2025年03月30日

【募集】新一年生準備講座


2025年度、子育ち講座第1弾は、
入学までに是非知っておいていただきたいお話しがたっぷりの講座

小学1年生入学準備講座
 ~毎日の習慣と学習のお話~



小学校入学は、大人もこどもも、大きく環境が変わります

親が過ごした時代の小学校と
いまの子どもたちが通う小学校、
あんなこともこんなことも違います。

「小学生になったら、これぐらいはできるやろ」ということが
実は、出来なかったりする子どもたち。
「学校の先生って〇〇なんとちゃうん?」という親の時代の当たり前とのズレ。
さらに
そもそも、学習指導要領が親の時代と異なるので
親は、子どもにどう関わっていいのか、よくわからなくなるのが一学期。

「あれ、なんか気持ちがしんどい」と感じるのは、
親の方が先かもしれません。

そこで、入学直前ではありますが、上記の不安を少しでも払拭するための講座を開催。
定員6組の少人数開催です。
この機会に、不安な点は、どんどん質問して解消して下さいね。

前半45分は、学校の授業時間に合わせ、子どもたちに着席して話を聞いてもらいます。
後半45分は、保護者向けに、学習指導要領や、低学年の学習のポイントをお話しします。
(保護者向けのお話しをする時間は、子どもたちは遊んで待ってもらいます)

point_4日時 2025年4月2日(水)10:00~11:30
  
point_4場所 子民家エトコロ 東近江市佐野町721-1
 ※駐車場は☞ここをクリック
 ※自転車は、駐輪場をご利用下さい

point_4講師 楽育のたね 中島みちる

point_4定員 6組
 ※小学一年生のお子様と一緒にご参加ください
 ※ごきょうだいでのご参加も可能ですが、
  小さなお子様が激しく泣かれたり、走り回られたり、
  講座の進行が難しくなる場合は
  お子様が落ち着かれるまで、少し席を立っていただくなど、
  ご協力をお願いします。

point_4持ち物
  ランドセル(ランリュック)、筆箱(鉛筆と消しゴム入り)、水筒(学校使うもの)、はさみ、のり
  学校に持っていく傘、お家にあるようであればランドセルカバー(ランリュックカバー)
  体操服を入れる予定の袋(中に、園児さんの時の体操服を入れてきてください)

point_4お申込 専用フォームよりお申し込みください☞ここをクリック






2025年03月01日

2025年3月のエトコロ




2025年3月のエトコロご紹介

あっというまに3月になりました。
卒園式に卒業式、終業式。
そして、入園・入学準備や進級準備。
子どもも大人も慌ただしい1か月になりますね。
エトコロが束の間の休息の場になりますように。



point_53月3日(月)9:30~13:30 
縁側ひろば

この日は、桃の節句。
女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」の日。
この日は、ドレスコードとして、
ピンク色のものを身につけてきていただけると嬉しいです。

ピンク色のハンカチや、缶バッジ、水筒などでもOKです。
何もなければ、エトコロでピンクの折り紙をkao10
また、「縁側ひろば」の昼食timeに、みんなで雛チラシを作って
みんなでいただきましょう企画も準備。
大人のみの参加も、もちろん大歓迎です。
雛チラシを召し上がられる方は、
食事の準備の都合があるので、事前申込みをお願いします。
材料費として、300円/お一人(お子様は、200円)いただきます。
クリップ雛チラシのお申し込みは☞ここをクリック


point_53月8日(土)11:00~15:00 
若者サミット文化祭
に出展します
今年で10年目を迎える、「若者サミット文化祭」
なんとなく生きづらかったり、居場所がないなと感じている若者たちと
一緒につくるイベントです。
エトコロは、今年初出展いたします。
子どもたちが、小学生になっても、中学生になっても、それ以上になっても、
「エトコロ、おもろいよなぁ」と立ち寄ってもらえる場になれたらなと思い
勉強させてもらってきます。
会場は、能登川コミュニティセンター
どなたでもぶらりとお立ち寄りいただけます。


point_53月10日(月)9:30~13:30 
縁側ひろば

「縁側ひろば」での過ごし方は、自由です。
お子さんと一緒におもちゃで遊んでいただくのもあり、
「ちょっと聞いて」と話をするのもあり、
ただ、ただ、ぼ~っとしたい方は、ぼ~っとできるスペースも準備します。
子どもたちだけでなく、大人もゆるゆる過ごせる場が
エトコロの「縁側ひろば」です。
昼食timeなど、台所を使っていただいてもOKです。
気軽に遊びに来て下さいね。
※12:00~12:30の時間帯は、昼食timeですので、おもちゃを一度片付けます。
予めご了承下さい


point_53月12日(水)10:30~12:00
お出かけ子育ち講座 すずかけっこ
今年度最後の、市内「つどいの広場」さんへのお出かけ子育ち講座です。
この日は、すずかけっこさんにお邪魔します。
テーマは、親子ふれあい遊び
子どもたちの脳の発達において、
大好きなママやパパとのふれあい遊びは欠かせません。
「なんでふれあい遊びが大事なの?」というお話と
実際に、ふれあい遊びの体験を交えて
親子でにっこにこになる講座です。
お問合せ、お申し込みは、すずかけっこさんにお願いします。


point_53月14日(金)10:00~13:00
親子教室

 でっかいダンボールと新聞紙で遊ぼう
~4月から入園するお友だちのお祝い会~

お家では、なかなかできない遊びのひとつが
新聞紙やダンボールを使っての遊び。
散らかしまくって、遊びます。
ダンボールと新聞紙で思いっきり遊んだ後は、
春から入園するお友だちのお祝い会もicon12
エトコロでたくさん遊んだように、入園後も楽しく過ごしてほしいなと思います。
クリップ詳細をご確認後、お申込ください☞ここをクリック


point_53月18日(火)9:30~13:30 
縁側ひろば

いつもと違って、この週は、火曜日開催です。
お間違えのないように・・・。
「縁側ひろば」はどなたでもお越しいただける場です。
卒業式や卒園式を終えた方のご利用も大歓迎。
エトコロはじめましての方も、お待ちしております。
なお、※12:00~12:30の時間帯は、昼食timeですので、おもちゃを一度片付けます。
予めご了承下さい


point_53月23日(日)10:30~14:00過ぎ
子育ち講座

こども真ん中マルシェ

4月から新学期を迎えるにあたり、
子どもたちと一緒に使わなくなったものを片付けてみませんか。
使えないものは処分し、
まだ使えそうなもの、お友達に使ってほしいものは、
ぜひこども真ん中マルシェに出展ください。
お店番が可能なこどもたちなら、ぜひ、お店番をお任せください。
「物の大切さ」「お金の大切さ」を学ぶよい機会になると思います。
小学生の高学年以上であれば、子どもたちだけでの出店も可能かと。
もちろん、中高生の出展も大歓迎。

手作り品(飲食品以外)の出展も可能です。
point_1出展できるもの
・絵本・本・おもちゃ・文房具・服・靴・育児関連グッズ
・未使用品
・使用済みではあるけれど、まだ使っていただける美品
point_1出展できないもの
・壊れているもの
・汚れているもの
・使いたくないと思える状態のもの
・手作りの飲食物
point_1出展条件
・10:30~14:00過ぎの時間帯で、最低1時間出展できる方
 (出展申し込みをした時間帯は、必ず会場に滞在してください)
・準備から片付け(ごみの持ち帰り)まで責任をもっていただける方
・お釣りの準備等、お金の管理のできる方
・お子様と一緒にご参加の場合は、ご自身のお子様を見守りながら出展できる方
・無料でお譲りするのか、有料にするのかは、お任せします
クリップ上記をご確認後、お申込ください☞次月以降に延期


point_53月24日(月)9:30~13:00 
縁側ひろば

春休み期間に突入。
たくさんのお友達が遊びに来てくれるのではないでしょうか。
人数が多くなったときには、おもちゃなど、譲り合いにご協力下さい。
また、小学生以上の子どもたち向けに、ボードゲームもいくつか準備しておきます。
なお、※12:00~12:30の時間帯は、昼食timeですので、おもちゃを一度片付けます。
予めご了承下さい。
終了時刻がいつもより30分早いので、ご注意ください


point_53月29日(土)
子育ち講座

入園・入学・復職に向けての準備講座
  参加費無料
いよいよ10日後には、入園・入学式。
復職される方に至っては、数日後に大きな生活の変化が訪れるのかもしれません。
例年、1月に開催していた本講座ですが、
今年は、間際に開催。
新しい生活を迎えるにあたって、「待ったなし」の今だからこそ
「これだけは準備しておきたい」話を厳選してご紹介します。
できれば、ママだけでなく、パパもご参加いただけると
4月からの生活をスムーズにスタートできると思います。
point_1入園・復職編 10:00~11:30
 一気に慌ただしくなる毎日を見通し
 仕事も子育ても家事も、
 ええ塩梅に丸抱えして生活できるよう
 家族のパートナーシップのお話もご紹介します。
 ぜひ、ご家族でご参加ください。
point_1入学・復職編 13:30~15:00
 こちらは、必ずお子様と一緒にご参加ください。
 小学校の授業時間に合わせ、45分は、着席して話を聞いていただきます。
 お子様向けに1時間弱話をした後、
 保護者向けに、いまどきの小学校事情をお話しします。
 親世代とは違う通知表についてもご紹介。
 ぜひ、パパにも聞いていただきたいです。
point_1定 員 各回6組
point_1持ち物 午後の部に参加される方のみ、以下、お持ちください
 ランドセル(ランリュック)
 小学校で使用する水筒(お茶を入れた状態で)
 筆箱(鉛筆と消しゴム、定規が入っている状態で)
 はさみ(小学校で使用する予定のもの)
 傘(小学校で使用する予定のもの)
 体操服と体操服を入れる袋(体操服がなければ、Tシャツと半ズボン)
point_1お申込み☞4月2日に延期


point_53月31日(月)9:30~13:30 
縁側ひろば

今年度最後の「縁側ひろば」です。
春休み期間中ですので、にぎやかになると思いますが、
普段は一緒にならない大人や子どもたちとの交流も面白いですよね。
もし、桜が咲いていたら、有志で猪子山にお花見に行きましょう。
おむすびをもってお花見なんて、最高ですよね。
開花状況を見ながら、開催日が近づきましたら、改めてご案内いたします。






2025年02月01日

2025年2月のエトコロです


2025年2月のエトコロご紹介
あっというまに2月になりました。
今年は大雪も降らず・・・
子どもたちには物足りない冬かも。
でも、寒さは厳しい時期です。
エトコロを暖かくしてお待ちしております。


point_52月2日(日)10:00~13:00過ぎ
子育ち講座

みんなで節分
~なが~い太巻きもつくるよ~

「一年間健康に過ごせるように」という願いを込め、
「悪いもの」を追い出す行事とされているのが節分。
そこで、大人も子どもも一緒になって
自分の中の鬼を追い出し、太巻きを食べて福を迎えようと思います。
子育ち講座の一環ですので、
節分の話をしながら
親子で良くない習慣をなくすきっかけにしたいと思います。
クリップ詳細をご確認後、お申込ください☞ここをクリック


point_52月10日(月)9:30~13:30 
縁側ひろば

エトコロの「縁側ひろば」は、大人のみの参加も大歓迎です。
(このところ、嬉しいことに大人のみのご参加も多いですkao10
お子様が一緒でなくても、遠慮なく遊びに来て下さいね。
もちろん、親子参加も大歓迎。
お昼ごはんをお持ちいただいた方は、みんなで昼食をいただきましょう。
※12:00~12:30の時間帯は、昼食timeですので、おもちゃを一度片付けます。
予めご了承下さい


point_52月12日(水)10:00~13:00
親子教室

 ぐちゃぐちゃ、にゅるにゅる、いろんな感触を楽しもう
~バレンタインのクッキーもつくるよ~

入園までに、是非一度体験してもらっておきたい、感触遊び。
子どもたちは、なんにでもワクワク、興味を示すかというと、
実は、初めての経験には、ものすごく慎重になるケースの方が多く・・・。
そこで、今月は、感触遊びに特化します。
クッキー作りもしますので、
「やってみたらおもしろかった」経験を積めたらいいなと思っています。
クリップ詳細をご確認後、お申込ください☞ここをクリック


point_52月17日(月)9:30~13:30 
縁側ひろば

「縁側ひろば」での過ごし方は、自由です。
お子さんと一緒におもちゃで遊んでいただくのもあり、
「ちょっと聞いて」と話をするのもあり、
ただ、ただ、ぼ~っとしたい方は、ぼ~っとできるスペースも準備します。
子どもたちだけでなく、大人もゆるゆる過ごせる場が
エトコロの「縁側ひろば」です。
昼食timeなど、台所を使っていただいてもOKです。
気軽に遊びに来て下さいね。
※12:00~12:30の時間帯は、昼食timeですので、おもちゃを一度片付けます。
予めご了承下さい


point_52月18日(火)10:30~11:30
お出かけ子育ち講座 ぽれぽれ
今年度も、市内の「つどいの広場」さんに出かけ、子育ち講座を開催します。
この日は、ぽれぽれさんにお邪魔します。
テーマは、男の子・女の子「子育ちのツボ」のお話
男の子だから、女の子だから・・・と決めつけるのではなく、
一般的な「あるある話」を例に出しながら、
子どもたちが学童期を迎えたときのことを想像し
いま、どう関わっていくと良いのか、子育ちのツボをご紹介します。
お問合せ、お申し込みは、ぽれぽれさんにお願いします。
クリップぽれぽれさんのブログ☞ここをクリック


point_52月24日(月・祝)9:30~13:30 
縁側ひろば

祝日開催ですので、平日は参加できない方も、ぜひ遊びに来て下さいね。
人数が多くなったときには、おもちゃなど、譲り合いにご協力下さい。
また、小学生以上の子どもたち向けに、ボードゲームもいくつか準備しておきます。
なお、※12:00~12:30の時間帯は、昼食timeですので、おもちゃを一度片付けます。
予めご了承下さい







2025年01月21日

【募集】みんなで節分

 

子育ち講座
みんなで節分


2025年の節分は、2月2日。
「一年間健康に過ごせるように」という願いを込め、
そして、「悪いもの」を追い出す行事とされているのが節分です。

そこで、エトコロでは、大人も子どもも一緒になって
自分の中の「悪いもの」を追い出して
ニコニコ笑顔で一年過ごせるように、
「みんなで節分」講座を開催します。

みんなで鬼のお面をつくり、
みんなで豆まき。
その際、自分の中にある「悪いもの(なくしたい習慣)」を口に出して
「鬼は外、〇〇は外!」と大きな声で言います。
自分の中にある悪い習慣を、
一年かけてちょっとずつ追い出せますように・・・と
みんなで願います。

その後は、みんなで、なが~い巻き寿司作り
みんなで作るので、
自分が作ったものを誰が食べるか、分かりません。
食べてくれる誰かのことを考えて、
心を込めて丁寧に巻き寿司を作ります。

本企画は、単なる節分イベントではなく、子育ち講座
節分行事を通じて、大人も子どもも「なりたい姿」を思い浮かべ
「なりたい姿」を実現するための一歩にします。
講座の冒頭では、節分のお話や、当日のお約束事などをお伝えします。

今回は、お話を聞くことが出来、下記の約束事を守れそうな年少さん以上を対象にします。
参加ご希望の方は、以下のお約束を、必ずお家で子どもたちに伝えください。
□ 当日は、おもちゃや絵本で遊びません
□ たくさんの人が参加するので、順番を待ちます
□ 当日は、巻き寿司とおすましをみんなで食べます
□ みんなで巻き寿司を作るので、手を洗い、エプロン・三角巾・マスクをつけます
□ 自分の中から追い出したい鬼(悪い習慣等)を決めておきます

大人のみなさんも、自分の中から追い出したい鬼(悪い習慣等)を決めておいてくださいね。

iconN28ご確認
1.アレルギー対応は出来かねます
  ご了承下さい
2.年少さん未満のごきょうだいのご参加も可能ですが、
  昼食以外は、ご参加いただけません
  (運営の都合上、おもちゃも準備いたしません)
  豆まきの際は、誤って口にすることがないよう、
  見守りをお願いいたします
  (当日は、スタッフが一人しかおりません)

point_5日 時 2025年2月2日(日)10:00~13:00過ぎ
 ※受付は、9:45より

point_5場 所 子民家エトコロ(東近江市佐野町
 ※駐車場は☞ここをクリック
 ※自転車は、駐輪スペースをご利用ください

point_5対 象 約束事が守れる年少さん以上の子どもと保護者
 ※小学生の参加も大歓迎です
 ※年少さん未満のごきょうだいさんは、お食事のみ参加可能です
  昼食以外の時間帯は、お子様の見守りをお願いします
 (豆まきをしますので、誤って口にすることがないよう、ご協力下さい)

point_5定 員 20名

point_5参加費 500円/大人お一人、300円/子どもお一人
 ※お食事が必要でないお子様は、無料です

point_5持ち物 色鉛筆(クレヨン・マジック)・のり・はさみ
       エプロン(スモック)・三角巾(帽子でも可)・マスク
       水筒・お箸(スプーン・フォーク)・おすまし用のお椀
 ※巻き簀がある方は、お持ちください
 ※大人の方も、エプロン・三角巾(帽子でも可)・マスクの着用をお願いします

point_5お申込 専用フォームより、お申し込み下さい☞ここをクリック
 ※定員に達し次第、受付を終了します






2025年01月11日

1月のご相談&おしゃべりday

1月のご相談&おしゃべりday

2025年が始まり、あっという間に2週間が経ち・・・
ばたばた過ごす毎日の中で、
なんだかモヤモヤした気持ちがたまってきていませんか。

今月は、ご相談&おしゃべりdayを土曜日に開催。
ママだけでなく、
パパも、
もちろん、子どもたちもお気軽にご利用ください。
19:00からの部も設けましたので、
お仕事帰りに立ち寄っていただくことも可能かと・・・。

ご相談&おしゃべりwelcome day

point_5日時1月18日(土)
①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30
④17:00~18:30 ⑤19:00~20:30

直接エトコロにお越しくださるのが難しい場合は、
電話やZoomでも対応しております。
また、日時変更(夜中もOK)も承っておりますので、
まずはお気軽にお問合せ下さい。

point_5お申し込み 専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック

point_4お問い合わせはここをクリック