【案内】1月の座談会
2019年度初の座談会
今回のテーマは
「習いごと、どうする?どうしてる?」
子どもたちの「習いごと」
はじめる動機は、十人十色。
「小さいうちからやっとくと、後々役に立つし」
「みんな始めだしたし、うちも」
「小学校でも英語がはじまるし、英語だけは・・・」
「体の強い子になってほしいし、スイミングかな」
「家でぼ~っとしてるぐらいなら習わせとこ」
「お手軽なお月謝やし、とりあえず」
などなど。
始めるのは簡単だけど、
やめるとなるとひと悶着。
「すぐにやめたら、やめ癖がつくかも・・・」
「せめて〇〇ができるまでは続けて欲しい」
「こっちは続けて欲しいのに、
なんで、こっちをやめて、あっちを続けるん?」
子どもの習い事に振り回されてるように思えて
親は、イライライライラ。
当の本人、子どもたちは、
どんなときものんびりしたもんで。
ならいごと。
絶対にやらなくちゃいけないものではないけれど
なんにもしないのも、なんとなく不安。
みんなはどうしてはるの?
どう考えてはるの?
モヤモヤした気持ちを
ざっくばらんにたっぷりお話ししませんか。
幼児の頃の習い事
学童期の習い事
今どきの受験って?
ちょっとした疑問には、エトコロスタッフがお応えします
少人数開催の座談会。
おしゃべりしたい方、お待ちしております。
日 時 2019年1月15日(水)10:30~11:45
※この後、12時30分までエトコロを開放
※お昼ご飯をお持ちいただいても構いません
場 所 子民家エトコロ 東近江市林町2-1
定 員 6名
※最小開催人数は3名です
参加費 無料
お申込 1月13日(日)までに、
専用フォームからお申し込みください→ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします
その他 託児はご準備しておりません
※お互いに子どもたちを見守りながらの座談会です
お子様が激しくぐずられたときは、
落ち着かれるまでお子様のお相手をお願いいたします

今回のテーマは
「習いごと、どうする?どうしてる?」
子どもたちの「習いごと」
はじめる動機は、十人十色。
「小さいうちからやっとくと、後々役に立つし」
「みんな始めだしたし、うちも」
「小学校でも英語がはじまるし、英語だけは・・・」
「体の強い子になってほしいし、スイミングかな」
「家でぼ~っとしてるぐらいなら習わせとこ」
「お手軽なお月謝やし、とりあえず」
などなど。
始めるのは簡単だけど、
やめるとなるとひと悶着。
「すぐにやめたら、やめ癖がつくかも・・・」
「せめて〇〇ができるまでは続けて欲しい」
「こっちは続けて欲しいのに、
なんで、こっちをやめて、あっちを続けるん?」
子どもの習い事に振り回されてるように思えて
親は、イライライライラ。
当の本人、子どもたちは、
どんなときものんびりしたもんで。
ならいごと。
絶対にやらなくちゃいけないものではないけれど
なんにもしないのも、なんとなく不安。
みんなはどうしてはるの?
どう考えてはるの?
モヤモヤした気持ちを
ざっくばらんにたっぷりお話ししませんか。
幼児の頃の習い事
学童期の習い事
今どきの受験って?
ちょっとした疑問には、エトコロスタッフがお応えします
少人数開催の座談会。
おしゃべりしたい方、お待ちしております。

※この後、12時30分までエトコロを開放
※お昼ご飯をお持ちいただいても構いません


※最小開催人数は3名です


専用フォームからお申し込みください→ここをクリック
※定員に達し次第、受付を終了いたします

※お互いに子どもたちを見守りながらの座談会です
お子様が激しくぐずられたときは、
落ち着かれるまでお子様のお相手をお願いいたします