3月21日は盛りだくさん!!
さて。
続いては、先日21日春分の日に行われたイベントをご紹介いたします!!
まずは朝から行われた「子ども商店街」です☆
いつものエトコロから少し離れた場所にある建物の1階をお借りして
行われたイベントです。
「ふろしき一枚分がお店の子どもが主役のフリーマーケット」
という感じでしょうか。
自分で値段を決めて、接客もします!
みんな大きな声で「いらしゃいませ~~」と頑張ります☆
地元の方々も代わる代わるお買い物に訪れていただき
お買い上げしてもらいました!
みんな商品は売れましたか~~?
・・・あれ?
あなたは先日のシタールの先生では?
そうです、シタール奏者の正野さんも応援に来てくださり
演奏まで披露♪ありがとうございました~~。
そして午後1時頃まででお店は終了~~。
みんなお疲れ様でした(^_^)
さ、次はみんなで「路地裏探検ツアー」に行くよ~!
ってことで、商工会議所のO-WADA隊長を先頭に
能登川駅前地区の、(みんなが意外としらない?)昭和の香り漂う路地裏へ・・・
ココはどこでしょう・・・・?
こんな所があったんですねぇ・・・。
あまり知られていない能登川の路地裏探検、一度ぜひ見に来てくださいね☆
さ、どんどん行きましょう!!
この路地裏ツアーが行われていた頃
エトコロではまた別の講座が行われておりました。
「子どもアート体験第2弾!香育&光育」
オリジナルのキャンドルとアロマオイルを手作りし
その後、蔵にてまっくらアロマ&キャンドル体験です。
この会の先生は
NAOHA Candleの小林直子さんと
アロマテラピーインストラクターの徳永よしえさんです♪
まずはキャンドル作りから☆
先生が持ってきた見本のキャンドルがコチラ。
2色を選んでカラフルでかわいいみなさんのキャンドル♪
しかし型にホイップ状のろうをぬりぬりするのは
簡単そうに見えて、実はなかなかむずかしかったりします(^_^;)
枠に2色のろうを塗って、中にもろうをたっぷり詰めまして♪
中に芯を通して終了です。
詰め終わると寒い所において固めます!
その間に、今度はアロマテラピーの先生の講座がはじまりました☆
5つの香りを当てるワークショップや、アロマオイルの効能などの
興味深いお話が続きます。。。
先生が持ってきてくださった、アロマオイルを自分の好みにブレンド。
ちょっと迷ってしまったら、先生にアドバイスを求める人も。
それぞれに大きなかわいいキャンドルが完成!
自分ブレンドのアロマオイルも完成です☆
そして、その後は蔵に移動してみんなで大きなキャンドルを囲んで
アロマの香りに身をゆだねつつ、しばし瞑想の時間をもちました・・・・。
忙しい毎日。
でも時々は、子どもと一緒に明かりを消してキャンドルの明かりの下
好きなアロマでリラックスタイムを持つのも贅沢な時間だな~~と思った今日でした☆
小林先生、徳永先生、ステキな時間をありがとうございました♪
さて、その日の夕方からは蔵にて「バオバブの記憶」上映会
夜はキャンドルナイト交流会と続きました。
おいしいご飯はワイルドキッチンさんの天然酵母パン&中谷志野舞さんのお手製のミネストローネとポテトサラダ&ヨーグルトデザートでした☆
震災にむけ、みんなで黙祷も捧げました。
エトコロのお庭に優しく揺らぐNAOHAさんのキャンドル・・・
被災されたみなさんにも一日も早い心の平穏が訪れますように。。。
関連記事