」です。

この日、エトコロに来たときだけは、自分に優しく。
家族のことよりも、自分ファーストで
自分を癒やして下さい。

女性だけでなく、男性の参加も可能です。

point_5日 時 2024年10月20日(日)11:00~15:00

point_5場 所 子民家エトコロ 東近江市佐野町721-7
 ※駐車場は3台分ございます

point_5出展者さんのご紹介

iconN10メナードフェイシャルサロン東近江佐生
point_2内 容:「しっとりうるおう、ビューティハンドケア」をお届け。
       普段エステで使用している、コラーゲン入りクリームで
       ハンドマッサージ(肘下)させていただきます✨
point_2所用時間:10分ほど
point_2参加費:無料
point_2お申込:当日、ご都合の良い時間にお越し下さい



iconN10ハーモニー
point_2内 容①:「時のマヤ暦」
  マヤ暦を使ったコミニケーションツールで、赤白青黄の4色で、あなたの気質がわかります
point_2内 容②:「キュービックマム」
  5つのマスを好きな色で埋めるだけで、子どもの見えない気持ちが見えてきます
point_2所用時間:15~20分ほど
point_2参加費:「マヤ歴:1,000円」「キュービックマム:500円/子ども、1,000円/大人」
point_2お申込:当日、ご都合の良い時間にお越し下さい





iconN10il cuore
point_2内 容:プチ香り体験『ココロとカラダに寄り添うカウンセリングアロマ』
       貴方のお悩みにエッセンシャルオイルの香りをプチ体験
       ご希望の方にはアロマスプレーをお作りさせて頂きます(˘︶˘)。.⁺
point_2所用時間:15~20分
 ※アロマスプレーをご希望の方は、プラス20分ほどお時間を頂戴いたします
point_2参加費:500円
 ※アロマスプレーをご希望の方は、2,500円
point_2お申込:






出店情報は随時更新します


2024年10月02日

【求む!】いっしょにエトコロをつくりませんか企画-2

いっしょにエトコロをつくりませんか企画 第二弾
エトコロに自分を飾ろう


新しいエトコロの交流スペース(みなさんといっしょに過ごす場所)を飾ります。
イメージとしては、
障子の格子枠1つに、自分が思う色を塗ったり、絵を描いたり・・・という感じ。

自由に描いたみなさんの作品を、一枚の障子にまとめたいと思います。
(障子なので、建物の一部として、ずっと飾ります)

お迎えする講師は、園田源治郎さん。
「何を描いたらいいか分からん・・・」となったときは、
源治郎さんとおしゃべりを。

おしゃべりしたり、
好きな色をさがしたりしているうちに
勝手に手が動いてしまっているかも。

「上手に描こう」とか
「意味のあるものを描こう」とかではなく
「あっ、こんなのできちゃった」と
そのときの思いつきで手を動かしていただければ、最高!

子どもだけでなく、
大人だけの参加も大歓迎です。
新しいエトコロに、いっしょに色をつけませんか。

申込み不要ですので、お好きな時間にお越し下さい。
(参加費無料)

クリップ第一弾の様子はこちら☞ここをクリック

point_5日 時 10月12日(土)10:00~12:00

point_5場 所 新しい拠点「子民家エトコロ」
 東近江市佐野町721-7
 「佐野西」の交差点を、「天神社」の方に曲がります(能登川南小学校のある方向)
 曲がると、左手に町の電気屋さん「イシナオ」さんがあります
 「イシナオ」さんの隣が、駐車場、その隣が、民家、その隣が「新しいエトコロ」です
 お車でお越しの方は、「外川種苗園」さんの敷地に、砂利敷きの駐車場があるので
 そこに駐車ください。
 「砂利敷きの駐車場3台分」がエトコロの駐車場です。
 
point_5服装 汚れてもいい服でお越し下さい
 
iconN28園田源治郎さんの紹介



iconN27作品例












2024年10月01日

【求む!】いっしょにエトコロをつくりませんか企画-1

お待たせいたしました!
10月半ばに、新しい拠点、子民家エトコロのお披露目が出来そうです。

とはいえ、まだまだ、準備すべきところがありまして。
そこで、子どもたちや地域のみなさんにも、ご協力をお願いしたいと思います。

いっしょにエトコロをつくりませんか企画 第一弾
下駄箱をつくろう


新しいエトコロに設置する、下駄箱をいちから作ります。
「すのこ」を組み合わせてつくるので、
みなさんには、この「すのこ」に色を塗っていただきたいのです。

小さなお子様でも楽しめる、ペンキ塗り(もどき)。
ちょっとだけ塗るのも良し。
一枚まるまる、自分の好みで塗るのも良し。
みなさんに塗っていただた「すのこ」が、
どう組み立てられて完成するのか・・・
できあがりも楽しみです。

塗っていただいた「すのこ」の裏に、お名前をお書きいただくこともできます。
ぜひ、ご記名を。

point_5日 時 10月5日(土)13:00~16:00

point_5場 所 新しい拠点「子民家エトコロ」
 東近江市佐野町721-7
 「佐野西」の交差点を、「天神社」の方に曲がります(能登川南小学校のある方向)
 曲がると、左手に町の電気屋さん「イシナオ」さんがあります
 「イシナオ」さんの隣が、駐車場、その隣が、民家、その隣が「新しいエトコロ」です
 お車でお越しの方は、「外川種苗園」さんの敷地に、砂利敷きの駐車場があるので
 そこに駐車ください。
 「砂利敷きの駐車場3台分」がエトコロの駐車場です。
 
point_5服装 汚れてもいい服でお越し下さい
 屋外(車庫)での作業です
 屋内には入れませんので、防寒対策もお願いします

お好きな時間に起こしいただき、いっしょにエトコロを作ってください。
(「すのこ」には限りがあるので、ご了承下さい)
大人のみのご参加も大歓迎です。

よろしくお願いします。


 


2024年06月02日

【案内】ホットケーキの会






共食の場、ホットケーキの会
2024年6月24日(月)





昨年、みなさんと、楽しく、おいしく、過ごしたおむすびの会
毎月1回の開催を心待ちにしてくださった方もいらっしゃいました。
「自分で作って食べる」と、普段は食べないものを食べてくれたり
びっくりするぐらいたくさん食べてくれたり、
子どもたちの新しい一面を発見する機会でもあった、おむすびの会。

拠点がなくなり、台所がなくなったので、昨年のように開催することはできませんが
共食(きょうしょく)の場は、今年も継続したい!

そこで、いろいろ試してみようと思います。

先月開催したのは、ホットサンドの会
美味しくいただくことは出来ましたが
ホットサンドメーカーが一台しかなかったので
待ち時間、長め・・・

そこで、今月はホットケーキの会を開催したいと思います。
ホットプレートを使いますが、
一度にたくさんのホットプレートを使うわけにもいかないので
今月も譲り合って、待ち時間覚悟でご参加ください。
(参加者が多ければ多いほど、待ち時間が生じます。ご了承ください)

また、お昼ごはんの代用になるほどは焼けませんので
昼食もお持ちください。
(ホットケーキが焼けるのを待てない子どもたちがほとんどですので
 小さなおにぎりなどをもってきていただくといいかも・・・)

親子でクッキングを楽しめる醍醐味はあるはず。
上手くいくかは分かりませんが、試しにやってみましょ。
大人のみの参加、もちろん、OKです。

準備の都合がありますので、
6月22日(土)までにお申し込みくださいね☞ここをクリック

point_5日 時 6月24日(月)11:45~12:45
 ※9:30~13:30の時間帯は、縁側ひろば

point_5参加費 大人200円 子ども100円

point_5持ち物 お茶、ホットケーキを載せるお皿、お箸(スプーン・フォーク)、お手拭き
 ※食器類、何もありませんので、忘れずにお持ちください
 ※バターナイフがあれば、お持ちください