2012年08月26日

8/23開催 サマースクール4日目

本日のサマースクールは23名の参加。
エトコロの中は大賑わいです。

プログラム①花育

自分で「花器」を作り、
自分で選んだお花を
思い思いにアレンジします。

花育士の舩越先生から、お花の扱い方を教わります。
お花も生き物、どこを持ったら傷まないのか・・・、
お水をたくさん飲めるようにしてあげるには、どう切ればいいのか、
初めて聞くお話ばかりでした。





お花の名前を教えてもらいながら、一本ずつお花を選びます。
熟考するのは、女の子も男の子も同じ。
お互い、「なに、選んだ?」と確認しあうのも面白い時間。





まずは花器づくり。
牛乳パックを利用したり、ペットボトルを利用したり・・・。
「自分でやろうね」がお約束なので、まずは自分ひとりで「考え」「取り組む」
どうしてもできないところは「先生、教えて」と必ず自分の口で言いに来るのが
サマースクールのお約束。





飾りつけは思い思い、自由に。
粘土を用いたり、紙で覆ったり・・・。





花器ができたら、お花をアレンジしていきます。




花器の飾りつけも、創意工夫あふれる素敵な作品の出来上がり。





隙間からちょこんと覗くうさぎさんを発見。
かわいいなぁ。





すばらしい大作。





どこから見ても素晴らしいフラワーアレンジメントが23作品





最後はみんなで花育のふり返り。
「この花の名前なんやったっけ?」
「おもしろかったなぁ」
「あっ、先生、花、折れた」

みんなで片づけをしたあとは、お待ちかねの昼食。
配膳も子どもたちが担当します。





いただきま~す。





プログラム②群読の練習

こども商店のときに発表する「群読」の練習を4グループに分かれて実施。
照れくさい思いもありますが、一度大きな声を出してしまえば抵抗はなくなります。
グループによって特長があり、26日の発表の場が楽しみです。





うちわづくり

最後は、自分だけのオリジナルうちわ作り。
シールを貼ったり、絵を描いたり、紐を飾り付けたり。
写真を貼っている子も。
なぜか3つ編みづくりがブームとなり、いたるところに3つ編み職人が登場。
時間が足りなくて完成にまでたどり着かなかった子がほとんどですが、
是非お家で完成させてもらいたいです。





お庭で井戸水のシャワーを浴び、思いっきり水遊びも楽しんだサマースクールでした。
めいっぱい頭も身体も動かして、スタッフはぐったり・・・
しかし、サマースクール終了後の子どもたちは、
エトコロの前の水路でまだまだ遊びます。
水路にいた小さなザリガニたちもびっくりの体力。





次回は「こども商店」企画があります。
これも、楽しみ。






Posted by エトコロ at 07:51 Comments( 0 ) サマースクール