2011年03月24日
子どもアート体験 終了しました☆
3月も終わりというのになかなか暖かくなりませんね~。
先日17日もエトコロはすっかり雪景色に

さて、20日(日)にはエトコロの蔵にて
「音を絵にする・シタールの音色はどんな絵になるの?」が行われました♪
こちらが本日の絵の先生
杉尾信子さん

そしてこちらがシタール奏者の正野勝弘さん

この日の講座はこのお二人のコラボです♪
まずは先生がお手本を見せてくださいます。
筆に、なんと墨です~~。

筆と墨汁、そして1枚目の紙を配ってもらい
ひとりひとりがシタールの響きを聞きながら
思い思いに筆を動かしていきます・・・。

次は二枚目
今度はちょっと暗くして描いてみます。

おとなも子どもも、暗い中でシタールの響きを聴きながら
思い思いに筆が動いていきます。。。
質の良い紙を先生から頂いて最後の3枚目は清書です。
「余裕のある人は目を閉じて書いてみてくださいね~~」と先生。


ぼんやりとしか見えてない自分の絵ですが
薄暗い蔵の中で聴くシタールの音が心地よく・・・
で、あらためて明かりがついて、皆さん自分の絵を見てみます。
そして一人一人の絵について丁寧な先生の合評がありました。



一人一人全く違う絵だし、1枚目から3枚目にうつっていく過程をたどるのも
とても個性的で面白い☆先生の話を聞きながら、なるほどな~~と思いました。

日常なかなかできない「蔵でシタールを聴きつつ、墨で絵を描く」を体験していただきました。
シタールの音もなかなか聞けないし、そもそも家で小さなこどもに薄暗い中で墨は使わせないだろうなぁ~(^_^;)
などとと思いつつ
生き生きと描く子ども達をみていて、良い経験をしてもらえたのではないかなと思います♪
今回は聴覚、視覚、触覚だけでなく、蔵の中の独特の嗅覚も手伝って
味覚以外の五感をフルに使った講座となりました。
講座後は先生を囲んでみなさんでお茶を頂きました~~☆



ご参加いただいた親子のみなさま、先生、どうもありがとうございましたm(_ _)m
先日17日もエトコロはすっかり雪景色に

さて、20日(日)にはエトコロの蔵にて
「音を絵にする・シタールの音色はどんな絵になるの?」が行われました♪
こちらが本日の絵の先生
杉尾信子さん

そしてこちらがシタール奏者の正野勝弘さん

この日の講座はこのお二人のコラボです♪
まずは先生がお手本を見せてくださいます。
筆に、なんと墨です~~。

筆と墨汁、そして1枚目の紙を配ってもらい
ひとりひとりがシタールの響きを聞きながら
思い思いに筆を動かしていきます・・・。

次は二枚目
今度はちょっと暗くして描いてみます。

おとなも子どもも、暗い中でシタールの響きを聴きながら
思い思いに筆が動いていきます。。。
質の良い紙を先生から頂いて最後の3枚目は清書です。
「余裕のある人は目を閉じて書いてみてくださいね~~」と先生。


ぼんやりとしか見えてない自分の絵ですが
薄暗い蔵の中で聴くシタールの音が心地よく・・・
で、あらためて明かりがついて、皆さん自分の絵を見てみます。
そして一人一人の絵について丁寧な先生の合評がありました。



一人一人全く違う絵だし、1枚目から3枚目にうつっていく過程をたどるのも
とても個性的で面白い☆先生の話を聞きながら、なるほどな~~と思いました。

日常なかなかできない「蔵でシタールを聴きつつ、墨で絵を描く」を体験していただきました。
シタールの音もなかなか聞けないし、そもそも家で小さなこどもに薄暗い中で墨は使わせないだろうなぁ~(^_^;)
などとと思いつつ
生き生きと描く子ども達をみていて、良い経験をしてもらえたのではないかなと思います♪
今回は聴覚、視覚、触覚だけでなく、蔵の中の独特の嗅覚も手伝って
味覚以外の五感をフルに使った講座となりました。
講座後は先生を囲んでみなさんでお茶を頂きました~~☆



ご参加いただいた親子のみなさま、先生、どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted by エトコロ at 09:00│Comments(0)
│イベント☆